憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

言わないで。

2009-02-17 22:05:49 | B-KING
 

さて、ブログタイトル、また、考えなきゃ。。。
現行の「コイツが、最後の油冷魂。」ワリと気に入っていたのです。

マシンの名称を直接的に表現していないし(会社の同僚がググッても出てこない)、ソリッドかつハードな印象で、コアな変態臭ぷんぷんしますし(笑)。
事故った日の「コイツが、油冷魂の最後。」なんて記事タイトルは、自分でもプププでした。

うんうん。
ジスペケたん、ココんトコのマイバイクとしては、ロケⅢに次ぐお気に入りでした。
バカトルクモリモリの変態だったけど、ケッコウ素直な実力派でしたよ。
さよなら、ジスペケたん。。。。

と、しんみりしてみましたが、今はビケたんにWKTKしております。
今回はビケたん購入の経緯をご報告いたします。



ジスペケたんは修理せず、乗り換えとすることは、事故翌日、ココロに決まっておりました。
事情は、昨夜の総括のとおりでございます。

ところが。
乗りたいバイクってば、ないのですよ。。。
ロケⅢ以降、それは実は変わってないのです。
でもでもでも、過去の幸せを反芻しても仕方ありません。
ま、楽しんでいろんなスズキを体験していくしかありません。

あれ?
今、オレ、「いろんなスズキ」とか言った???
「いろんなバイク」って言ったつもりなんですが。。。
あれ?なんで??
だって、オレ、スズキのバイク、キライなのよ、マジで?
あれ?
あれれれれ???

と、言うワケで、BKたんなんです。
車両本体価格上代は165万円(笑)。
ちょ、スズキさん、吹っかけ過ぎですよ。
いくら変態達でも、躊躇しますよ、このプライス。
ハヤブサが156万ですよ?



ところが。
御近所の赤男爵で見積ったら、コミコミ142万ですって!!!
うおーっ!
BK新車、バリバリ射程距離内じゃないですか!
というのは、その頃事故の清算の見通しが立ち始めていたのです。
その時は122万の80:20で、最低でも96万円の補償の見通しが確定していました。
ま、その時は、ジスペケたん車両本体購入価格の106万円は確保できそうなつもりでしたので、BKへの不足は約35万円となります。
予算的に充分射程距離圏です。


んで。
もともと、バイクを買う時はウインドサプライさんで、って決めていましたのです。
いやややや、社長とデキてるとかではなくって、個人的且つ勝手な思い入れですよ。
あんまり儲かってそうでもニクタラですが、是非とも、バイク屋として生き延びて欲しい、そういう想いはあるのです。
また、今回は、事故のうんぬんで実にお世話になりましたのです。
ですから、BKもウインドサプライさんで購入する予定だったのです。

さらに、ところが、でございました。
赤男爵のプライスを基準にしていたのですが、このプライスは相当なバーゲンプライスだそうでして。
予算的な枠組み、ビミョーなラインに入ってしまったのです。

ウインドサプライの社長も、側面からいろいろな工夫を画策していただいておりましたが、「中古車、もしくは新車の場合は一部ローンを組み合わせて、かにゃぁ。。。」と思っていたのです。
ま、中古車はなかなか出てないのは存じておりますとも。
んでも、待ちたくないしにゃぁ。。。



駄菓子菓子!!!
バイクの神、実在したのです(笑)。
ヤフオクに、BKが100万でとある業者から出品されたのです。
色は希望のクロ、走行は何と約1500K!


しかも、相手は業者です。
その業者の社長の個人所有物だそうで。
出処も、満足な内容です。
ウインドサプライさんで、業販で取ってもらえばいいじゃないでしゅか!
ま、予算はその時点で117万が見えていましたので、手持ちお小遣いを加えて125万位までは使えそうです。
んで、入札がない時点で電話してもらったのですが。
出品業者は、「オクで落ちなかったら、ね♪」との仰せ。
ぎゃふん。

ウインドサプライの社長の奨めもあって、オレが直で落とすこととしました。
予算117万に対して115万。
ワリと厳しい戦いでしたが、実車はメンテナンスも行き届いておりまして、満足な状態でした。



コレで終わるワケにはいきません。
これだけ、この事故ではお世話になったのですから、ウインドサプライさんには少しはお返ししないと。
というワケで、ペイント、発注しました。
予算はトータルで、今回の回収金額を、ほぼ、使いきる形です。
んでも、新車購入よりアイデンティティもUPしますし、実費負担はないのですから。



はい、ソコ!
「コイツ、自己負担ゼロで、カスタムペイント済みBKとGSX、交換しやがった!」
とか、言わないで♡
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括(3)。

2009-02-17 01:29:17 | 事故った(笑)
 

さて、最後のツメは過失割合です。
当方の主張は本音では100:0と言いたいトコですが、まぁ、欲張るつもりはないので、90:10で申し入れていました。

車両の査定金額の交渉後、東京海上の担当者から当方保険会社担当に連絡が入りました。
「相手方(GSX)がセンターラインを越えての追い越し行為中だったので、判例から80:20は譲れない」ですって!
あらら。
査定金額のツケをこんなトコで返してきました(笑)。


過失の内容についてもう一度、当方保険会社の姐さんに言い含めます。

 ・相手方は後方の安全確認を全くしないでUターンに及んだ(安全確認義務違反)
 ・合図のない急なUターンで当方には全く予測/回避不可能だった(道交法違反)
 ・当方は2Mほど回避行為を取ったが、相手方は回避行動を全く取っていない(安全運転義務違反)
上記の相手方の違法行為が事故の主因であるが、当方も走行中であり、譲歩を含めて90:10の過失割合を主張している。
このままでは、示談が成立しないので、85:15に双方譲歩して示談を成立させたい。

姐さんは「わかりました!もっかい話してみます!」と勢いよく電話を切ったのですが。。。


翌日。
「いや、東京海上の担当者、80:20の過失割合での示談要求から譲歩しないんです」と、姐さん、なんだか元気のない申し様です。
さらに、合図については双方の主張が全く食い違っているというではないですか。

ちょ、警察の事情聴取で「相手はなんて言ってんの?」って聞きましたら、警察官は「poitaさんの主張と食い違いはないですよ」ってなオハナシだったのに(笑)。
警官は、こと事故処理なんかは、身内でもない限り、超イイカゲン、ってな伝説は嘘ではないようです。

姐さん、今後の対応方針や時期について見込みを尋ねるも、いつもの明確な口調が出できません。
困っているようです(笑)。
とりあえず、一旦のメドを来週中につける、との話でしたので電話を切りました。
ありゃ。
この分では、来週の報告待ってても、結論は変わりそうもないです。
解りましたよ。
んじゃ、オレが、姐さんのためにヒトハダ脱ぎましょう!
助けてあげますとも!
って、立場、逆じゃん(笑)。


はて、どうしてくれよう。
相手方本人に話をつけるしかないですな。。。
ま、常識的には双方の要望の中間で納めるのですから、不服は少ないはずですし、示談にならないと困るのはお互い様なのですから。
さらに、事故当夜、先方はわざわざオレのアパートを訪れて謝罪してるんですもの。
ソレに「ビタイチ引かない」ってのは、相手方本人知らないんじゃないのかしら?
東京海上のエゴのにおいがプンプンする言い様ですし。

土曜日。
先方に電話入れようとしたら、「おかけになった電話番号は(ry」。
あれ???
オレ、メモちがいしちゃったかな???
保険屋の姐さんは定休日だし、警察も月曜にならんとわからないらしいし出頭しないと確認できそうもない(笑)。


仕方がありません。
時間があまっちゃいましたので、もうひとつウエをいきましょう。
得意の内容証明郵便です。
趣旨は以下の通り。
ま、コケ脅しみたいなもんですが「離間の策」としては効果甚大です。
保険会社の対応のせいで、内容証明がきちゃうんですから(笑)。

 ・オマエ、この事故、自分が悪いって言ってたじゃん
 ・示談にしようぜ、ってなオレの申し出に感謝したんじゃねーのかよ
 ・ところが、オメんトコの保険会社のウンコ、「絶対譲らない」とか言ってんのよ
 ・保険屋が、示談の邪魔してんじゃねぇの?
 ・オマエが示談にしたい、ちゃんとするっていうから
 ・人身もすんなり示談に協力したし
 ・オレはケーサツでも「処罰はサツに任せる」って言ったワケよ?
 ・この手紙読んだら、すぐ東京海上のウンコにちゃんと示談するよう指示しろ
 ・ちゃんとしないと、サツに「示談に応じない、反省してないから、厳重に処罰しろ」って言っちゃうぞゴルァ

裁判所には郵便局併設のところがありまして。
ココの判が付いた内容証明なんぞ、「○●裁判所郵便局」なんてシロウトにはハッタリが効いたりしちゃうことがあります(笑)。


もうひとつ。
相手方本人が事故当夜示談に向けて努力する、と言ってるのですから、保険会社の対応に問題があるワケですよ。
んで、業界団体の窓口に、名指しで苦情入れちゃいましょう。
陰湿な個人攻撃ですが、ま、電話代くらいの効果はあるようです。
だって、オレ、そんなにヘンなコト言ってないし、譲歩してますもの。
   日本損害保険協会 そんがい保険相談室 TEL:0120-107808
あ、相手の担当の正式な所属、姐さんに確認した方がいいなぁ。


んで、月曜、姐さんに電話。
ついでに相手方の住所電話も再確認しちゃいましょう。
事情を姐さんに話して、情報を聞き出します。
すると、姐さん、しばし考え込みまして。
この話、自分にやらせて下さい、ですって。
ま、多少時間かかっても、オレに損はないです。
んで、内容証明発送の件だけは先方に言わないよう条件を付けて、お願いしました。



翌日、姐さんから勝利報告の電話がありました。
損害額は137万円。
過失割合は85:15。
保険金は117万円になります。
ちなみに、相手方は43万円の15%で¥64千円の受取になるようです。


細かくは言えないのですがその他に約10万円回収できましたので、合計127万円の回収に成功しました。
んで、とりあえず、BKが115万円なのですが、この辺のお話は、また、明日でございます。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括(2)。

2009-02-16 23:22:53 | 事故った(笑)
 

いろんなパターンがありますでしょうけれども、今回の物損補償のフローを簡単に説明いたします。
①双方の損害額の申告
②双方の損害額の査定
③損害額の調整・確定
④過失割合の申告
⑤過失割合の調整・確定
⑥保険金の受領



さて、損害額の申告なのですが、ウインドサプライさんのがんばりによって、全損扱いとなりまして、修理ではなく、おカネによる補償ということになりました。
ここも、ビミョーなトコでして、ジスペケたんの時価評価は約89万円。
個人的には、その2/3の金額があれば、ビミョーに修理しようと思えばできちゃうような気がします。
東京海上は特に工賃に厳しいそうですし。

こういった交渉は素人ではなかなか難しいですし、時間もままなりません。
当方の意を汲んで動いてくれる経験豊富な味方が絶対に必要だと思いました。
特に、個人経営の方が融通が効きそうな気がします。
「勤め先の会社お客」ではなく、「経営者の個人のお客」の立場の違いと言ったらいいかも知れません。

今回はカスタムパーツも含めて、投下した金額はこのウインドサプライさんを通じて提出しました。
提出したリストの合計金額は146万円。
別途装備着衣レッカーなどが11万円です。



先方のアジャスタがショップを訪れて打ち合わせした、というので、金額の連絡を待っていたのですが、一向に来ません。
当方の保険会社に確認したら、「車両112万円、装備レッカー併せて10万円、合計122万円で説明済み、と聞いていますが」だって!
ウインドサプライさんに確認したら、「装備別で、車両が122万円ですよって、書類をチラ見させられただけですけど?」ですって!
うっひゃぁ。
「説明済み」って言葉は「了解済み」とも受け取れる表現ですし、112万円と122万円、ビミョーに取り違えてるし!
やるなぁ、東京海上(笑)。



事情を説明して、当方保険会社経由で査定書を取り寄せます。
さて、ネゴシエーションの始まりです。
ネゴのレトリックは以下の通りです。


さぁて。
東京海上の担当者に電話します。

  ①双方の合意による解決を目指すことの合意
自分自身が合意(譲歩)しないことによって合意が成立しないことを回避します。
 すなわち当方の譲歩によって「これ以上は譲れません」を言わせない予防線でもあります。

  ②合意の前提は双方相手方の立場を理解することが必要、の合意
まず、譲歩を切り出す側(当方)に立つことによって交渉の主導権を確保します。
なんぜ、相手の譲歩を引き出すのが目的ですから、先に譲歩したり条件を出す方が有利なのです。
ただし、とんでもなく相手の思惑から乖離した条件を出すと、相手に主導権を渡すことになりがちと思います。あくまで、欲張らずに交渉をまとめることを目的とします。

