デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
CALENDAR
2007年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
RECENT ENTRY
景福宮(3)
映画監督デビッド・リンチさん死去、78歳
景福宮(2)
2025年元日
今年見た映画など(2024)
今年読んだ本(2024)
通算1406盗塁「史上最強の1番打者」が65歳で死去大谷翔平が掘り起こした「走打」の記録…
景福宮(1)
世界報道写真展2024
球団は一つでなし
RECENT COMMENT
オペラ座の灰燼/
近江八幡(1)
will/
近江八幡(1)
オペラ座の灰燼/
久しぶりの東京
will/
久しぶりの東京
オペラ座の灰燼/
近江神宮(1)
will/
近江神宮(1)
オペラ座の灰燼/
大阪の市営バス
オペラ座の灰燼/
今年の紅葉(2)
will/
大阪の市営バス
will/
今年の紅葉(2)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
韓国
(141)
ひとりよがりな回想
(270)
タイ王国
(356)
西班牙彷徨
(75)
紐育(New York)
(28)
台湾
(25)
小説
(221)
デジカメ
(987)
オペラ
(15)
Movie
(79)
絵画
(79)
ミュージック♪
(205)
勉強の内容
(52)
Weblog
(422)
BOOKMARK
OperaLuciaのチャンネル
YouTubeでの私のチャンネルです。
マル恥メディア
シムリー(講座の先生)のサイト
京都&神楽坂 美味彩花
ぱすてるさん
―本のすこし窓を開けて―
アンナ・ドンナさん
本嫌いさんの読書感想文~カラマーゾフの兄弟はいつも貸出中?!
雪こぐまさん
露西亞彷徨!?記 第弐篇
ロシアでのつかの間の記憶
フレイムハウス
私が時々出没するカフェバーです。
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
phantom_o_t_o-0567
性別
都道府県
自己紹介
「オペラ座の灰燼」です。美術館や古い建物や廃墟が好きです。メールは
nostalghia-1983★hotmail.com
★ → @
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
もっと武家屋敷
デジカメ
/
2007-07-28 11:59:50
この辺りは水もきれいらしく、井戸水が飲める場所まであった。
冬に野菜が凍らないようにするのがポイントです
勉強になりましたねぇ
刀の鍔(つば)です。よく対決時の一進一退の緊迫した場面のことを「鍔迫り合い」といいますね。
正直、自分が持っていた小柄のイメージとはかけ離れていた。まるで暗殺にでも使いそうな…。
菅原道真公
特別展示、解体新書の中身。前野良沢や杉田玄白という名前、思い出した。
前野良沢らは解体新書の翻訳者なのです。
昔の薬剤師が使ってた道具や、薬箱もきれいに展示されていた。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
祇園祭そして虹
デジカメ
/
2007-07-16 07:17:24
四条まで用事があったので、ひさしぶりに繁華街まで自転車で行った。台風が通過し、風も収まってきたことから、人出も多くなってきた。祇園祭を彩る、浴衣を着た人もちらほらみかけた。
ひさしぶりの練習場所の近く。増水している。
外でウクレレ弾けるかと思ったが、霧雨が収まらずあきらめて家に帰った。すると日が射してきた。
いつも夕焼けを撮る方向の逆を向いたら、先月末につづき、また虹が!
虹に気づいたのは女の子の方、男の方はぶっきらぼうに自転車を止めた。
こういう感じの空模様で虹が現れるときがあるのです。
時間で言えば大体20分ぐらいか。
虹は珍しいものではあるが、稀というほどのものではない。虹を見ようと思ったら、うっとうしい天気のときに外にいなければならないし、必ずみられるとは限らない。体も濡れるしカメラやメガネのレンズも水滴がつくわけだから、面倒くさいと話かもしれない。
しかし、あらゆる条件が揃わないと決して虹は見れない。それだけに、貴重だなぁと毎度思う。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
さらに武家屋敷
デジカメ
/
2007-07-15 00:26:45
観光地にありがちな、でも何かうれしくなる「ユニークなマスコット」にもお目にかかれた。
武家屋敷岩橋家。
昼下がりの陽光の射し方が、またいいのです。
井戸
炉辺
たぶん厠の復元
枝垂れ桜。4月や5月は人でいっぱいになるそうな。
公開されている武家屋敷で石黒家の屋敷は入るのに300円要るが、実際の座敷にも上がれ、ボランティアの方による説明と当時の生活をしのばせる展示品まであるので、行ってよかった。
説明では石黒家の石高は150石で、主(あるじ)は藩の財政(勘定役)を担う奉公をされていたとか。
おめでたいことが書かれている。松になんとかで鶴眠る…
すだれ上の襖から光がさすと、壁一面に亀が池で泳いでいるように見える彫り方だそう。
目上の役人はこの入口から入ってきた。家の人間、奉公人は違う入口からの出入りであった。
雪対策のために、縁側も工夫されている。
枯山水の庭へ
明治になって改築した部分もあるが、ほとんどが江戸時代の状態で残っている
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
武家屋敷
デジカメ
/
