![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■上天気!■10/21
今日は予定では三嶺方面へ登山予定でしたが予報では曇りのち雨、長い時間あるくのには雨は嬉しくないので中止にするか、行く先変更するかとリーダーが悩んでくれて変更先を提示してくださった。その山が「鎌滝山」地図を見ていて妙に気になっていた山なので「は~い行きます!」と二つ返事をして出かけておりました。運よく天気予報が外れてくれ上天気の中展望ばっちり、帰りにはお買い物とアイスの寄り道もして楽しんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/f48d751ace65ca0f6051c6935a9801bb.jpg)
9時10分登山口発
蒸し暑い中歩いて歩いて狭い関門のような岩場も通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/574b987b77cfe09eeba26ab2624d407f.jpg)
この辺りは結構急できつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/f100325629769321c4054f65b46dc9d3.jpg)
アサマリンドウが気持ちを和らげてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/f1de32aa67e7bafd11804532c98508f3.jpg)
10時20分にはお待ちかねの展望の大岩着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/02b1794379dccf0c26a44abf5e09d599.jpg)
眼下に早明浦ダム湖を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/9edc7a8decc1fa0cfb2e986bce6717b7.jpg)
紅葉も楽しみもうひと踏ん張りして頂上へむかう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/6a33333270e9fe9c76a91b0db703dfdf.jpg)
10時40分には頂上
荷物を置く。10分下れば展望できる岩場があるとのリーダーの声で「下るの~!?」と声をあげたが展望を楽しみたいので頑張っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/2da1141e2799687d9a4973635b9a65a0.jpg)
良き景色をみることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/b0ecee0b01dc61668c9d16ca9b8ed8f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a5/0420635f3c32197baa3b866358c55996.jpg)
奥工石山・白髪山・三辻山・前工石山なども見えたので今日の天気予報はなんだったのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/0eb582b3724bd449c7248b02dde857ef.jpg)
頂上で昼食をとりその後大岩の展望所でコーヒータイムもとり下山したのが13:30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/0576c43708049f60dbda9ee0b4cbee22.jpg)
青い空のしたカリンの実が輝いていました。
早明浦ダムサイトから登った鎌滝山を望んで「あの人家辺りから登山開始したのだ」と眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/c29ef4f9adbe0d1bc9fe1e3b31a16951.jpg)
天気に恵まれお初の山を登れた日でした。
はじめての山に登るのは嬉しいものです。2回目はずっと楽に登れると思いますが今日は暑さの所為もありボタボタ汗をかいての登りだったので途中までかなりきつく感じました。下りはあっと言う間でしたけど~。
リーダーのHさんありがとう~。
HPへ詳しくあげていますのでこちらも併せてご覧ください