花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

イシヅチザクラ・キバナノコマノツメなど

2014-05-29 | 山野草
山野草
■石鎚山~西の冠まで②■5/28
南尖峰へ着くと景色がかわります。
            
二の森から堂ガ森へ続く素晴らしい笹原道と面河への道。
            
西日本最高峰の天狗岳着10;35(撮影はIさん)レーサー・流れ星
土小屋から3時間。アケボノ・シャクナゲ・イワカガミを見ては撮影してきた割にはよい時間で着きました。イシヅチザクラは月曜日の雨風で散り殆ど姿が見られません。
            
メンバー3人の後ろには登ってきた南尖峰
      
弥山とこれから向かう道もみえています。
      
岩場ではイワカガミの姿が見える
      
いつみても広々として心地良い山並みが続いているのがここの良い所です
      
イシヅチザクラ
ようやく咲き残りですが見られました。
      

      
小屋近くにも残っていました。
      
標高を下げた場所でも開花していましたので満開はみられなかったものの石鎚山でイシヅチザクラを見られたのです。
予定では西ノ冠下のお花畑で昼食予定でしたがお腹が減って仕方ないので弥山で展望を楽しみつつ食事タイムとしました。
弥山発11:15
軽く食べて下り
      
歩けば石鎚山の姿ががらりとかわります。
      


           
快適な道を歩きお花畑に着くと・・・今年は雪が遅くまで残った所為でしょう
花が見当たりません・
             
ユキワリソウ
少しだけピンク
             
キバナノコマノツメ
全部で20花開花
イワカガミ少し開花でした。
ここで早いけどおやつタイムをとり元来た道へ帰ります
                 
風は頬に心地良く初夏ですね
      
頂上から成就社へと続く本道へ着いたのが12:45
ここまで帰り着くとホッとします。ゆっくり歩いても2時間かからず土小屋まで下山できるとわかっているからです。
      

      
歩いた東稜からの岩の道も瓶ヶ森もすっきり見える最高の天気です。あそこを歩いたのだと思うと・・・我が足も馬鹿にしたものじゃないですね。
            
  新緑のシャワーを浴び
      
ミツバツツジの花を愛でてお喋りに花を咲かせて軽快に足を運びます
                 
雪渓も見て雪も手にし記念撮影もし
            
無事下山したのが14:15
近くの水場で顔を洗いさっぱりして帰路につきました。
他に見た花はあまりありませんが岩も景色も歩きも楽しんだ楽しい一日でした。
            
ヤマシャクヤク
      
エンレイソウ
            
タチツボスミレ
            
シコクハタザオ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワカガミ・アケボノツツジ... | トップ | ミドリヨウラク・ラショウモ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
takahamaさんへ (流れ星)
2014-05-30 17:56:09
こんにちは
今日も天気がよいのでうずうずしていますが真面目に主婦していますよ。
いきなり暑くなったので冬のシーツを洗濯して夏バージョンに変更です。
大物は梅雨入り前に洗濯をしておかねばなりませんからね!
ついでに玄関周りの飾りも金魚とかアマガエル・アジサイとか夏使用にしてさっぱりました。
庭の花の手入れもタンスの入れ替えもし真面目な主婦をしてから遊びにいきますよ~。
日曜日にはお山へ行ってきます。
石立山は家から近いので今年は久しぶりに行こうと考えてはいます。
高知の中央部に住んでいる人以外は遠いのでなかなか大変ですね。
前泊して登ることを考えるしかないでしょうねえ。
返信する
良い眺め (takahama)
2014-05-30 15:58:23
流れ星さん こんにちは~

今日も良いお天気、どこかへお出かけですねぇ~
石立山に行きたいのですが、5月連休から休みのたびにお出かけしてるのでこの休みはお出かけできそうにないです。シロヤシオとイシダテクサタチバナの花が見たいのですが。。。(--;) 高知惣部は遠いです。。。

返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事