
■帰化植物■
先日フウリンユキアサガオをUPしたあと、そういえば帰化植物でまだ紹介していないのがあったと思いだしました。19日に行った山の中の畑の中に一面咲いていた「カッコウアザミ」です。



カッコウアザミ(キク科・カッコウアザミ属)
何年か前に徳島県で貧相な株をみた事がありますのがこれほど綺麗に咲いているのは見た事なかったです。高知県内ではまだそれほど分布域が広がっていないようです。(帰化植物は繁殖力お旺盛なものが多く在来種を駆逐するので要注意です)
熱帯アメリカ原産の1年草
園芸種のアゲラタムとよく似ていますが頭花が小さいので判別がつきます。
カッコウアザミという名前が妙に気になり調べてみました
花がアザミ(薊)に似ていて葉がシソ科の「カワミドリ」(かっ香)に似ているからとのことです。
庭にカワミドリを植えているので比較してみたのですがさほど似ていない。香りがひょっと似ているのかもしれないですね。今度見つけたら匂いを嗅いでみなくてはいけません。

ヒキオコシ
近くに群生していたので旬の花といえるかな?

ミゾソバ・ハナタデ

シュウメイギク(植栽)
カッコウアザミ咲く畑近くの花好きさんのお庭ではシュウメイギクの白花が満開です・・・野に咲く花を見に出かけたのですがついカメラを向ける私も大好きな花ですね。
山の中で花を見た後は海辺まで出てコウボウムギなどを見て回りました。綺麗な状態のがもはやなかったので撮影しませんでしたがまだまだ元気に開花している花も見つけられましたよ。


ハマゴウ(クマツヅラ科ハマゴウ属)

結局浜辺をでたのが4時半をまわり気持ちのよい山から海辺への散策はおわりました。