花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ムラサキセンブリ開花伺い

2015-10-27 | 山野草
山野草
■蛇紋岩地へ■
 ムラサキセンブリが咲いたと掲示板へ画像が届き始めました。高知では満開は11月中旬なのでまだみにいかなくてもいいと思っていました。でも、最近タムラソウ・トサトウヒレンなどを見ていないのでついでに全部見て回ろうとかんがえました。、短時間でささっと見て回ってきました。しばらくこの地は訪問していないので少々新鮮。連れ合いのレーサーは珍しく一眼で写してくれたので雰囲気のある画像が並びます。
    

    
ムラサキセンブリ
まだ咲き始めなので「咲きましたよ~」という程度です。
    
タムラソウ
これは終盤。でも、来年用の株はあるので開花が楽しみです。
    

   
ウメバチソウ
30花ほど開花。
    
ヤナギノギク
ムラサキセンブリが咲く頃には終盤になるので良い状態ではないけれど点々と咲いています。自宅近くに見に行けば大群生だとは知っていますが・・毎年はねえ・・と今年は足を運んでいません。
   

   
キッコウハグマ
写した場所以外にも大群生地があるので来年が楽しみ。
    

    
マツムシソウ
    
センブリ
    
ホソバリンドウ
    

    
トサトウヒレン
    
リンドウ
短時間でしたがあれもこれも見て回ることができました。ここに多いヤマラッキョウは開花しておらず、楽しみにしていた白のヤマラッキョウが見られなかったのだけが心残りでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カゲロウラン・ミズキンバイなど | トップ | ヒロハテイショウソウ・オオ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムラサキセンブリ (山沢周平)
2015-10-27 18:17:53
こんにちは。
久しぶりに投稿します。

いつも高知の方には、珍しい(私にとって)花々が咲いていて、
うらやましく思っています。

ムラサキセンブリきれいですね。九州では(天山)もう終わってしまいました。
四国では、今から咲き始めるのですね。
ただ、写真で見ると、四国の方が少し背が高めのようです。
特に天山では、蛇紋岩地帯ですので、その他の直物も含めて背が低いようです。
返信する
山沢さんへ (流れ星)
2015-10-27 20:18:48
お久しぶりです。

ムラサキセンブリはこちらでも蛇紋岩地ですよ。
今日UPしたのはすべてその場所で撮影しています。
手軽にささっと見て回れ公園化された場所です。

ここは開花時期が他の場所よりやや早いし、花数少ないのであまり行きません。
我が家から自転車で行ける場所だと山肌が紫色になるのが11月中旬~下旬
草丈はどこの生育地でも30センチにはなりますね・。
なので切り花に持ち帰る人がいて困るのですよ。
一度見にきたらあっと言われると思います。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事