トリエンナーレ(伊:Triennale)とは、3年に一度開かれる国際美術展覧会のことです。
愛知県も8月21日~10月31日の間、名古屋市内6か所の会場で開催されています。
弟からもらったチケットがあったので最終日に子供たちをつれて見に行くことにしました。
会場の一つの愛知芸術文化センターです。
一部の作品は撮影が許可されていましたので、それらを紹介したいと思います。
まあ、これはいいとして
穀物を貼り付けた戦闘機・・・言いたいことはわかります。
緑色の巨大なヘチマみたいなバルーン・・・・内部を見せてどうするの?
幼稚園児が作ったのなら「きれいな色ですね~」というところですが・・・
机に乗るサイズでできないのでしょうか?
段ボールを壁に貼り付けて都市を作っています。
ゆるキャラではありません。
壁にたくさんスピーカー取り付け音楽を流していました。
水玉マーチのパクリ
何か・・・疲れました。他の会場へ行くのをやめます。
トリエンナーレはすでに他の都市でもやっていますが、先行する横浜は資金・場所の問題で1回さぼっています。
いまの愛知県に3年に一度というノルマを課してまですることでしょうか。
気持ちを切り替え、SUBWAYで昼食。
クリスマスはケンタにしたので、本日ターキーを食べました。
最新の画像[もっと見る]
-
左右一体型ワイヤレスイヤホンの終焉 24時間前
-
左右一体型ワイヤレスイヤホンの終焉 24時間前
-
ケースと保護ガラスシート 2週間前
-
ケースと保護ガラスシート 2週間前
-
ケースと保護ガラスシート 2週間前
-
ケースと保護ガラスシート 2週間前
-
悲報 Google PIXEL 9a発表 3週間前
-
機種変手続き 3週間前
-
機種変手続き 3週間前
-
機種変手続き 3週間前
会場が6つもあるという事ですが、入館料は共通?それぞれ別なら、なおさら全部見る気にはなれません。
ベネッセ(進研模試ってやつでお世話になったかどうか)の美術館のある直島で赤い巨大なのを見ました
繁殖してますね
そういえば美術館ですが 随分模試代金払ったのに割引なんてなかった・・
確かに現代アートや抽象的な絵画はなかなか分かりにくい物です、写真もそうですが作者1人に対して見る人が100人なら100通りの解釈があって然るべきで 私もくまちゃんは風呂上がりの奥を想像しました!芸術と言えば本日は3○○+1で「ノルウェイの森」のロケ地に行ってきましたが、私にはその昔家族で行った「硯峰高原」にしか見えませんでした!
私にもわかりません。「制作者がまじめに取り組んでいるのだろうか」疑問に思うものもあります。
チケットはスタンプカードのようになっており各会場で押してもらうシステムになっていますので料金は1回支払うだけです。ビルの壁面など街中にも作品が設置されていましたが、先日の台風に備えて撤去されてしまいました。
ということは静民さん自体が芸術作品と言うことでしょうか?
言われてみて気がつきました。一緒ですねぇ。全国に増殖しているのでしょうか?この作品は今回見た中ではまともな方でしたが、こんなんが全国の街角にあふれるようになると気持ち悪いです。
ベネッセはどんどん多角経営化していますね。
カメラに納めることはできませんでしたが、写真も展示されていました。何気ない風景を不気味に撮っているようでこれまた芸術なのか、おふざけなのかわからない作品で心打たれることはありませんでした。
ツーリングの方は昨日11-11さんからお誘いメールをいただきましたが、子供との約束があったのでいけませんでした。
他人の意見や世間の評判で判断しないように気をつけたい思います。
だって「ゲルニカ」だって、何だかよく分からんのだから。これらが「いい」「悪い」を判断することはできん。要するに分からん。
分からんものは分からん。
こんなものに金をかけるのは無駄かもしれんし、そうではないのかもしれん。分からん。