![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■目的はキリシマヒゴタイ■9/25
自宅からカルストまではかなり遠いのです。それでも出かけるのは見たい花が多いからです。今回特に見たかったのは「キリシマヒゴタイ」この花の適期がいまいちわからず困っていました。前は10月に入ってからの撮影でした。今回は情報を頂いたので丁度だと思って足を運んだのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/bb2e09147fe263ce6c2835ae4815a674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/f96441496dbdaefdfa61f12a11a8d3d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/466bf328fdddb4f2e0033b2a84d0eec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/911ccf16f0ef85971ff9bdd906a22d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/ab11340a97629c46702deaa1259bd20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/a9dab01983ce5a19f7542b4de67409ed.jpg)
キリシマヒゴタイ(キク科トウヒレン属)
終わった花もまだ蕾の花もある。地元の知人によると「10月の花だと思っている」と言われたのだが・・はてさて開花盛期はいつのなのかいまいち・・今回もわからず終い。
目的地まで行く途中も帰り道もいつものように寄り道をする。そのお蔭でたくさんの花を見つけることができる。車を止めてここには「なにかありそう」といいつつ目を光らせる。目いっぱい一日を有意義に過ごす・・これが出かけるたのしみなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/d50189fb5c6c23a83bc218d73d0addbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/dee9c94c3274e02c81c73b08faa32a95.jpg)
オオバショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/283d36c100191be9b0fd527abc4bd134.jpg)
アケボノシュスラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/d16dde2044470390707b3211415fddb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/ebf1dbcfaddbf235023d91b5604f3edf.jpg)
レモンエゴマ(エゴマかもしれません・・)少し調べてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/e47415b563a7e4c28744f8d0a2faeb4b.jpg)
ツルニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/8b2b108fbb3492b94fed9ce7c8b498bf.jpg)
ヒキオコシ・・・・大株があちこちで大群生していて「あれ~」凄いと声をあげる。よく見かける花ではあるがシソ科好きには堪らない花です。
同じ科・属のアキチョウジも大群生している。
黄色い花も目に入った。これも一面咲いているので車をとめ撮影タイムとなる。じっくり見ると色々あるのがわかり楽しさ倍増。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/94664717576bc26221ee453055f9ac61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/fc6c7440677642115c659eaac4a49934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/97c29c2fe42f14e292dfb2e922c04cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/7f98c138c042b3646916d8c6d9bdd7d2.jpg)
色の濃淡だけではないのですよ。
キバナアキギリ(シソ科・アキギリ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/501a94c5c3591f6b950687d6ea2d37d0.jpg)
テンニンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/c0155adea7d794fd91a5cca99f7cb162.jpg)
他にも見ておきたい花がいくつかあったのですが時間足らずで心を残しつつ草原から下界の暑い場所へおりました。
泊まって天気のよい日にこころおきなく見て回りたいといつも思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます