![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/7228e2d732e8a2bb589e9da450a7e6dc.jpg)
こないだの8月20日(土)はほん怖の日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/625be35659c8a36a2c458105da9479ae.jpg?1661098721)
いやそうじゃなくて〜。「巳の日」と「大安」が重なる縁起の良い日でした。「巳(み)」とはへびのことで、へびは弁財天の使いといわれているので、この日に弁天様にお詣りすると、特に金運アップにご利益があるそう。
前日の夜にそのことを知った時は「そうなんだ〜」ぐらいに思ってたんだけど、「いつものお散歩コースに弁財天あるよね?」と気づいて、急きょお詣りに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/625be35659c8a36a2c458105da9479ae.jpg?1661098721)
この「不忍池弁天堂」は、上野のパワースポット的存在で、わたしにとってはこの日に限らず、しょっちゅうお詣りに来ている身近な場所。
参道の両端に屋台が立ち並んでいつも賑やかな雰囲気だし、7月8月はピンク色の蓮花越しに、きれいな写真が撮れるんです。
ともかく今回はダブルで縁起の良い日。
改まった気持ちでお詣りして、おみくじも引いてきましたよ〜。そしたら!
わたしの運勢は「吉」だったんだけど、最初に書いてあるお告げの言葉が、ココロに刺さりまくりで驚くとともに、やけに神妙な気持ちになってしまいました。
お告げのひと文字は「貫」。
「自分を貫くことは容易ではない。
独りよがりではなく、他人の評価ばかりでもなく、自分を知ることがまず先。自分を貫くとは、自由と挑戦と少しの苦痛でできている」
実はいま新しいことにチャレンジするべく、準備を進めているところで。だからこれはすごくいいところを当てた気がする。このおみくじは木に結ばずに、神様の啓示として、手元で大切にしたいと思います。
あとおみくじについてきたお守りは、
無病と出世飛躍を授けてくれる「六瓢箪」。
こちらもとっても励まされました〜!9月18日(土)にはお祭りがあるみたいなので、その日にまた行けたらいいな(^◇^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます