食いしんぼsanaの「舌の記憶」

「舌の記憶」を中心に、日々感じたことを、
ゆるゆるとつづっていきます。

2021年11月病状報告

2021年11月07日 | 糖尿闘病記
大ショック〜。・゜・(ノД`)・゜・。
なんとa1cが6.4から7.5に
急上昇していました!!

いつもの管理栄養士さんに
「心当たりある?」と聞かれて、
「だってめちゃいっぱい
食べてたもの」と答えたわたし。

だって「低栄養で痩せすぎだから、
ともかくたくさん食べて!
病気に打ち克つ体作りのために
って言ってたよね?

自家製のフライドチキンを
自制して2本にしたら、
「3本は食べなきゃ」って
言ってたよね??

うっかり食べ過ぎて
1日1600カロリー
(あすけん計算だから大雑把。
実際はそんなに食べてない)
摂取しちゃった時だって
「えらーい!」って
褒めてくれたよね??

なんか今はクリニックの
指導が信じられない(´;Д;`)

第一に、体重を増やすのには
ちょっと抵抗があったのよね。

147センチ✖️39キロって、
BMI的には確かに「痩せすぎ」
になるわけだけど、もしわたしが
適正体重の46キロになったら
その見た目は正直超太ってる人に
なっちゃいます!

実は糖尿病が発覚する前に
ほんの一時期だけそれぐらいに
なったことがあって、
その時はもう必死で
ビリーの運動で痩せました!
(これ昔流行りましたよね)

なんか適正体重というのは
人それぞれで、
BMIだけでは図れないもの
なんじゃないかなあ?
それに見た目だって
やっぱり大切だと思うのよ〜。

現在自宅の体重計で
42キロ、病院では40.5キロ
なんだけど(なぜか洋服の分で
マイナス1.5される。これも
納得いかない!)、実感としては
おうちで40キロ切らなければ
それでいいような気がしています。

体重を増やすために頑張って
食べるのは、スポーツ選手には
有効かもしれないけど、糖尿病患者へな
間違った指導なのでは??

それに「たくさん食べて
体重を増やすこと。数値は
薬で下げればいい」とも
言われていて、そこにも
違和感がありました。

ここは基本に戻って、
数値が良い時のように
適度に節制しながらも
3食しっかり食べて、
運動も引き続き頑張る、
というのがいいと思う。
もちろんお薬は
飲み忘れなく、ね。

あーあ、こういうことを
次回クリニックに行った時
先生に上手く伝えられるか
いまからドキドキです〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする