今日のレッスンで、偶然にも
「あめ、あめ、あがれ」を弾いた生徒さんがいました。
数日前にイリーナ先生がこの曲で移調をさせていた曲です。
早速、私もマネっこしてみました。
A音から始める時に、最初に歌いました。
その生徒さんはピアノで弾いた時に、
A-Fと弾いて歌と違うことにすぐには気付きませんでした。
普通はこんなものだろうなと思い、
私が横で大きめの声で歌いました。
Fを弾いているのでFisで歌う私がまるで音痴の気分・・
でも、これで気付いてくれました。
次にH音から弾いてもらいましたら、
音を出す前に既に勘が働いたようで、H-Gisと弾きました。
偉いものです。
まだ半音の話をしてもチンプンカンプンだろうと思い、
「ひとつ跳びで白鍵同士で弾いても
いつも同じにはならないんだね。不思議だね。」
などと中途半端に締めくくってしまいました。
下巻の#、♭で半音の話は必ずしますが、
本来その前に半音・全音の感覚は身に付けた方が
良いのだと思います。
フォルマシオン・ミュジカルのテキストも、
半音・全音の聴き取りは最初の方にあります。
どのようなきっかけでそれをするか、悩めるところです。
突発的にしても、それが演奏とどう関連するか
わからないと意味がないので・・
とりあえず、「あめ、あめ、あがれ」は
バスを弾いてあげるとわかりやすかったかな、
と後から思いました。