山野草


■無事帰着■


7日から10日まで沖縄へ植物観察にでかけていました。昨日帰宅したのですが撮影枚数多いので画像整理が進んでいません。多くの洗濯物をしてから庭の花の手入れも済ますと疲れもでてきてお昼寝をしました。年を重ねたせいもあり疲れも取れにくくまだ本調子じゃないような・・。なので少しだけUPします。


ヒメキランソウ
昨年お隣の方が「この花なに?」と尋ねたので調べたことがある.キランソウより花は大きい。姫というより「殿」といってもよいのかもしれません。砂地に多くみかけました。

テッポウユリ
自生しているのをみるのは初めてです。咲いているのは少なかったですが蕾がかなり膨らんでいたのでもう少しすればシーズンなのでしょう。

名勝地「万座毛」
随分前にというより40年以上前にと言えばよいのですが、訪問したことがあります。

綺麗な砂浜で可愛く歩いていたオカヤドカリ。

観察しているメンバー。暑い中でしたが熱心に皆みてまわりました。

海の色は太陽が輝とそれはそれは美しく輝いてさすが沖縄の海だと思える。高知の海とはかなり違っていました。一日太陽に照らされた晩、肌がひりひりして柔肌?は火傷状態になり翌日から顔を覆って観察しました。

シマアザミ
空港から初日のホテルに着くまでにずっと目に付いたのがこの花。四国内で見られるのとは違うのでノアザミとは違うと思っていたら「シマアザミ」と判明。名前がわかるとすっきりします。

オオハマグルマ
明日から画像整理徐々にやっていきますのでお楽しみにお待ちください。






7日から10日まで沖縄へ植物観察にでかけていました。昨日帰宅したのですが撮影枚数多いので画像整理が進んでいません。多くの洗濯物をしてから庭の花の手入れも済ますと疲れもでてきてお昼寝をしました。年を重ねたせいもあり疲れも取れにくくまだ本調子じゃないような・・。なので少しだけUPします。


ヒメキランソウ
昨年お隣の方が「この花なに?」と尋ねたので調べたことがある.キランソウより花は大きい。姫というより「殿」といってもよいのかもしれません。砂地に多くみかけました。

テッポウユリ
自生しているのをみるのは初めてです。咲いているのは少なかったですが蕾がかなり膨らんでいたのでもう少しすればシーズンなのでしょう。

名勝地「万座毛」
随分前にというより40年以上前にと言えばよいのですが、訪問したことがあります。

綺麗な砂浜で可愛く歩いていたオカヤドカリ。

観察しているメンバー。暑い中でしたが熱心に皆みてまわりました。

海の色は太陽が輝とそれはそれは美しく輝いてさすが沖縄の海だと思える。高知の海とはかなり違っていました。一日太陽に照らされた晩、肌がひりひりして柔肌?は火傷状態になり翌日から顔を覆って観察しました。

シマアザミ
空港から初日のホテルに着くまでにずっと目に付いたのがこの花。四国内で見られるのとは違うのでノアザミとは違うと思っていたら「シマアザミ」と判明。名前がわかるとすっきりします。

オオハマグルマ
明日から画像整理徐々にやっていきますのでお楽しみにお待ちください。
移動に2日はもったいないです。
高知からは沖縄便がないのですよ。
移動だけで2日間はちょっと効率が悪くて残念ですね。
我が家ですと格安航空で中部空港を6:00出発→那覇空港を22:00出発と目一杯使えますのでありがたいです。
(しかも往復1万前後!)
今回も絶滅危惧1Aを2種と沖縄県CRのラン1種の3種見る事が出来て良かったです。
高知はそろそろ百花繚乱で遠征に行く暇も無くなるんでしょうね。(笑)
スミレは今年開花が早く終わっているとの情報がありました。株だけでもと探しましたが発見できずでした。
貴重種はほとんどみていません。
ターゲットを絞っていく方がよいですよ~
私は入れ替わりで11日に行って来ましたが、相変わらず日帰りです(涙)
私は時間が無くて寄れませんでしたがCRのスミレも見られましたか?
沢山の花の掲載を楽しみにしています。
コデマリは自宅庭でいまようやく咲いてきました。
沖縄行きたいですね^^
未知の花がいっぱいあり過ぎます。
テッポウユリの自生見れて羨ましい限りですね。
私の家の近くの遊歩道でコデマリが満開ですね^^
更新楽しみにしていますね^^
疲れが取れにくくなったのを実感中。
ぼちぼち画像整理しますね。
昨年の台風の影響があちこちで見られ行く度に、ここもやられたのか!とおもうこと多々あります。
更新を楽しみにしています m(__)m
先日 ヒメフタバランを見に行って来ました。
今年は 天敵の姿も見えなくて ラッキーでしたが あの倒木には ビックリです。 風の力は すごいですね。