花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ミズネコノオ 大群生!

2008-10-08 | 山野草
山野草
自宅近くに!
 昨年見つけていて今年の開花はどうかなと出かけて見た。出かけたというより自宅から100歩行けば着く。それほど近いところに生えている。1反(300坪)くらい全面に生えているのでそれはそれは見事。昨年は全体で100株あるくらいだったのに今年はどうした事だろう!?
 国・県で準絶滅危惧種である植物がこんなところにこのようにあるものかと驚いてしまう。甫喜ケ峰②を続けようと思っていたのだが天気が良かったので写真を撮ってきました。
    
ミズネコノオ(シソ科)

    
遠くから見れば何の変哲もない稲刈りの後の田んぼにしか見えない。それが近寄ってみるとべったり花が見える。切り株の間総てにある。
 水田や低湿地に生える、高さ15~50センチの軟弱な一年草と図鑑にあるが軟弱に見えない。私はこのような小さい花が好きなので昨年見つけたときもものすごく嬉しかった。今年は知人を3人案内して喜んでもらったが来年もこれほど開花する保障はないので足しげく見に行くつもりです。
    

    
ネコのシッポがあちこちにたっていますねえ。
    
長いのも短いのも曲がったのもありなかなか面白いです。良く見るとやはりシソ科の特長が見られます。

撮影した時間がそれぞれ違うので雰囲気が変わっていますが下の二枚が17時に撮影したものです。先程です。さてUPしましょうか~。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甫喜ケ峰森林公園① | トップ | 石鎚紅葉す!東稜を登る① »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
んっ? (平成の不細工師)
2008-10-14 21:48:57
こちらには“ミズトラノオ”と言う花があります。
生育環境も“ミズネコノオ”と全く同じです。
只、花期は8~9月です。
少し前に花道楽さんに“ミズトラノオ”の事を尋ねたら“ネコトラノオ”の名前を挙げておられました。
上のURLで同じ物かどうかをかくにんしたみてください。
返信する
ミズトラノオ (流れ星)
2008-10-14 22:27:08
ミズネコノオを見つけたときにミズトラノオも調べました。高知にはないようです。隣の徳島・愛媛には少しあるようですが・・来年は見に行くつもりです。

ネコトラノオは図鑑では探せません。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事