永禄3年5月19日(1560年6月12日)、丹下砦に寄った織田信長は、善照寺砦へ移動。今川軍の先陣を確認したのち、多くの旗指物を掲げ、大軍がいるかのように見せつけた後、2,000の兵と共に善照寺砦を発ち、中島砦に移動を開始しました。
これに倣い、私も善照寺砦を後にして、徒歩にて中島砦跡に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/9536257a1cbc1a9578bd8992ec153ca7.jpg)
途中、旧東海道を通りました。
街道の名残を残す建物や昭和の香りがする商店があり見ていて楽しいのですが、新しくできた空き地も点在し、寂しい気持ちにならざるを得ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/3ba6060367cdf7921012c8256234311c.jpg)
やがて、扇川に突き当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/65bde5b0d54f24b944f53b7ff08e9fe8.jpg)
中島砦は扇川とその支流の分岐点あたりにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/f7366f1b06332d8c6080137fe094887d.jpg)
とある民家の裏に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/93409030d9b72a338392f04a5662b21c.jpg)
中島砦
所在地: 愛知県名古屋市緑区鳴海町下中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/97/7e579572a370d287bad1aa0c8c263550.jpg)
中島砦は私有地にありますが、所有者のご厚意により自由に見学できます。
よって、感謝の気持ちをもって、ご迷惑がかからないように注意して訪問しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/b221dd1176bdd7ddffe90b49c6614ce9.jpg)
遺構はとくになく、塚が残されている程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/2d18c7342bb4470c825b714575f8bfd8.jpg)
その中に中島城祉の碑が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/0bfc492895ce5879a5414778a74aa8e9.jpg)
おそらく、この辺りに砦があったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/e0df7bdddaa0fe558cd95e4b29ff65f4.jpg)
名鉄鳴海駅に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/d739a16ceff0fd477fcf347affd29201.jpg)
(鳴海駅)→鳴海城→丹下砦→(成海神社)→善照寺砦→中島砦→(鳴海駅)と徒歩でまわりました。
5.7km、1時間39分の散策でした。
これに倣い、私も善照寺砦を後にして、徒歩にて中島砦跡に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/9536257a1cbc1a9578bd8992ec153ca7.jpg)
途中、旧東海道を通りました。
街道の名残を残す建物や昭和の香りがする商店があり見ていて楽しいのですが、新しくできた空き地も点在し、寂しい気持ちにならざるを得ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/94/3ba6060367cdf7921012c8256234311c.jpg)
やがて、扇川に突き当たります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/65bde5b0d54f24b944f53b7ff08e9fe8.jpg)
中島砦は扇川とその支流の分岐点あたりにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/f7366f1b06332d8c6080137fe094887d.jpg)
とある民家の裏に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/93409030d9b72a338392f04a5662b21c.jpg)
中島砦
所在地: 愛知県名古屋市緑区鳴海町下中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/97/7e579572a370d287bad1aa0c8c263550.jpg)
中島砦は私有地にありますが、所有者のご厚意により自由に見学できます。
よって、感謝の気持ちをもって、ご迷惑がかからないように注意して訪問しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/b221dd1176bdd7ddffe90b49c6614ce9.jpg)
遺構はとくになく、塚が残されている程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/2d18c7342bb4470c825b714575f8bfd8.jpg)
その中に中島城祉の碑が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/0bfc492895ce5879a5414778a74aa8e9.jpg)
おそらく、この辺りに砦があったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/e0df7bdddaa0fe558cd95e4b29ff65f4.jpg)
名鉄鳴海駅に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/d739a16ceff0fd477fcf347affd29201.jpg)
(鳴海駅)→鳴海城→丹下砦→(成海神社)→善照寺砦→中島砦→(鳴海駅)と徒歩でまわりました。
5.7km、1時間39分の散策でした。
桶狭間古戦場あとはここから3kmほどです。
御察しの通り、近日中に訪問する予定です。
名城めぐの再開もこのあたりからかかろうかな???と(汗)