缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1131_味噌汁の使い方、こんなことも

2013-11-04 17:19:56 | レシピ

11/4(月)

秋晴れ
そもそも台風などで秋は天候不順、
だから晴れる日は珍しかった・・・
秋晴れとはそんな意味。そうも言われているけれど、
しかし、一般的にはやはり秋は晴れた日が多いから、
秋晴れだと言われている訳で・・・。

しかし、晴れないねえ、ホントに。
土曜日は晴れ→曇り→雨
日曜日は曇り→晴れ→曇り
そして今日は朝から雨。
どこかに出かける気にもならない。

しょうがないので、朝から掃除機をかける。
というか、それだけ。

ホントは朝から晩ごはんを作るつもりだった。
しかし、昨夜の味噌汁の鍋が空かないと何もできない。

10時半過ぎぐらいに家を出る。



まだ、雨がパラパラと降り注ぐ。
家を出たときよりもちょっと強くなったような。
もちろん富士山は雨雲の遥か彼方・・・

ドラッグストアやカルディ、あおばを回って帰宅。

昨日の味噌汁というかキャベツの味噌煮のような液体に、
牛乳とパルメザンチーズを加えて、とろ火でことことと。



フライパンにオリーブオイルをひき、
乾燥ニンニクとベーコンを入れて、とろ火でじっくりと。



ちょっと焦げ目がつくぐらいまで火を入れたら、
今や味噌汁とは言えない鍋へ。

カルディで買ったMISO Powderをちょっと加えて、
牛乳が分離しないように、とにかくとろ火で。
だから、さすがにパスタをこの鍋で茹でる訳にはいかない。

別の鍋に湯を沸かして、ディチェコのカペッリーニを。
1分ちょっとで引き上げて、味噌スープの鍋へ。

1分ぐらい鍋でしっかりと絡める。



一昨日作ったバカの素をトッピングして完成。
味噌もチーズも発酵食品だから相性はいいので、
さらにチーズは乳製品なので、これまた相性はいい。
カペッリーニだって、スープがいいに決まっている。

しかし、ずっと食べつづけてもカペッリーニはなくならない。
秋晴れよりも頻度が高いのに、いやはや


NS1130_しらすの使い方

2013-11-04 08:50:16 | レシピ

馬鹿につける薬はない
そもそも薬とは病やケガを治癒するもの、
さすがにバカまでは治せない、当たり前だけれど。

昼ごはんを片付けて、ベッドで横になる。
しかし、寝られないのだ、どうしたことか。
昨夜だって3時間?それぐらいなのに、睡眠時間は。

16時過ぎに家を出る。



雨こそ降っていないものの、
富士山なんて当然、見えない。

大井町に行っていた、嫁さんと自由が丘駅で落ち合う。
しかし、歩きづらい街だよなあ、休日の自由が丘は。

掃除機がおかしいので、修理はどうする?
的なことをヤマダ電機で聞く。
ひげ剃りがやたらと安かったので、ついでにお買い上げ。
表に出ると真っ暗・・・まだ17時過ぎなのに。

カルディに行くつもりだったけれど、
あおばで手を打つ事にする、めんどくさいし。
すると松坂牛のすき焼き用が990円・・・
これでしゃぶしゃぶにしたらいいかも。
白菜ではなくてキャベツだし、大根だけれど。
しかし、昼にハンバーガーをガッツリ食べてきた嫁さんは、
当然、肉ではなく魚へと視線をつつーっと。



中トロと真鯛の盛り合せが480円。
真鯛は〆たてではない、
歯触りはねっとりとした感じ。
悪くはないけれど、さほど?
中トロは冷凍なので、これまたたいして・・・。
まあ、安いなり。

まあ、今日の主役はこれではない。
昨日、買ってきたかねしち丸の釜揚げしらすである。
ごはんにのせる、それぐらいしか使い方がわからない。
それ以外だと・・・



こうして大根おろしとともに、しらすおろしにするか?
大根が1人5cmぐらいと、かなり大量。
ごはんはおろか、味噌汁にすらたどり着かない。

しらすの使い方は正しかったけれど、
大根の使い方を間違えた?
やはり、大根の葉を食べるとバカになる?
いやはやどうにも