
■あれもこれも■4/9
今日は植物に詳しい大先輩について歩いてきました。お蔭で普段ならわからない木の名前が分かって有り難かったです。ツツジも今はオンツツジが盛りと咲いていますが「ピンク色」のツツジを目にして??が渦巻きました。トサノミツバツツジにしてはおかしいと思ったのです。即座に「オンツツジの色変わり」と教えて頂きました。確かに牧野植物園にオンツツジの白があります。色変わりが出やすいツツジだそうです。


オンツツジ=赤と思っていたので「え!ピンク」と本当に驚いてしまいました。

赤とピンクを並べて撮影・。これだけ違っていましたね。

見慣れたのはこのオンツツジです

ヒカゲツツジ
近くには少し盛りを過ぎていますが見事に花をつけて好きなツツジ・ヒカゲツツジが開花中

トサノミツバツツジ
綺麗なピンクがあちこちで見られたのはこれ、残念ながらピンクのオンツツジは1本しかありませんでした。オンツツジとは花の大きさも違う。葉に毛があるのがオンツツジだと教えていただきました。

ヨゴレネコノメ

タニギキョウ

シュンラン大株です


シャガ
一面に開花中。今からが盛りです

ヤマザクラ
場所によっては今盛り。今年はなん度もお花見ができてなんと幸せなのでしょう

アカネスミレ

ナガバノタチツボスミレ
そして先輩が教えて下さった樹木2種

クロバイ

リンボク
ここまで見て回って解散。その後まっすぐ帰らずに寄り道をしました。




サツマイナモリ
4時になっていたので暗くてぼけぼけですが今年も満開にあえました。というより満開をすぎていましたが見られました。