
■群生■10/20
植物相の調査で前工石山を回ってきました。朝9時50分から16時20分までゆっくり植物を見ながらの牛歩です。

アジサイは秋色アジサイと花屋さんで販売している状態で綺麗に残っていました。

総勢13名。なかには大学生が3名。やさつと言われる押し葉標本の道具を背負って出発。青空は見えていますがさほど良い天気ではありません。

ジンジソウ
登り始めて綺麗に咲き目立ったのがジンジソウでした。アサマリンドウもあるにはあるのですが天気があまり良くないので開いていません。
目につくものを全部記載していくのですから頂上にはなかなか行き着かず八起白鷲岩で昼食

微かに石鎚山も望めました

時折陽がさすとモミジ類は輝いて目を見張る美しさを見せます。道縁には点々とアサマリンドウ・シコクバイカオウレンの葉もかわいげに見えました。
そして最後の最後の場所で

こんなに群れ咲くジンジソウに出会ったのです。16時を回って暗くなりかけた谷に白く浮かぶジンジソウの大群生。「お~」と最初に見つけた私は叫びました。全体を写したかったのですが写せないのが悔しいですね


大学生もかなり喜んでいました。
ジンジソウがそこそこ群れ咲いているのは見た事ありますがこれほど満開で白くこちらを向いて咲いているのを見たのは初めてで久しぶりに興奮しました。はじめて見た花もありますの今日も楽しい一日でした。