花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

タチツボスミレ・シロバナショウジョウバカマなど

2012-03-10 | 山野草
山野草
■寒かったですが開花■
今日は定例の観察会に連れ合いのレーサーとともに参加してきました。天気は回復し青空が広がったのですが寒さがぶり返し寒いといったらありません。歩いていると鼻水が出る位でした。でも、季節は春にむかっているのは確かで少しですがあれもこれも花をさかせていました。画像の後ろに(レ)があるのは連れ合いの撮影です。
           
アセビ
           

      (レ)             
アテツマンサク(植栽)
今までなんどもこの場所に来ているのに初めて開花を確認しました。マンサクの中で香がよく大好きな花です。自生地は岡山です。見て胸いっぱい香を吸い、幸福な気持ちになったのが思い起こされました。
その時の様子はこちらです
           
ヨウラクラン
ここには意外と多くあるのでゆっくり歩いていると見つけることができます。
開花したのはこちらでご覧ください
      
オオバヤシャブシ
           
シロバナショウジョウバカマ
      
セントウソウ
      

           
タチツボスミレ
スミレの仲間は他にもニオイタチツボスミレが開花していました。
           
ハタケワサビ
      
セリバオウレン(レ)
盛りをやや過ぎた感はありますが広がっていてかなり見ごたえがありました。
      
トサミズキ・植栽(レ)
ようやく開花・・といっていいでしょう。自生地は高知市内にありますのでもうだいぶ開花しているでしょうね。
トサミズキについてはこちらをご覧下さい。              
ヤマヤナギ(レ)
      
コショウノキ(レ)
      
ナンカイアオイ(レ)
      
他にもいくつかありましたが撮影失敗。かなり寒かったですが、いつものメンバーが賑やかに冗談言い合い歩いてきました。トサミズキの花は庭でもなんとか開花していますので高知市の自生地にはやはり見にいきたくなります。アテツマンサクはちょっと遠いのでこの場所で見られることが分かったので来年からここで幸せになれそう。コショウノキ・アテツマンサクともに芳香を持っている花木、嬉しい限りです。           







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする