缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1138_マルタイ「九州発・熊本とんこつラーメン」

2013-11-11 18:20:28 | 食べ物

11/11(月)

土曜日、帰りの高速でけほ、けほっと咳が出始めた。
日曜日、目が覚めたらノドに痛みがあった。
しょうがないからコンタックを服用した、
多少はよくなることを期待して。

しかし、今朝、ノドはより痛みを増した。
おまけに鼻を中心にぼやっと熱っぽい。
やばいなあ、完全にやられた。
ホントは朝から病院に行きたいけれど、
秘密の業務が2件ある。



カラダが重く感じているんだから、
そして、どうせ富士山なんて見えないんだから、
跨線橋に上る必要はない、まったくもって。

会社に着いて、デスクにたまったモノを処理し、
その後、秘密の業務その1、飯田橋へと荷物を送付する。

帰りなさい!
この辺りで取締役がようやく気付く。
言われなくても、帰ります、あと1件こなしたら。

11時半に印刷会社の営業さんが来るので、
秘密の業務その2、再校を戻す。

12時前にホントに会社を出る。
12時半には自宅から至近の総合病院に到着。
午後の部の受付は12時半から始まるので、
なんと午後の部、最初の患者となれる。

一旦、家に帰って着替えたりしていると、
昼ごはんを食べる時間はなくなる。

13時20分ぐらいに家を出る。
しかし、13時半を過ぎても診察は始まらない。
結局、20分ぼーっと。
さらに、会計で20分ぼーっと。
とどめに、薬局で20分ぼーっと。
理解できるのは会計だけだ、
薬局だって、前にはおばあちゃんが1人だけ。
何で20分もかかる?

帰宅して、ごそごそと取り出す。



マルタイ「九州発・熊本とんこつラーメン」
パッケージを開けると、かやくに粉末スープ、
そして熊本ラーメンらしさを印象づけるマー油。

熱湯を入れて3分。



マー油を回しかけると、熊本ラーメンそのもの。
味も中途半端なラーメン屋よりもウマいのだ、
呆れることに。

ああ、病院での1時間の待ち時間は、
マルタイのカップ麺をよりウマく感じさせるための心遣い?
訳ねえって、ホントに。


NS1137_フレスガッセを自宅で

2013-11-11 17:20:14 | 食べ物

何気ないことが意外と難しい。
例えば魚を焼く、これひとつだって、
ばっさばさになったり、火が入っていなかったり。
やっぱり料理屋の職人さんってホントにスゴいのだ。

昼ごはんを片付けたら、2人揃って死体となる。
2時間以上もがーがーと熟睡・・・寝過ぎ?

嫁さんがポテトサラダ的なモノを作り、
そしてブロッコリーを茹でたぐらいで、
晩ごはんはほとんどやることがない、



昨日、フレスガッセでお土産を買ってきたからである。
小さい方は、ようやく違いを知ったポリッシュとハード。
大きい方がハムセット・・・やたらと重いけれども・・・



四角いソーセージ状のものと、
グリーンペッパーを埋め込んだロースハム、
ボローニャ風のものの3種類。



ソーセージ状のものは、ちょっとスパイシー。
ロースハムは鉄板である。
最近、店でハム盛合せを食べていないからと、
買ってきたけれど、さすがに3種類全てを食べるのはちょっと無理。



何しろソーセージが2本控えている。
やっぱりさあ、店とは違うよなあ
そりゃそうだ。
ボイルして中まで火を入れて、
その後、フライパンで焼くんだけれど、やっぱり難しいのだ、
皮が破れないようにフライパンでの火の入れ方が。

だから、店でソーセージを食べ、ハムを食べなくなった訳で・・・