デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
CALENDAR
2022年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
RECENT ENTRY
景福宮(5)
景福宮(4)
同性婚認めるタイの法律、23日に施行 数百組が挙式へ
景福宮(3)
映画監督デビッド・リンチさん死去、78歳
景福宮(2)
2025年元日
今年見た映画など(2024)
今年読んだ本(2024)
通算1406盗塁「史上最強の1番打者」が65歳で死去大谷翔平が掘り起こした「走打」の記録…
RECENT COMMENT
オペラ座の灰燼/
近江八幡(1)
will/
近江八幡(1)
オペラ座の灰燼/
久しぶりの東京
will/
久しぶりの東京
オペラ座の灰燼/
近江神宮(1)
will/
近江神宮(1)
オペラ座の灰燼/
大阪の市営バス
オペラ座の灰燼/
今年の紅葉(2)
will/
大阪の市営バス
will/
今年の紅葉(2)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
韓国
(143)
ひとりよがりな回想
(270)
タイ王国
(357)
西班牙彷徨
(75)
紐育(New York)
(28)
台湾
(25)
小説
(221)
デジカメ
(987)
オペラ
(15)
Movie
(79)
絵画
(79)
ミュージック♪
(205)
勉強の内容
(52)
Weblog
(422)
BOOKMARK
OperaLuciaのチャンネル
YouTubeでの私のチャンネルです。
マル恥メディア
シムリー(講座の先生)のサイト
京都&神楽坂 美味彩花
ぱすてるさん
―本のすこし窓を開けて―
アンナ・ドンナさん
本嫌いさんの読書感想文~カラマーゾフの兄弟はいつも貸出中?!
雪こぐまさん
露西亞彷徨!?記 第弐篇
ロシアでのつかの間の記憶
フレイムハウス
私が時々出没するカフェバーです。
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
phantom_o_t_o-0567
性別
都道府県
自己紹介
「オペラ座の灰燼」です。美術館や古い建物や廃墟が好きです。メールは
nostalghia-1983★hotmail.com
★ → @
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小谷城跡(16)
デジカメ
/
2022-01-31 00:05:33
赤尾屋敷への分岐点まで戻ってきた
赤尾屋敷
享年29歳で自刃か。若い…。
ちなみに浅井長政の墓は
こちら
とのことだ。
日が沈むまでに馬洗池まで戻ってきた。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
融雪
デジカメ
/
2022-01-29 00:04:52
またしてもこの位置から船形を見る。最高気温が高めになったせいか、一気に雪が融けた。ひょっとすると来月の降雪はないかもしれないような天気が続いているように思った。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
小谷城跡(15)
デジカメ
/
2022-01-25 00:04:34
日が短くなっている季節だったので下山を急いだ。
とはいえ大石垣と赤尾屋敷跡に寄る時間を確保して。
大石垣
本当に大きかったのだが、その分、夢の跡という感じがして侘しい気持ちになった。
再び本丸跡へ
前回ピンボケだったので撮り直した。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
船形
デジカメ
/
2022-01-23 00:44:55
定点カメラのつもりではないのだが、二日連続で同じところに立つことができたので、昨日の降雪とは異なる晴れ間が覗いた船形を見ることができた。
気温が少し高くなり周りの雪が一気に溶けたようだ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
積雪
デジカメ
/
2022-01-22 00:10:05
船形
先週の積雪よりも今回の方がすごかった。前日の夜に凍結防止剤を撒いても、翌早朝に雪かきをしなければ出かけることができなかったし、近所の人曰く午前中にさらに雪かきをしたのだという。
昼間、送り火の船形が雪で浮かび上がっているのが見えた。今年こそ船形も点灯してほしいものだ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
“冬の嵐”各地で大雪車のトラブル相次ぐ
デジカメ
/
2022-01-15 00:00:55
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-202201141014653
早朝から雪かき作業と融雪剤を撒く作業をしたので、けっこう疲れる日だった。
去年は市街地の路面まで雪が残り続けるようなことはなかったが、今年はスタッドレスタイヤに換えておいてよかったと思えるような積雪だった。案の定、緊急用車両が停車しているようなことがあると、いつも以上に長く感じる渋滞が発生した。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
小谷城跡(14)
デジカメ
/
2022-01-10 00:17:20
小谷山頂上の曲輪をしばらく歩いてみた。
竹生島(ちくぶしま)も小さく見える
秋の日は釣瓶落としなので急いで下山を開始した
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
国見高元監督の小嶺忠敏さん死去、76歳現長崎総合科学大付監督
Weblog
/
2022-01-08 00:01:56
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-sc-tp0-220107-202201070000120
私はサッカーをやっていたわけではないが、小嶺監督が指揮した国見高校の試合はよく見ていたし、選手たちの体づくりのため練習後のご飯を最低でも5杯以上食べなければならないなどの凄まじい指導の映像に驚いたこともあったし、とにかく日本サッカー界では小嶺監督の存在ってものすごいものだったことは分かる。まさにサッカー指導者のなかの巨人だった。私にとっては巨星墜つと表現するに相応しい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2022年元旦
ひとりよがりな回想
/
2022-01-01 00:18:06
朝の上海駅
上海駅の切符売場、朝からすごい行列だなぁと思ったものだが、スマホが当たり前の時代になっても、できうるならこれからも有人窓口でも対応してほしいものだ。
本年もよろしくお願いいたします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』