
■岡山森林公園で①■
25日に出かけた岡山森林公園の一番の目的はマユミの実でしたが二番目はマルバノキです。高知にもありますが近くではあまり見られません。眼前で見られるここはありがたい。真っ赤な葉と、そして面白い形の花・実が同時に見られました。葉がハートの形をしてるのは知っていましたが実もハートだとは知りませんでしたので嬉しい出会いとなりました。

青空に真っ赤な葉が輝くが小さい小さい花には目がいかない・・初めて見る人は「え~こんなちんけなの~」と言います。
この小さい花を近くで見るとこの良さがが解るというものですがね


よく見ると沢山の花があります。

ハートの実も!
登山して紅葉を楽しむのが本来の目的ですが植物好きの私はこれが見られればかなり嬉しい。
他にも気にかかるものいくつも見られました。

ツリバナの仲間ですが・・?(後日訂正・・通りすがりの旅人さんに教えて頂きました。ムラサキマユミと判明。)
ムラサキマユミ・・ニシキギ科・ニシキギ属
夏にチョコレートブラウン色の花を吊り下げ、秋に赤色の実をつける常緑小低木。実はツリバナに良く似ています。
樹高が小さくても実をつける。分布は日本海側(本州中部以西、四国、九州)の低山。
ツリバナそっくりでした。

ケヤマウコギかな?

マツムシソウは咲き残りが少々

カラマツ黄葉が見事

ヤマボウシの実と紅葉


リンドウ
登山途中の道脇にあるとほっとして足が軽くなる。終盤でしたが思いの外綺麗な個体がありました。

ツルアリドオシ
センブリの花が少し咲き、アザミ・オタカラコウが咲き残っていたくらいで花は少なかったです。でも、紅葉がすてきっだったので数多く撮影しました。樹木の名がわかればもっと楽しめるのですがあまり知らないので「綺麗ね~」というのみです。
明日はその綺麗な紅葉を纏めてupしようと思っています。

下山して管理センター内に入ると薪ストーブがありました。炎をみるとほっとする。歩いている時は暑いくらいでしたが昼食時などは上着も要ったし熱い味噌汁が美味しい体感温度だったのです。もうすぐ11月ですから当たり前ですが秋深しです。マユミの実・マルバノキ・紅葉を見ての登山ができたので岡山まで足を延ばした甲斐があったというものです。帰りにはおまけもあったのですよ~。