2007-07-14 12:40:04
日曜早朝から秋田県まで出張、泊まった場所は角館(かくのだて)というところだった。
秋田県は未踏の地だったので、どんなところかいな?と思っていたが、なんとのどかなところ。
うまい具合に観光する時間ができた。角館は武家屋敷と枝垂桜で有名なところだそうで、さっそくカメラ持って出た。
秋田の犬はこうでないといけません…
武家屋敷は集落内で連なっているようで、また点在している様な感じだった。重要伝統的建造物群保存地区というそうだ。中世からの城下町だったそうだが、1620年に当時の城主芦名氏が古城山北麓の城下町を移転したことから今の形のように作られていったそうだ。
屋敷によっては入場料(ボランティアによる説明つき)が要るところもあるが、屋内に上がれないものの庭と部屋を無料で公開していることころもある。それだけでもけっこう楽しめる。
次回もさらに武家屋敷
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
現役おけいはん
デジカメ
/
2007-07-07 09:21:40
関西の大動脈を行く列車に、京都と大阪を結ぶ京阪(けいはん)電車がある。
京阪は昔、路線のほとんどが地上を走っていて、たとえ都市部であろうとも現在みたいに地下駅の整備どころか工事もなされてなかった。よってダイヤの本数は多いのに、町の車の交通量も多いことが災いし、開かずの踏切状態が続き、ちょっとした渋滞みたいなことが起こっていた。
当時、特急には車両内にテレビがある「テレビカー」が新しいもので、周囲にはテレビカーに乗ったことを自慢していた子供もいた。そのころによく活躍していたのが、上のタイプだった。(ちなみにテレビカーは今もあるが、正直、音がやかましいかも…)
このタイプを十数年ぶりに見たとき、今じゃ珍しいのではと思って、シャッターを切った。カラーは特急の仕様だが、各駅停車での運行だった。でも現役であるというのがうれしかった。
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
名作たち(17)
西班牙彷徨
/
2007-07-02 00:12:15
肖像画で名を馳せた人のなかで、マリー・アントワネットの庇護を受けたマリー=エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランという画家がいる。上はヴィジェ=ルブランの自画像(ウフィッツィ美術館蔵)で1790年に描かれたものだが、これはマリー・アントワネットを描いているところである。
ルーヴルには彼女の描いた肖像画がたくさんあり、彼女の師匠であったクロード=ジョゼフ・ヴェルネの作品もあった。
ヴェルネ「月夜の港」(1771)
ヴェルネの作品の展示数は少なかったが、見たいと思っていた絵を見ることができてうれしかった。
このロマンチックな絵は、浪漫劇の背景にも用いられていそうだった。ヴェルネについてはよく知らないが、ローマっぽいような古代趣味が表れているように思う。
また昔は旅をするにも今より時間も体力も必要だったことだし、なおさら旅先の印象も強かったのではと思う。
ヴィジェ=ルブラン「ヴェルネの肖像」(1778)
ヴィジェ=ルブランが描いたヴェルネの肖像画。昔はこんな格好で絵を描いていたのか?といぶかりたくなるのだが、それにしても筆とパレットを持ってのポーズ、何と分かりやすいことだろう。
楽しみにしていたヴィジェ=ルブランの絵はたくさんあり、どれも見ごたえのあるものばかりだった。モデルになっている人の服もおもしろかった。
ヴィジェ=ルブラン「ルソー夫人とその娘」(1789)
フランス語読めません…
ヴィジェ=ルブラン「ヴィジェ=ルブラン夫人とその娘」(1786)
ヴィジェ=ルブランの絵は繊細で優美だった。いつの時代も人に苦労はつき物だが、絵に描かれている人の心の状態が一番落ち着いているのがロココ時代かもと思わせるような、そんな雰囲気をヴィジェ=ルブランの絵からは感じる。
尤も、ここまで美しく繊細な作品が発するものは、時代を超えても受け継がれるし、実際彼女は革命後19世紀半ばまで肖像画家として活躍した。彼女の功績はロココだけにとどまらず新古典主義にも影響を及ぼした。彼女は時代に翻弄されず、画家として生き抜いた。
ヴィジェ=ルブラン「ヴィジェ=ルブラン夫人とその娘」
たぶん、↑がルーブルで一番知られているヴィジェ=ルブランの作品だろう。
やっぱり絵を写真の収めたいですよね…
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
虹
デジカメ
/
2007-07-01 11:21:04
6月29日(金)の18時20分以降、これらの光景を見た。私のほかに携帯のデジカメで撮る人が、ちらほらいた。
その中には空いている道ではあるが、バイクを止めて撮っている人もいた。当然後続車が「迷惑だ!」とクラクションを鳴らした。
私もデジカメを取り出したときに、前や後ろからくる自転車に迷惑をかけた。
でも、あえて言おう。こんな場合、足を止めないでいる方が難しいやろ。
それにしても二重になった、それも色の濃い虹だった。5分もしないうちにアーチが薄まってきて、たもとから消え始めた。儚い、だからなおさら貴重な時だった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「お年玉付き年賀はがき」当選した?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「お年玉付き年賀はがき」当選した?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』