山野草


■がっくり・びっくり■


昨日の目的の猿越山・中津明神山からの展望は素晴らしくよかったのですが、がっくり・びっくりしたことがあります。カメラ持参で花を愛で、撮影するのを楽しみにしているのですが行き着いたら目の前に「穴・穴」があると唖然とし、驚愕し情けなくなります。ユキワリイチゲの場所でも、トサコバイモの場所でも堀り散らかせて根があちこちにみえる。掘ってまだ2・3日でしょうか、・・盗掘の跡が多数


土の色と似ているし小さいのでわかりにくいですが花もありますし、掘られて地面上に根もあります。こんな状態の場所が10ヶ所以上あるのです。ここでは撮影意欲は失せてしまいました。

トサコバイモ





アワコバイモ

雪が固まっている道路があるので四駆・冬タイヤでも慎重に運転した道です。今年の3月下旬から4月にかけては寒さ厳しくて多くの花の開花が例年より遅れています。それでも咲いた花を楽しみにでかける。でかけて盗掘跡をみると、ショックは大です。






昨日の目的の猿越山・中津明神山からの展望は素晴らしくよかったのですが、がっくり・びっくりしたことがあります。カメラ持参で花を愛で、撮影するのを楽しみにしているのですが行き着いたら目の前に「穴・穴」があると唖然とし、驚愕し情けなくなります。ユキワリイチゲの場所でも、トサコバイモの場所でも堀り散らかせて根があちこちにみえる。掘ってまだ2・3日でしょうか、・・盗掘の跡が多数


土の色と似ているし小さいのでわかりにくいですが花もありますし、掘られて地面上に根もあります。こんな状態の場所が10ヶ所以上あるのです。ここでは撮影意欲は失せてしまいました。


トサコバイモ





アワコバイモ

雪が固まっている道路があるので四駆・冬タイヤでも慎重に運転した道です。今年の3月下旬から4月にかけては寒さ厳しくて多くの花の開花が例年より遅れています。それでも咲いた花を楽しみにでかける。でかけて盗掘跡をみると、ショックは大です。
行く度に減っていっています。狭い場所にあるのではなく広範囲にあるのであちこち寄り道をして見るのですが殆どの場所が激減。
コバイモは人気があり高価で流通しています。その所為だとはおもいます。標高を上げて人があまり行けない場所でみることにすしかなくなりそうです。
車は何を優先するかだと思います。燃費より自分で行きたい山へ行くためにを優先するとすっきりする。節約は別でできる筈。
こういうのを見るとお花を見に行った山の記事をSNSに載せるのをためらってしまいます。
で、自分で探すことができずお花を見ることができなくなるので残念です・・・
車、検討中ですが燃費を取るか冬山のために四駆で燃費を捨てるか、ちょうど悩んでいるところです・・・
雪があるので人がこないと考えやり放題だったのかも。抜くのに失敗したのはそのまま・・花が可哀想。
4月でも冬タイヤが必要なことがあるし、高知の山道は厳しいので四駆がよいですね。
先日、夫が出掛け、
クルマが四駆でも冬タイヤでもないので歯が立たず、退却しました。
一見清らかな冬景色の中で盗掘なんてする人は、
ずいぶん山と山野草に長けた人なんでしょうに、
情けないことをしてくれますね。。