デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
CALENDAR
2023年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
RECENT ENTRY
桜2025
米俳優ヴァル・キルマーさん死去65歳
北村韓屋村(2)
ボクシング元へビー級チャンピオン、ジョージ・フォアマンさんが死去76歳68年メキシコ五輪…
北村韓屋村(1)
北村韓屋村へ
景福宮(10)
映画「スタンド・バイ・ミー」
景福宮(9)
景福宮(8)
RECENT COMMENT
オペラ座の灰燼/
近江八幡(1)
will/
近江八幡(1)
オペラ座の灰燼/
久しぶりの東京
will/
久しぶりの東京
オペラ座の灰燼/
近江神宮(1)
will/
近江神宮(1)
オペラ座の灰燼/
大阪の市営バス
オペラ座の灰燼/
今年の紅葉(2)
will/
大阪の市営バス
will/
今年の紅葉(2)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
韓国
(151)
ひとりよがりな回想
(270)
タイ王国
(357)
西班牙彷徨
(75)
紐育(New York)
(28)
台湾
(25)
小説
(222)
デジカメ
(988)
オペラ
(15)
Movie
(81)
絵画
(79)
ミュージック♪
(205)
勉強の内容
(52)
Weblog
(423)
BOOKMARK
OperaLuciaのチャンネル
YouTubeでの私のチャンネルです。
マル恥メディア
シムリー(講座の先生)のサイト
京都&神楽坂 美味彩花
ぱすてるさん
―本のすこし窓を開けて―
アンナ・ドンナさん
本嫌いさんの読書感想文~カラマーゾフの兄弟はいつも貸出中?!
雪こぐまさん
露西亞彷徨!?記 第弐篇
ロシアでのつかの間の記憶
フレイムハウス
私が時々出没するカフェバーです。
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
phantom_o_t_o-0567
性別
都道府県
自己紹介
「オペラ座の灰燼」です。美術館や古い建物や廃墟が好きです。メールは
nostalghia-1983★hotmail.com
★ → @
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
【物議】「お前は中国人だぞ!」“日本の服”でトラブル続く中国刑罰も…服装巡り法改正審議「…
Weblog
/
2023-09-25 01:33:26
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-588703
日本では私も含め呉服と着物の違いすら分からない人が少なくないと思うが、呉からやってきた絹の生地が由来ということを考えると、これは本末転倒ではないのか。
生類憐みの令が、役人の点数稼ぎや上司へのアピールや出世欲のために「こんなはずじゃなかった」となってしまったようなことだけは避けて欲しいが、権力への媚びは大きな誘惑であり人を意外なほど残忍にしてしまう。主観や思い込みだけで私刑が横行し統制がとれなくなると、それこそ日本の世紀末の漫画みたいな世の中になってしまう。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今年も日本人にイグ・ノーベル賞電気流した箸で味変化
Weblog
/
2023-09-17 00:09:12
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2023091501000192
理屈はよく分かるし、たしかにイグ・ノーベル賞にふさわしい(笑)。
これ、研究が進めば好き嫌いもなくなるかもだし、大好きな高カロリーな食べ物が不味く感じられてダイエットに効果的かもしれないし、箸をつかわないものの飲料の味とくにアルコール類が不味くなったらアルコール依存症ではなくなるかもしれないし、禁煙への大いなる足掛かりになるかもしれないなどと思った。
同時に人間の感覚って思う以上に当てにならんものとも(笑)。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【U18】日本が悲願の初優勝前田悠伍が気迫の完投勝利
Weblog
/
2023-09-11 00:24:46
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20230910-OHT1T51332
今年はボクシングといい、陸上といい、サッカーといい、野球といい、バスケといい、ラグビーといい、世界に対して渡り合うというか熱くなれる展開が多く、それだけにでなく結果も付いてくるなぁと思う。
それにしてもU-18の野球で初優勝だったとは知らなかった。悲願達成、おめでとうございます。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【ラグビーW杯】開催国フランスが開幕戦でオールブラックス撃破NZは史上初の1次リーグ黒星
Weblog
/
2023-09-10 00:21:37
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20230909-0082
初戦に入るにあたってはどのチームもそれなりに苦労するだろうし、ミスも増えるし、ましてや互いに強敵で優勝候補となれば緊張も半端ないだろう。
NZはシンビンの時間をうまく凌いだように思ったが、攻めるにも守るにもどこか秩序だっていなく、つまりは精彩を欠くことが多く、後半のスクラムやボールの競り合いでもじわりじわりと窮地に追いやられていた。
それにしても前大会でも見られたが、PGをピッチのハーフウェイライン中央から蹴って決めるって、すごい進歩だなぁと思った。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【バスケ】日本がパリ五輪切符、48年ぶり自力で決めた「やったぞ!!」渡辺雄太何度もおたけび
Weblog
/
2023-09-03 00:06:18
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sp-tp0-230902-202309020001492
カボベルデ代表が第4Qで追い上げて、日本代表が試合のコントロールを失った時、自滅するんじゃないかと冷や冷やしたが、その嫌な雰囲気を打開したことは日本のバスケにとって収穫だと思った。
パリ五輪出場が決まったとはいえ、2次ラウンドに進めるほどの実力でないのは事実だし、選手たちもファンもそのことはよく分かっていることと思う。もちろん、日本の男子バスケ界にとって快挙であるのは変わりないのでそこは素直に喜びたい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
【バスケ】日本、パリ五輪出場権獲得に王手ベネズエラに逆転勝ちで2勝目
Weblog
/
2023-09-01 00:44:52
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sp-tp0-230831-202308310001187
第4Qに15点差つけられた展開で、少し諦めかけたが、よく喰らいついて、相手の足が鈍くなりターンオーバーを連発しシュートの精度が落ちてきたころに、よくたたみかけたと思う。
次戦も決して油断ならない相手だが、なんとか五輪への切符を手にすることができるよう祈るのみだ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』