  ③あなたが私の立場なら、承服できますか?攻撃
当方の譲歩が先にあって、相手が歩み寄りをしなければならない場合、相手は主張する数字の根拠となるルールを必ず曲げなければならなくなります。
すなわち、ルール自体をこちらの条件に合わせる作業が必要になります。
そして、それは相手の援用するルールをこちらの数字に利用する、すり替えの論理を発動可能にします。
細かいことは言わずに、他の項目も同条件で電卓を叩き直します(笑)。

  ④相手方の想定ラインの提示を求める
そしてそれが当方の数字に達しない場合、さらにそこから「間を取る」形で譲歩を引き出すことが可能になる、ということです。
この「間を取る」の論理はなかなか破るのが難しいです。
この意味からも、相手の「想定と大きく乖離していないけど、容認できない数値」を先手で出す有利さがご理解いただけるでしょうか。

その場では、車両のみで124万円、装備他で13万円、合計137万円の査定金額に改めることができました。
この金額は、相手の譲歩を一発了承していますので、もう1段イケるのですが、ここまでにして、一旦、このセンで了承します。
まだ、同じ人物を相手に過失割合で交渉しなければならないので、「勝ちすぎ」てはいけないように思ったのです。
しかし、後になって、そこはオレが少しアマかったのが判明するのです(笑)。


長くなったので(3)へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総括(1)。

2009-02-16 22:21:51 | 事故った(笑)
 

さて。
昨年の事故の件、総括いたします。
あまり細かいことは書けませんが、少しでも皆様と今後のオレのお役にたてば幸いです。


まずはじめに、オレの立ち位置を明確にしておきます。

 ・当方は被害者(受傷側)だが、相手方も迷惑している
 ・事故補償については目標を定めて交渉するが、目標は原状より減損があって当然
 ・なるべく早期に決着


ちなみに相手方は、30半ばの独身と思しき女性。
お仕事はネットでの服飾品販売だそうな。
商号を確認したら1回で覚えられなそうな屋号を即答してたので、間違いなさげ。
クルマは古めのビッツ。
東北の実家から持ち出した親のお古だそうです。
ま、総じておカネはなさそうだけど、フツーのヒト。



このような保険会社が絡む人身の被害者になるのは、初体験でしたので、いろんな方々からアドバイスを頂きました。
その中から、今回の経験を通じて役に立ったと思う情報(心構え)を数点。

 ・感情的にならない、特に保険屋は録音してるので暴言吐くと不利益に作用する可能性アリ
 ・相手の話をよく聞く(何の利益のための発言かを見極める)
 ・警察は、マジ、平気でウソつきますし、テキトーなコト言うので絶対に信用してはいけない
 ・保険屋は勝手に自己都合のいいように解釈する、限りなくウソに近いスタンスの手法を取る時がある
 ・ショップの味方は絶対に必要、個人ショップの方が融通が利くかも
 ・保険会社の担当者のスキルには、当然、差がある
 

事故の経緯は過去日記の通りです。
人身の方は、全くと言っていいほど怪我はありませんでした。
お医者に何度もいくのヤですし、痛くもないものを「痛い」って言うのは、それ以上にココロが痛いのでそういうことは一切なし。
当日も含め、3回の通院でケリをつけました。
眠れないほど痛かったのは当日だけ。
翌日も少しは痛みましたが、まぁ、眠れました(笑)。
ココでの実費以外に保険から支払われたおカネは、相手方保険から約2万円、当方保険から6千円でした。
人身は、これで終わりました。



さて、本題は物損のほうです。


まず。
ジスペケたんには申し訳ないのですが、このバイクにはもう、乗る気はしませんでした。
ジスペケたんは相手方車両を中破(結局廃車)したほど強打していますので、アライメントの復帰には大変疑問があったからです。
すなわち修理ではなく、全損として、おカネで補償を受けたかったのです。


ココが、まず第一のハードルです。
御存知の通り、保険によって支払われるおカネは「原状回復」のための費用です。
回復できないものについてはおカネで支払われます。
ただし、そこでは業界でもルール(慣行)がありまして、我々シロウトが思うほど甘くはありません。
車両については、御存知の通り、「修理代」と「車両現状の対価」のいづれか少ない方が補償の対象となります。


では。
いくらの補償を求めるのか。
実際、GSXに投下していた費用は、車体・改造費・ナビも含め簿価約146万円。
毀損した装備着衣などが7万円。
レッカーなどの実費が6万円。
合計で159万円ほどになります。
ジスペケたんは7月に新車から下ろしたばかりで、まだ、3000Kも走ってません。
ただ、実際には我慢すればいい、ってなものもありますので回収ベースで130万円、減損約2割、そんなもんかしら、ってなグアイです。
ま、この辺はココではあまりはっきり言えませんので、ご興味ある方は、お会いした時にでも(笑)。
ま、オレとしては「もらい事故」ってな側面は大きいのですが、自戒の意味も含めて、その減損は認めることにします。
っつーか、そもそも、譲歩ゼロでは交渉になりませんし、オトシドコロってのがありますでしょ?

その意味では、この回収金額は、達成できて当然なハズなのです。
そう思っている以上、そこからは譲れませんが、相手が思っていることはわからないので、目標としてはイイトコでしょう。。。

長くなりましたので、(2)へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BK登場!

2009-02-15 22:53:09 | B-KING

えっと。
皆様、昨年末の事故の際は、暖かいお見舞い御支援賜りましてまことにありがとうございました。
また、まだ最終決着はしていませんが、事故交渉の際にも御指導いただきまして本当にありがとうございました。重ねてあつく御礼申し上げます。

おかげさまをもちまして、本日、晴れて、GSX1300BKの購入に至りました。
取り急ぎのご報告申し上げます。



本日はBKの引き上げのため、千葉に帰ってまいりました。
いろいろありまして、BK、新車じゃなくって中古を購入することになったのです。
結末的には、オク(笑)。
走行1600いかないこの子を、115万で落としました。
ま、この辺のおカネの関係は保険のお話と括りまして、後日。


さて。
8時の起床予定、失敗(笑)。
自宅に立ち寄ったりしまして、結局、ウインドサプライに着いたのは11:30。
そこから、ナマヘル担いで「千葉の車窓から」です。
内房線沿線はなんだか、線路わきにカメラ君がやたらにいます。
後から聞いた話では、SLたんが走ったそうでして。
オレ的には、石炭炊いた時のあの煙というか空気がスキですが、どちらかと言えば興味は対面のおねいさんのナマ脚のほうです。

津田沼から新京成へ。
新京成の駅の構内アナウンス、ヒジョーに艶っぽく聞こえちゃうの、たぶん、オレだけではないと思うのですがどうでしょう?

某駅から少し歩いて現着。
サクサク、BKたんを引き揚げ。
さぁ、今のところは長い付き合いのつもりだから、よろしくね♡
今日からあなたは、オレのモノよ♡
でへへへへへ。。。

今回は、BKたんを引き上げて、ウインドサプライに入庫しますので、走りとかは一切無し。
っつーか、名義も変わってないし、任意保険もかかってないし、先方の手違いで書類さえない状態で千葉県内を50K以上も陸送しなければならないのです。
しかも、2か月振りのビッグバイクですよ。
さらに、はじめてのオーバー155PS(試乗以外では水冷GSXが最高馬力)ですよ。
中古車とはいえ、フロントのタイヤはまだ、黄色いラインが残っています。
ええ。
めちゃめちゃキンチョーしました。


まずは、初対面のインプレから。
◎ エンジン、大変よろしい。以前、試乗したブサ08より静かな印象です。なぜ???
◎ 車体、大変よろしい。250位まで試しましたが、ブレなく、安定。
○ コーナー、大変よろしい。「開けて旋回」するタイプかしら。
○ 市街地、大変よろしい。ストレスはないです。
× 積載性、ZZR1400よりマシですが限りなくゼロです(笑)。
× ポジション、オフ車のようなハンドルがやはり厳しいでっす。足元はオレのお好み100点満点。
× 質感、そりゃ、スズキですもの(笑)。
今日のところは走り込むとかじゃなくって、移動のみでしたので、とりあえず、です。
タイヤも、高速の入口出口で100K位、3速から寝かしこみつつ5000rpmくらいでアクセル開けると、リアがずるっときちゃうくらいナマの状態でしたのでその辺はマシンに慣れてから、でございます。

まだ、ストックなのですが、初対面記念(笑)ということで。

色はブラックです。
スイングアームやらフレームやらがクロで統一されていますので、こちらを希望してました。

後ろの雰囲気はなかなかよろしいです。
マフラーカバーは結構アツくなってました。
しかも、特に右だけ???なんで???

でも。
一緒に帰ってきたのは、この、タンデムシートと他人名義のナンバーだけです(笑)。
しばし、ウインドサプライさんでお預かりです。
注文したパーツもBOだそうで、納期がはっきりしません。
ま、来週も寒いそうですし、再び、しばしのお別れとなりました。

3月の中旬頃までには乗りまわせるようにしたいでっす(笑)。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れ。

2009-02-14 22:10:29 | B-KING
 

さて。
今日はお気に入りのトップ絵です。

明日は忙しゅうございます。

ダラリンな休日をここ2か月過ごしていたので、なかなかハードな印象です。
っていうほど、ちっともハードじゃないのはわかっておりますとも。

レポ、お楽しみに(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっえぇ。。。

2009-02-09 23:15:46 | 事故った(笑)
 

さて、んじゃ、早速昨日作成した名文を発送するとしましょうかね。。。
っと。
相手方と連絡とれなくなっちゃっているので、一応、確認しときましょう。

んで、相手方の住所電話の情報取るために、当方保険会社の担当の姐さんに電話。
ぽ おっしゃる通り、交渉が詰まっちゃってますのでかくかくしかじか。
姐 ん~。。。そうですか。。。
ぽ あれ?オレなんだか的外れなこと言ってます???
姐 いや、そうではないです。
ぽ 、、、いや、何か思うトコあったら忌憚のないトコを、お願いします。
姐 そのお話、私どもから伝えてみてはどうでしょう?
ぽ (おまいらがアテにならんからオレがしゃしゃり出てんじゃんか!(笑))
姐 poitaさんのおっしゃるのもテだとは思いますが。
ぽ そりゃ、姐さんのトコで解決していただけるなら、それがベストですが。。。

こんなやり取りがありまして、一旦、当方保険会社から交渉のカードとして使うことにしました。
ま、入れなくてもいいんですが、ワンクッション、ってトコでしょうか。
今回のオレの申し出で、担当の姐さん、何か思うトコがあるようです。
ま、遠まわしに「オマエんトコがダメだから××する」って言ってるようなもんですから、保険会社も多少はプライドのようなのがあるのかしら。

いづれにせよ、1日2日伸びたとこで問題はありませんので、彼女にもう一度託すことにします。

電話切って、思いました。
あぁぁぁ。。。
オレってば、味方になってくれる女性によっえぇぇ。。。

ちなみに、トップ絵はオレの妄想保険会社姐さん(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラリン。

2009-02-08 20:33:47 | 俺だよ、オレ。
 

昔「奥様は魔女」で、キッツイ嫁母がムコに向かって、「オマエはダーリンじゃなくって『ダラリン』だわよ!何よ!7割以上水分でできてるくせに!」って言っておりました。
ええ。
今日もダラリンな休日を過ごすpoitaでございまっす(笑)。


さて、悪の損害保険会社に対して膺懲の鉄槌を下すべく、悪巧みにいそしんでおります。

金曜夕方の時点で、早くとも月曜午前中まで、相手方本人には電話連絡が取れないことがわかりましたので、得意の別の手を打つことにします。
どうせ一日以上時間が空いちゃいましたので、しこしこ書類を作ります。
やはり、2時間もかけただけありまして、なかなかの名作です。
神奈川は裁判所内に郵便局のあるところがないので、明日、適当なところから発送することにします。

もうひとつの方策は、電話。
コレも月曜にならないとダメなので、要点だけをまとめて準備します。


はて、もう、やることなくなっちゃったです。
・・・。

お!
そういえば、ジモティに焼きそばの専門店を教えていただいたので、逝ってみよう!
場所もすぐ近くです。
伝え聞くところによると、ソース焼きそば一筋、30年以上(!)という、実に格式の高いお店だそうです。

ドジェたんを転がしてお店まで。
一発でハケーン!
早速突撃!

「ちわー」
「いらっしゃいませ」
店内はいわゆる一昔前のスタイルの食堂のようなつくりで、25㎡程のフロアにパイプ骨組の華奢な机と椅子、4人掛けで8卓くらいあったでしょうか。
初老の親父さんが鉄板を相手に格闘しています。
鉄板ですよ、鉄板。
フライパンでないところで、すでにガツン!とヤられてしまいます。

手書きのメニューには、焼きそば、飯、ジュース、コーラ、ビールと、これらを組み合わせだけの品書きが並んでいます。
緊張します。

poitaママより、わずかに年下っぽそうなお母さんにオーダーします。
「ブタタマ、大」
然様。
こういう店では余計な事をウダウダ尋ねたり、くっちゃべったりしてはいけません。
道路側の鉄板の前では親父さんが無言で麺を返しています。
お母さんが親父さんの動きを止めない調子で、オーダーを伝えます。
「ニクタマ、大盛りね」
親父さんから無言の返事が返っています。
何のアクションも、声も出さないのにお母さんに承諾が伝わります。
それだけで只者はない緊張感がビリビリこちらに伝わってきます。

親父さんはわずかに額に汗をにじませながら、黙々と調理します。
長い熟練の手さばきです。
ニク、をしばし放置気味に加熱したあと、野菜と麺をほぼ同時に投入します。
フライパンと違い、蓄熱容量と赤外線放射能力に長けたt=15と思しき鉄板が強烈に麺と野菜を加熱します。

麺より程近い脇に卵が置かれます。
油は使用しません。
麺を炒める油分からのおすそわけです。
3回ほど麺+野菜をターンした際でしょうか。
親父さんがソースを投入します。
両手が激しく動き、麺とソースをからませます。
数秒、おやじさんが手を止めました。

そして、意を決したように、勢いよく、焼きそばを皿に盛ります。
その上には、先ほどの目玉焼き状の卵が載せられ、青海苔、紅ショウガがトッピングされます。
鉄板の余韻を湯気としてたたえながら、皿に乗せられた焼きそばを、お母さんが運んできます。
こちらと0.5秒ほど目を合わせながら「おまちどうさま」。
客への敬意と、焼きそばへの愛情がこもった一声です。

さて、焼きそばそのものですが、「フツーのソース焼きそばの最高峰」とされるレベルと感じました。
富士宮焼きそばのような麺の食感や、醤油との絶妙なソースなどの工夫は全くありません。
まさに、王道オブソース焼きそばです。
富士宮焼きそばが歌謡曲のCDなら、和琴単奏ライブの音色のような構成、と言えばわかりやすいでしょうか。
ソースの絡まった麺に、野性味あふれるかすかなコゲの風味。
ソースそのものも、普通とは少し違う印象で、粘度の少ない黒い色深なソースです。
かえってマヨネーズなどの後付け味は不要な感じを与えます。
大盛りはソコソコなボリュームでしたが、最後まで飽きることなくいただけました。

ややや。
これなら、ソース味以外にも、塩ベースでもおいしい焼きそば、作れると思うのです。
完食しつつも、しばし、考え込んでしまいました。
あ。
ソース焼きそばヤってる鉄板だからじゃないの!
店内にも香るソースの香り、コレはきっと鉄板にも染み付いているのでしょう。
また、店の外でもこの香ばしくも懐かしい香りは漂っていました。
なんとなく、自己完結で納得しちゃいました。

この店の称号は、「フツーの最高峰」だと思いました。
また、きますよ。
うんうん。
大盛りブタタマで、¥900はチト高いかしら。

え?
写真、店の名前ですか?
ココの出自がバレてしまいますので、あえて書きません。
写真は、いつもの通り、カメラを忘れました。
店の名前は、某柏の整骨師のハンネ+家という、なんともアレな名前でございます(笑)。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗顔。

2009-02-06 22:39:29 | 事故った(笑)
 

相手方保険会社の東京海上。
いやぁ、皆様のおっしゃる通り、ナンクセ、吹っかけてきましたよ。

過失割合は、1ミリも譲歩しない、というお考えのようで(笑)。
当方の保険会社も、なんだか話がはっきりしませんが、対応に困っているようで。
「んで、どうすんの?」って聞いてもはっきりした話が帰ってこないです。
「ん~。。。んじゃ、メド的にはどうよ?」
「来週中には一旦の結論をお電話いたします。」

どうしてくれようか(笑)。
無理な数字を吹っかけてはいないので、東京海上のやり方は実に不愉快です。
たぶん、当方の保険会社は「いったん(オレを)冷まして、それでも同じ結論」をこちらにぶつけてくるのは目に見えていますので、この間に次の手の布石を打たねばなりません。
いったい、どっちの味方なのよ(笑)。
名前、晒しちゃうよ(笑)。

「あ、そりゃ、ずっけ~っよ!」ってな形にイっちゃおうかしら???
週明けまでに次の手をどう打つか決めて、月曜には計画を立て、動き始めなければなりません。


BKの購入の方も、若干の問題が発生しています。
こちらの方は今なお、解決策が進行中ですが、なんせ、トータルの支払額という面では事故の補償とリンクしていますので、苦しい状況、ということでしょうか。

んでも。
ソレはそれで、燃えます。
市井の一市民でしかない、フツーのオレがどこまで事故交渉のプロとワタり合えるか、コレは試験なのですから。

もうひとつ、並行して動いていることがあるのですが、こちらの方は、また、いづれ(笑)。
何かと忙しい春が来そうです。

さて、顔でも洗って気合入れましょうか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強不足。

2009-02-04 23:05:11 | 俺だよ、オレ。
 

今日は保険屋さんへの連絡と、アパートのお掃除。

遊びに行く、ってもバイクはドジェたんしかないですし、そこそこ寒いですし。
自分がいかにビッグバイクの盆栽に時間を使っていたのか、結構驚いていたりします。
たぶん、今日みたいな日は乗らなくったて、ガレージに出向いていたのでしょうから(笑)。

なるべく普通の時間に起床して、普通の時間に寝るようにします。
ちゃんと自己管理しないと、ねぇ。
なんだか、神妙な自分が少し、かわいそうな気がしたりもしますが、40代も半ばに近いおじさんですから、まぁ、そんなもんでしょ。

さって、と。
まず、御用①。
保険会社に数本、電話。
延べ100分くらいは話したでしょうか。
金額の交渉のレトリックは、昨日のタネ明かしの通りです。
そして、ほぼ、こちらの想定問答&進行が確保できたと思います。
最終的な損害額については、すべてがまとまりましたら、ポイントも交えて報告いたします。


んで。
御用その②は床屋。
いつも通り、セルフカット。
体調もほぼ回復しましたので、ヘンな発汗もなく、やりやすいです。
このアパートは浴室乾燥機機能が装備されていますので、浴室でマッパになっても暖房が効きます。
サクサク終了、う~ん、スッキリ!

気が付いたら、13時を大きく回っています。
年末ジャンボの当選金回収&ヤフオク出品物の発送に出かけなくてはならないので、ついでに外食で昼食も済ませちゃいましょう。

・・・。
そういえば、アパートのひとつ隣の中華屋さん、まだ、1回も喰ったことねぇです。
うんうん。
この機会に、調査しておきましょう。

んが。。。。
ナニ、このシロウトラーメン&ご家庭チャーハン???
コレでしたら、まだ、駅ソバの方がコストと品質のバランス的には納得がいきます。

うわー。
時々、こういう店、ありますよねぇ。
こんなに身近にあったとは!
長くやってそうですし、昼食時はワリと入れないんですよ、ココ。
平日水曜日、14時頃、客はオレ1名。
昼時は郵便さんとか、ジモティなんかで約20席の店内は満席になるんですよ?
夜も、オレが帰宅する22時ころに開いていたことはないので、そういう営業スタイルなんでしょう。
いや、これでも、オレ、20年ビジネスの世界にいますので、大概のビジネス臭を嗅ぎわけるというか、感じることができると密かに自負してるのですが。
そんなオレにも、理解に苦しむ現実のビジネスモデルです。


「何でやってイけるんでしょう???」
もっと、まじめにちゃんとやってる店でも、長生きできない店は多いのです。
なんで、この店がそれなりに長くヤっていけているのか、不思議でなりません。
だって、基本のラーメンとチャーハン、ウマくないのよ、っつーか合格点バリバリ圏外ですよ?
ロケーションだって、客足を呼び込みやすい要素なんて何もないです。
クルマも置けないし、住宅街の中だし、安くもないし。
んでも、ココにある現実。
まずいラーメン食いながら考え込んでしまいました。
まだまだ、己の勉強&力量不足を感じます。。。

御用③。
ドジェたんでお出かけ。
コンビニで、発送作業。
宝くじの換金。
さすがに3億を段ボールに入れて持ち帰るのは気が引けましたので、また、複数種の宝くじに替えて帰宅。

御用④
自らのウンコまみれになってるお便所をシコシコ掃除したり、掃除機かけたり。

御用⑤
17時には体が空いたので、少し、お昼寝~♪

目が覚めたら、22時(笑)。
やっべ、今夜、眠れねぇじゃん。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする