橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

iPod mini のバッテリーを交換しました

2009-02-08 | AV家電

iPod mini  (4GB)のバッテリーを交換することにしました。
Mugen Power社製の720mAhで¥2,530(送料込み)でした。

交換作業過程を報告します。

iPodの分解・改造は、メーカー保証が効かなくなる行為です。
iPodの分解・改造は、全て自らの判断と自己責任で行ってください。

バッテリーにはこのような器具が付属していました。上下カバーを取り外す際に大活躍しました。

マイナスドライバーではiPodや自分の手を傷つけるおそれがあります。
 
①下部カバー取り外し

下部のカバーは、爪と両面テープで固定されています。
ドライヤーで2分ほど暖めた後、隙間にバッテリー付属の青い器具を挟み込んでこじって、徐々に持ち上げると取れました。

②下部カバー内金属フレーム取り外し
下部かバーをはずすとその次にある金属プレートいっしょに取れました。

③下部カバー内フラットケーブルコネクタ取り外し
スクロールホイールの茶色のフラットケーブルが、基盤に接続されるよう回り込んで出ています。これを外します。


    
④上部カバー取り外し
全面が両面テープで接着されています。
下部カバーを外したときと同様に、ドライヤーで2分ほど暖めた後、やさしくこじって隙間をこじってカバーを持ち上げ、接着がはがします。

⑤解体・基盤の取り出し
上部の両端に、ネジがあるので、精密ドライバーで外します。

ネジを外して、下から少し押し上げると、基盤と液晶がずれて持ち上がりました。

基盤とケースが分離できました。

⑥バッテリーの取り外し
古いバッテリーのコネクタを外します。


 
⑦バッテリー取り付け
新しいバッテリーをコネクタにつけ、収納します。

⑧組立・ケースへ基盤の格納
バッテリーを取り付けた基盤をケース上部から格納します。
ネットを見ていると、ここで、ホイール側の基盤と干渉し苦労したり、ホー居るが機能しなかったりすることがあるらしいです。
私は、下側からドッグコネクタの部分をドライバーを差し込み、基盤を背面に下げながらゆっくりと作業しました。

   
⑨上下カバーの取り付け
上部カバーを取り付けます。

下部フラットケーブル接続します。
下部金属板およびカバーの取り付けます。ぱちんとはめ込めば終わりですが、けっこう手こずりました。

iTuneで動作確認にしました。


成功です。
デフォルトのバッテリーは400mAhでもともと4時間くらいしか持ちませんでした。
720mAhに取り替えて再生実験したところなんと10時間使用することができました。
私はこのiPod miniにそれほど深い思い入れはなく、バッテリー交換する前日には新iPod nanoを買う夢を見たくらいです。
今回の交換により、少し愛着がわいてきました。しばらく使い続けます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画の日 | トップ | たかが風邪、されど風邪 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お湯は? (むにゃあ ( ̄~ ̄)ξ)
2009-02-08 11:16:04
このi-pot、お湯はどこから入れるのでしょうか?


また、無理矢理コメントするなといわれそうです・・・
返信する
お疲れ様でした (橋吉)
2009-02-08 13:04:39
>むにゃあさんこんにちは
梅は咲頃であたたかく、いいツアーになったことと思います。
iPodを分解して思ったことはかなり隙間なく組み立てており、少々ぬれても水がない部に入らないと思います。イヤホンジャックとかドッグコネクタからはやばいでしょう。
返信する
分かりました! (タケ)
2009-02-08 13:05:20
こんにちわ!
先日の記事で11さんに危うくMDをミスタードーナツと教えられそうだったのでいろいろ勉強しました!皆さんこんなんでいつも音楽聴いて居られるんですね同じ様な物でMP3とやらも有るんでしょう?違いが分かりませんが、なんであんなに値段が違うのでしょう?LDはレーザーディスクですか?最近はもう無いやつですね!ラーメン大根でない事だけは分かっていますが音楽に特に興味の無い人には別に知らなくても大丈夫ですよね?改造までしてしまう橋吉さんはすごいですねぇ~!耳元で爆発しないように気を付けてくださいよ!
返信する
すばらしい (橋吉)
2009-02-08 13:15:07
>タケさんこんにちは
LDはレーザーディスクで正解ですが忘れてもらって構わないです。MP3は音楽を圧縮したデジタルファイルの形式で、CDからでもネットからでもウインドウズメディアプレイヤーなどで作ることができます。このファイルは文書ファイルなどと同じくどんな磁気媒体でも保存できます。再生はウインドウズメディアプレイヤーでもできますが、iPodのような音楽プレーヤーを使うと野外へも持ち出せます。
上下の歌の取り外しはフォーサイトのカバーの取り外し程度の苦労だし、座ったままの作業ですので中腰になったりするナビの取り付けより楽ですよ。
返信する
少しだけ・・ (11-11)
2009-02-08 17:33:43
こんばんわ
先生のむにゃあさんへのコメントが、一滴の滴の侵入も許さないものでしたので、気の毒になってしまいましたので・・
>むにゃあさん、えーっ、ポットと言ってもこれでお湯を保温するわけではないんですよぉ。
返信する
カバー取り外し (石井さん)
2009-02-08 21:42:30
先生は手先が器用なのですね。
フォーのカバーの取り外し程度の苦労・・・この表現頂きです(笑)凄く分かりやすいです。
返信する
Nice (橋吉)
2009-02-09 06:34:02
>11-11さんこんにちは
ナイス フォローありがとうございます。やっぱポットはタイガーか象印でしょうって、我が家のみればナショナルでした。
返信する
器用ではないですよ (橋吉)
2009-02-09 06:37:28
>石井さんこんにちは
小学生の時は、雑だと先生にいわれていました。この作業はそれほど難しくないのですが、丁寧にしないと傷を付けたりします。焦らずじっくり行った結果、きれいにできました。
返信する

コメントを投稿

AV家電」カテゴリの最新記事