かっこよくないですか?機能美ですよね。
みなさんはどうやってバイクのタイヤの空気を入れていますか?
私はセルフ式のガソリンスタンドで入れていました。
でも、金具が合わないのかうまく入れることができないのがあります。
今まで利用していたところも、器具を換えたらしく先日来うまく入れることができません。
たまたま、自宅で使っていた自転車用の空気入れも壊れたこともあり、新調することにしました。
空気入れの相場がわかんなくて5,000円くらいするつもりで、「バイク7」へ行ったのですが、
750円からあるのですね。
今回は珍しく一番高価なものを買いました。といっても、2,814円ですけど。
空気入れってけっこう壊れやすく、安物買いは銭失いになりかねないような気がします。
2気筒なので踏む回数も少なくてすみそうです。
見やすそうなエアゲージが付いていますが、まぁ参照程度でしょう。
エアゲージも壊れやすいですね。今までにいくつ買い換えたことか。
今は、ペンタイプのものを使っています。
これが一番いいですね。これだけさびても十分使えます。
シルバーウイングの後輪はフォーサイトより1インチ大きいのですが、ディスクローターも大きくバルブがその陰になってしまって空気を入れにくいです。
ビクスクは皆こんなモンなんでしょうか。
延長ホースを使っていましたが、ねじが噛んでしまって回らなくなってしまいました。
現在はエクステンションバルブを使っています。