食いしんぼsanaの「舌の記憶」

「舌の記憶」を中心に、日々感じたことを、
ゆるゆるとつづっていきます。

ぷりぷりの生牡蠣と小松菜のお浸しで鉄分補給!

2021年03月08日 | お家でゴハン
ちょっと訳あって
レディースクリニックへ〜。

頼りになるおばあちゃん先生が
診てくれるところで
院内も明るくてキレイ。
何度かお世話になっています。

いちばん気になることは
心配しなくてもよかったんだけど、
ここでもやっぱり重度の貧血を
指摘されてしまいました💧

普通の人の半分しか体内で
ヘモグロビンが作られてないみたい。
鉄剤をのむ前は3分のいちだったから
少し持ち直したと思って
喜んでたんだけど。。。それでも
かなり深刻みたい。
いつ倒れてもおかしくないって❗️

確かに疲れやすくて
すぐ横になりたくなっちゃうとか、 
ちょっと走ったり階段上ると
息切れとやたらに動悸がしたり、
たまーに一瞬「あれっいまの
もしかして立ちくらみ?」とか、
やたら寒気がするとか。
あと相変わらず氷もガリガリ
食べちゃってるし。。。

「鉄剤なんかじゃ間に合わない。
すぐ注射をするからね」とか言って
なんか用意しようとしたので、
「ちょっと待って!」とあわてて止める。

注射がこわいの。できません。
本当なの、お願い。。。(´;Д;`)

注射と聞いたとたん涙目になるわたし。
そしてはぁ?とか言ってあきれる先生。。
さらにスタッフの笑いが広がる診察室。。。

説得に応じないわたしに先生も
その場は諦めてくれました。

「わかった。じゃあいつもの内科で絶対
注射してもらって。婦人科で言われたけど、
怖くて逃げてきたって言いなさい。もう〜。
死んじゃうかもしれないんだからね!」

ごめんなさい〜。だって心の準備が
できてないんだもん。でも
いつもの看護師さんがしてくれる
注射なら頑張れる気がするの。
あ、でも確か内科でも
一度断ってるんだった。どうしよう〜。

ひとまず今夜のごはんは
鉄分たっぷりに
してみました(^◇^)

生牡蠣
小松菜のお浸し
日本酒
海老ちりめんのっけごはん

生牡蠣は
ケチャップとにんにく、お酢で
いただくのがお気に入りです。
関東であまり見ない食べ方なので
北海道スタイルなのかも?
(サッポロ育ちです)

鶏レバーも買ってきたので
明日の夜はそれを
さっと低温調理して
ポン酢で食べようかな〜。
鉄分🎵鉄分🎵

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年3月病状報告 | トップ | トーストとすじこの相性がニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