今回、作った眼鏡です。
自分では眼鏡の似合わない顔だと思います。
したがって、目立たないフレームにしたい・・・ただし普段使いしているので、ある程度の強度は欲しい。
ということで、下半分だけ縁なしの金属フレームです。
自分では眼鏡の似合わない顔だと思います。
したがって、目立たないフレームにしたい・・・ただし普段使いしているので、ある程度の強度は欲しい。
ということで、下半分だけ縁なしの金属フレームです。
つるはプラスチックです。
以前かけていた眼鏡のつるの金属が汗で腐食してことがありましたし、また私は経験ありませんが顔の触れる部分にかぶれを起こしている人を時々見かけます。
したがって、金属製のつるは避けています。
以前かけていた眼鏡のつるの金属が汗で腐食してことがありましたし、また私は経験ありませんが顔の触れる部分にかぶれを起こしている人を時々見かけます。
したがって、金属製のつるは避けています。
これらの条件を満たすフレームはぐっと絞られてしまいます。
レンズは遠近両用の超薄型です。
オプションとして、ブルーライトカットと傷防止コートを選ぼうとしたのですが、
「遠近両用レンズの場合は、この両方を付けることはできません。」といわれてしまいました。
で、どうするかしばし悩みましたが、「君ならばどちらを選ぶ?」と聞いたところ、ブルーライトカットを選ぶと店員が答えたので、私もそちらを選びました。
今時の眼鏡は安いので傷ついたら買い換えれば良く、この選択は正解だと思います。
一週間ほどしてできあがったので、受け取りに行ったのですが、
その間に気が変わってもう1本欲しくなり追加しました。
レンズは遠近両用の超薄型です。
オプションとして、ブルーライトカットと傷防止コートを選ぼうとしたのですが、
「遠近両用レンズの場合は、この両方を付けることはできません。」といわれてしまいました。
で、どうするかしばし悩みましたが、「君ならばどちらを選ぶ?」と聞いたところ、ブルーライトカットを選ぶと店員が答えたので、私もそちらを選びました。
今時の眼鏡は安いので傷ついたら買い換えれば良く、この選択は正解だと思います。
一週間ほどしてできあがったので、受け取りに行ったのですが、
その間に気が変わってもう1本欲しくなり追加しました。
今度は、サングラスを磁石で貼る付けることができるタイプです。
さらに、超弾性・超軽量素材のウルテム素材というものを使用しているので曲げてももとの形に戻ります。
レンズは1本目のメガネと同じですが、オプションのブルーライトカットはつけないつもりでした。
こちらは、主に野外活動で使用するつもりでしたので・・・
すると、先に店員のほうから「ブルーライトカットはつけなくてイイですよね?」確認されました。
なかなか良く気が利きます。
この店では眼鏡を同時に2本作ると値引きするセールもしているのです。
今回は一週間遅れで作ったのですが、このセールの対象にもしてくれました。
つくづく良く気がつく店員です。