
■スミレ色々■
4月初旬にシコクフクジュソウの群生をみたのですが中旬になって登山してそこでも見事な開花をみられました。


そして帰りに立ち寄った山野草のお寺では植栽ですが丁度に咲いた何種類もの花を愛でる事ができました

シラネアオイ
そこから少しはいった個人のお宅では桃源郷のような景色もみることができ一日花三昧となりました


モモにサクラににスイセンに菜の花に・・

センボンヤリ

シコクカッコソウ(白花)

シロバナジロボウエンゴサク

ツルカノコソウ

シロバナキランソウ

モモイロキランソウ

カナビキソウ

ハルリンドウ

シュンラン

アカネスミレ

シロガネスミレ

ツボスミレ

フモトスミレ

アリアケスミレ

オトメスミレ
4月はスミレの季節でもあるので見て回る楽しみも多くなりますね
中旬になると早い山ではアケボノツツジ・ヒカゲツツジが咲きます。普段登らないコースをたどって登って行きました。


アケボノツツジ
家からさほど遠くない場所なのでなお嬉しいです。

ヒカゲツツジ
そして期待していた白い花も満開でした


タムシバ
もう1つみつけたいものもあり一生懸命さがすと「発見~」


シコクバイカオウレン
少しピンクがかかっていて素敵でした。
平地では2月の花ですがここの山では4月中旬がベストです。山に登るからこそみられるのです。