
■愛媛で■
高知の平野部なら花がまだ沢山あるのですが石鎚山麓の標高350Mの渓谷沿いには咲く花もあまりなくカメラの出番もほとんどないまま半日すぎました。嬉しかったのはキチジョウソウに出会えたことでしょうか。今まで何度も株は見るのですが運がよくないのか花を自生地でみた事がなかったのです。植栽にはなんどもあっているのです。

キチジョウソウ

キッコウハグマ

ミヤマトベラ

ヒロハコンロンカ
花はこちらをご覧ください

谷は深く降りれる場所がありませんし、紅葉もまだここには降りてきていません。
多く見かけた花は此花・・アザミ
アザミは種類が多いので??ですが今回は植物の先輩がたくさんおいでるので安心です。

イシヅチウスバアザミ
幾株も幾株もあったので総苞を触り粘りけのあることを確認し全体の大きさなどもみました。たぶんこれでほかのアザミとは間違わないだろうな~?と覚えたつもりです。
1mを超す大型のアザミ。 (ウスバアザミの変種)
頭花は穂状についていて、総苞片は粘つく。花色は薄紅紫色。葉は長楕円形で、羽状に中裂する。葉の刺は長く鋭い
シダとか樹木に興味があれば一年中楽しめるのですが草花・それも限られた物に興味を示す私には今回は少し楽しめなかったです。でも、前日の懇親会では他県のかたと名刺交換をし情報をやりとりできたのが一番の収穫です。
食事・宿・お土産などを含めきめ細かい心遣いをしてくださった愛媛のみなさんには厚くお礼を申しあげます
来年は高知が当番となりお迎えする側です。