食いしんぼsanaの「舌の記憶」

「舌の記憶」を中心に、日々感じたことを、
ゆるゆるとつづっていきます。

みかん、おいしかった~!

2010年06月27日 | お家でゴハン
おともだちからみかんを4つもらった。

貴婦人の果実――美生柑、だって。

1個めはなんだか甘酸はっきりせず
「ん?」って感じだったけど、
いまお風呂上りにもう1個食べてみたら~、
すんごくおいしかったんです。
さっきのは外れ、今回は当たり!

4つに切って、
キッチンのシンクのところで
汁をボタボタたらしながらかぶりついたんだけど、
さわやかな香味の果汁があふれんばかり! 
柑橘はこれぐらい酸味がなきゃ、と思いながら、
5秒ぐらいで一気に平らげちゃいました。

ありがとう~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにこの激烈な疲労感?

2010年06月26日 | 取材と原稿書き
つ、疲れた……。

今日から谷根千取材、スタート。
合間にアポ取りしながらのハードスケジュール。
それでもお友だちとランチできて、
ちょっと気分転換になったかな。
みかん、もらった。ありがとう!
ビタミン補給、大事よねー。

クスリを忘れたうえに、
たい焼き→ボルシチ→ビーフシチューを立て続けに食べて、
本日は血糖値上昇デー。
夜ごはんは……みかん食べよっと!

銀色夏生の新刊つれづれノート、
やっとゲットしたので、
もう今日は仕事しないで
のーんびり読書を楽しむんだぁ♪ つか眠い。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2010年06月25日 | 取材と原稿書き
現在朝の4時すぎ。
徹夜でお仕事してしまっています。
アラフォーだけど、まだまだ無理ききそう~!
もちろん、出来る限り控えるつもりだけどね。

久々に見た朝焼けがとってもきれい。
早朝の空気も透明な感じがしていい。
これって、徹カラ以来。
どうせ徹夜するなら
たっぱり仕事じゃなくて遊びがいいよう!

期せずしてサッカーも観た。
あんまり興味ないけど、なんだか勝っちゃう模様です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってる?「指人形 笑吉」

2010年06月24日 | 取材で出会ったひとびと
千駄木駅からよみせ通りを1本脇に逸れた場所にある
工房には、指人形作りの傍らで、
ユーモアたっぷりのパフォーマンスを繰り広げる
露木さんの姿が。
以前に取材したことがあって、今日は写真撮影で訪れたのですが、
途中でお客さんが来たこともあって、
30分のパフォーマンスをフルコースで見せてもらっちゃいました。
相変わらずのキレの良さ。ノリの良さ! うーんすてきです!

以下は少し前に地域情報紙に書いた記事。

(タイトル)
好きなことは手放さない。
誰にも負けない取り柄を天職に

(リード)
「クククッ」。好々爺2人がどうやらひそひそ話をしながらクスクス笑い。そのうちこらえきれずに肩を叩きあって抱腹絶倒。つられて観客も思わずもらい笑い。これは谷中の「指人形笑吉工房」で行なわれるショートコントのひとコマ。指人形の名はすべて「笑吉」。その生みの親であり、人形劇のパフォーマーでもある露木光明さんを取り上げます。

(キャッチ1)
指人形のテーマは「笑い」

絶妙なナレーションと笑い顔を生かした動きだけなのに、何とも生き生き。パントマイムは自己流だが、お笑いのセンスはバツグン。すだれの奥から客席を見渡し「これほど心が踊ることはない」と穏やかにほほえむ。露木さんが生み出す指人形の魅力は、その表情の豊かさ。テーマは“笑い”。その表現力は「歩いていても人の顔ばかり気になる」という観察眼のなせる技か。子どもの頃は鏡を見ては百面相。できない表情はない。「耳も動かせる」。人形づくりで最も楽しいと思うのはもちろん表情づくり。「自分でも思いがけない顔がぽっと出てきて、たまらず吹き出してしまうことも」

(キャッチ2)
思わぬ生きがいの出現に衝撃

 絵を描くことも大好き。学生時代は「似顔絵が得意な露木」で名を馳せた。20代後半で始めた油絵は美術展で入選を果たしたことも。しかし葛藤もあった。自営業で洋裁のキャリアを積んではみたものの、情熱を傾けることができない。好きな絵も、それで飯が食えるレベルには達しない。自らが主宰する絵画教室を続けることで「絵にしがみついていた」という。「取り柄がなくなってしまいそうで怖かった」。9年前、授業のサンプル用に指人形を作り、生徒ではなく自分がハマった。指先から自然に紡ぎだされたものは、とぼけた表情のおじいさん。面白い。これなら評価を気にせずやれるかもしれない。「天から与えられた生きがいは、絵ではなくこっちだったんだ」と衝撃を受けた。ところで“指人形”との出会いは、実は幼い頃までさかのぼる。「お祭りで指人形の個性的な笑い顔に目が釘付けになった。思い返してみれば、“笑吉”にそっくり。これがわたしの原点です」

(キャッチ3)
いまこの時のためのこれまで

現在は指人形づくりが本業となった。とはいえ注文が来るのは「似顔」がメイン。送られてきた写真を見て、本人そっくりの指人形を作る。着物もすべて手作り。おととしテレビで工房が紹介されたあとからは電話が鳴り止まず、1週間で700体以上の注文が入った。7割は故人の人形。工房内にはお札が1枚貼ってある。写真とにらめっこしながらの毎日を送る露木さんだが「もっと自由に作りたい」と本音がポロリ。それでもいまがいちばん幸せ、と顔をほころばせる。そして「積み重ねてきたものすべてが、指人形づくりに結びついている」としみじみ。洋裁の技術、絵を描くこと、それから表情への探求。特技を“天職”にまで昇華させた原動力、それは「好きなことは手放さない」という一貫した姿勢かもしれない。「普通の人形じゃだめ。中に手を入れるとたちまち魂が宿る指人形に魅力がある。動いてこその人形なんです」

※このブログのわたしの似顔絵、露木さんに描いてもらったものなのです♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこれ!

2010年06月23日 | つれづれノート
リフレッシュしたくて、
たまに変更してるテンプレートだけど、
結局はこのメラミンカップに戻ってしまう。

カップの黄色がかわいいし、
背景の赤は元気が出る色で、
特にFOOD写真が映えるから。

こないだまでのノートっぽいやつも
読みやすくてよかったんだけど、
なんか“らしさ”に欠ける気がしてさー。

もっと食べもの系やダイニング系の
テンプレートが増えれば選びがいがあるのになぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする