フォーサイトオーナーズクラブの○にゃあ氏から「木曽路へ行きたいからツーリングを企画されたし」と依頼を受けました。
木曽路とは中山道のうち長野県塩尻市の贄川(にえかわ)宿から岐阜県中津川市の馬籠(まごめ)宿間の十一宿分の通称です。
む○ゃあ氏は岸和田在住ですから日帰りとなるともっとも南西にある馬籠宿とその隣の妻籠(つまご)宿散策が適当と考えツーリングを企画しました。
このコースは愛知西部の中高校の遠足では定番ですので、何回も訪れたことがあります。
集合時間10:00でしたが、かなり余裕を持って、名神尾張一宮PAで、むに○あ氏と富山のたかしーさんと合流です。
名神を西に向かって出発。小牧JCTから中央道に入り、東側メンバーとの待ち合わせ場所である屏風山PAに向かいました。
ここで、痛恨のミス!屏風山PAと思って駐輪したのが、手前の虎渓山PAだったのです。カモメさんのお嬢さんの言葉をお借りすれば、「ややこしや~ややこしや~」。
ほどなく、屏風山PAで石井さん、初参加の静民さん、自動車で参加のカモメさんとお嬢さんと合流、さらに恵那峡SAで、これまた初参加のまっちさんとお会いすることができました。
中津川ICで降り、国道19号へ、しばし山道を走るとほどなく馬籠宿に到着です。
ここは石畳の坂道沿いに設けられた宿場です。
お店を利用すれば、駐車料は要りません。
で、昼食はここで山菜そばです。
馬籠~妻籠間の中山道はハイキングコースとしてお薦めですが、バイクでは走行できません。
並行して走る県道7号線がありますが、走り足りなそうなむにゃ○氏のために間違えてフリをして国道19号線から妻籠へと向かいました。
妻籠の駐車場は有料です。おじさんがきっちり200円徴収します。
ごろごろ水ではいろいろあったみたいですが、ここでは納得して皆さん支払っておりました。
妻籠宿の様子です。
FSOC関西の3**に似合いそうな笠を製作・販売しておりました。
つくられた感じが強い馬籠の町並みに対して、妻籠の方が自然な感じがして私は好きです。
むにゃあ氏曰く「こっちのほうが貧しかったんだろうな・・・・」
と暴言を吐きながらも、栗アイスをいただくのはお約束なんでしょうか・・・。
梅雨時のため、天気が心配されておりましたが1日もたせることができました。
山道を走り、昼神温泉の近くで解散しました。
心がけの良いメンバーは何とかカッパを使わずに済んだみたいですが、中には・・・。
天網恢々粗にして漏らさずでしょうか。
最新の画像[もっと見る]
-
Garmin Instinctのベルト交換 3週間前
-
Garmin Instinctのベルト交換 3週間前
-
Garmin Instinctのベルト交換 3週間前
-
Garmin Instinctのベルト交換 3週間前
-
Garmin Instinctのベルト交換 3週間前
-
Garmin Instinctのベルト交換 3週間前
-
Garmin Instinctのベルト交換 3週間前
-
厄払い 4週間前
-
厄払い 4週間前
-
厄払い 4週間前
実は、ドタ参しようと土曜日の朝4時半に起きて
5時半少し前に出発したのです。
途中小雨がぱらついてきました。
早朝で寒くもあり、雨に濡れると溶ける体質の私は早くもバイクを停めて、カッパをとりだそうとゴソゴソやってました。その時財布を持たないででたことに気づいてしまったのです。
財布だけなら石井さんに借りてもよかったのですが、雨と財布のダブルパンチで気持ちが萎えててしまいました。
橋吉さんの記事を読むと、Uターンしたのが悔やまれます。
次回再チャレンジしたいと思っております。
これまでは長距離となるともう1台のW650に乗ることが多く…フォーでははじめての遠出でしたが長距離も楽なスクーター、と再発見でした。
取り急ぎ御礼まで。。
本格的に降られる前に、御在所SAでカッパを着ておいたので全くもって大丈夫でした。香芝で脱いで、堺でまたちょっと降られましたが。
木曽路、なかなか結構なところでございました。美濃・飛騨も行きたい!またお願いいたします。
ガス山さん、本当に残念でした。財布を忘れたって、いくらでも石井さんが奢ってくれますのに。
ガス山さんが来てくれていたなら最高でしたでしょうね。でも萎えてしまったならその日はいかなくて正解でしょうね。そういう日は大人しくしてろという事なのでしょうから・・・。
えー。雨はですね。私の方は全然・・・朝中央高速に乗った最初にパラパラっと降られただけでした。
「動くてるてる坊主」の私と一緒に行動した方が降られ確率下がりまっせ(爆)
ただ、暑すぎるのも考えものですね(笑)
ちょっと距離ありますからねぇ。財布も必要ですが日帰りとなると気力と体力も十分でないといけませんね。日程に余裕があればどこかに宿泊できると良いですね。
チャンスがあればこちらからまた伺います。その際はよろしく!
W650も乗っておられるのですか。渋いですねー。けっこう人気高いですよね。
スクーターというのは実はけっこうツーリング向きなんですよ。積載性はあるし、疲れないし、靴を選ばないし、雨に濡れにくいし・・・。
静岡メンバーが誕生したことで、静岡方面のツーリングも企画しなくてはいけませんねぇ。ガス山さんをはじめ関東メンバーも手ぐすねを引いて待っています。
長距離お疲れ様でした。けっこう降り出しが早くて私もぎりぎりでした。
美濃ならば3**さん達も参加できるかもしれませんね。
馬篭・妻籠は山中なので涼しいはずなのに・・・。家に帰ってニュースを見ていたら昨日は35℃を越えたところがあったとか。
夏場、スクリーンを下げることができるバイクがうらやましいです。
梅雨入り宣言はしたものの、昨日まではお天気が続きました。本日からずっと雨の予報ですね。ギリギリセーフといったところでしたか。
笠の輸送法も現地で話し合っていました。「ヘルメットだ」と言い張る意見も出ましたが、だめでしょう。