大河ドラマの影響で訪問者急増が予想される福知山城
人混みを避けたいならば、できるだけ早く訪れるのが吉
というわけで、急いで訪問することにしました。
5:30に自宅を出発、デミオで東名阪-新名神-名神-京都縦貫-舞鶴若狭道と走って、福知山城公園駐車場に到着したのが8:30でした。
10年前に訪れたときは有料だったこの駐車場ですが、何と無料になっていました。
さらに、駐車場周辺には、以前なかった、土産物店や飲食店ができていました。
20分ほど車内でYouTubeを見てすごし、9:50ごろ登城しようと車外へ出たところ、ある紳士に声をかけられました。
なんと、1月4日(土)NHK総合テレビ放映された「あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城 明智光秀スペシャル」に出演された方で、四季折々の福知山城を撮り続けているアマチュアカメラマンのSさんでした。
しばらく、話をしてから、いざ登城!
駐車場からのアングルがベストショットです。
残念ながら電線がバッチリ入っちゃってます。
櫓に見えますが、
福知山市佐藤太清記念美術館
で意匠を城にあわせています。
なお、佐藤太清氏は福知山出身の日本画家です。
この日から1年間、2階で「福知山光秀ミュージアム」が開催されます。
14:00に開館式が行われるので、関係者が準備に走り回っておられました。
福知山城は丹波国を平定した明智光秀によって築かれた城です。
天守は1985(昭和60)年に復元されたもので、福知山市郷土資料館の施設となっています。
天守閣へ向かう大手道
この土塀が好きです。
杉の鎧板が美しいの天守です。
大天守と小天守が連立し、続櫓でつながっています。
福知山城の石垣には、転用石と言って、墓石や灯篭などの石造物を利用しているものがあちらこちらで見られます。
人混みを避けたいならば、できるだけ早く訪れるのが吉
というわけで、急いで訪問することにしました。
5:30に自宅を出発、デミオで東名阪-新名神-名神-京都縦貫-舞鶴若狭道と走って、福知山城公園駐車場に到着したのが8:30でした。
10年前に訪れたときは有料だったこの駐車場ですが、何と無料になっていました。
さらに、駐車場周辺には、以前なかった、土産物店や飲食店ができていました。
20分ほど車内でYouTubeを見てすごし、9:50ごろ登城しようと車外へ出たところ、ある紳士に声をかけられました。
なんと、1月4日(土)NHK総合テレビ放映された「あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城 明智光秀スペシャル」に出演された方で、四季折々の福知山城を撮り続けているアマチュアカメラマンのSさんでした。
しばらく、話をしてから、いざ登城!
駐車場からのアングルがベストショットです。
残念ながら電線がバッチリ入っちゃってます。
櫓に見えますが、
福知山市佐藤太清記念美術館
で意匠を城にあわせています。
なお、佐藤太清氏は福知山出身の日本画家です。
この日から1年間、2階で「福知山光秀ミュージアム」が開催されます。
14:00に開館式が行われるので、関係者が準備に走り回っておられました。
福知山城は丹波国を平定した明智光秀によって築かれた城です。
天守は1985(昭和60)年に復元されたもので、福知山市郷土資料館の施設となっています。
天守閣へ向かう大手道
この土塀が好きです。
杉の鎧板が美しいの天守です。
大天守と小天守が連立し、続櫓でつながっています。
福知山城の石垣には、転用石と言って、墓石や灯篭などの石造物を利用しているものがあちらこちらで見られます。
天守最上階からの眺め
東側
北側
西側
城下町は基本的にこの方向でしょうか。
豊磐井とよばれている井戸
深さ50mで城郭本丸内としては日本一深いそうです。
目の前を流れる由良川の川床よりも深いです。
復元鯱瓦
東側
北側
西側
城下町は基本的にこの方向でしょうか。
豊磐井とよばれている井戸
深さ50mで城郭本丸内としては日本一深いそうです。
目の前を流れる由良川の川床よりも深いです。
復元鯱瓦
釣鐘門
銅門(あかがねもん)番所
福知山城で唯一、現存している建築物です。
もともとは、二の丸の登城路付近にあった銅門脇にあった番所ですが、1916(大正5)年に天守台に移築さました。
福知山城で唯一、現存している建築物です。
もともとは、二の丸の登城路付近にあった銅門脇にあった番所ですが、1916(大正5)年に天守台に移築さました。