p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

年始の嚥下食他

2015-01-04 22:13:26 | 風景・日常 Scenery, daily life
私たちは、年末に年越しそばを食べますが、子供はアレルギーと嚥下障害があるため、年越しそばの代わりに、ブレンダーにかけたおかゆにニシンの裏ごししたものなどをトッピングした物はご紹介しました。

年始の雑煮の代わりには、ブレンダーにかけたおかゆに、ブレンダーにかけて裏ごしをしたホウレンソウ、ニンジンを添え、つゆあんを掛けました。(表題写真)

おせち料理の代わりは、ブレンダーにかけ裏ごしをしたニンジン、ホウレンソウを松竹梅に見立てたり、
栗きんとんと黒豆を裏ごしをしたものを添えたりしました。






胃ろう注入なら何でもよいとは言え、少しでもお正月気分を味わってほしいですからね。
そして、栗きんとんと黒豆は口から食べることができました。

その他、1日にはデザートとしてクリスマスの時と同じ抹茶ムースも口から食べることができました。

外出に関しては、嚥下障害だけでなく、風邪が長引いて微熱が続いていたため、年始のあいさつも初詣も墓参りもできませんでしたが、
2日の夜には、母の形見分けのアクセサリーを見ながら家族3人でお話ができ、楽しい時間を過ごしました。
どこへも出かけられませんでしたが、ゆっくりとした正月を過ごせたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日

2015-01-04 18:44:46 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日で年末年始の休みも終わりです。

今日は、例によって午前中は寝て過ごし、午後からはお買い物へ。
それだけでは寂しいので、四軒道の近くにあるカフェに行ってきました。
昨日ケーキが食べられなかったこともあります。

しかし、店内は換気が悪いのでしょうか、言葉ではどう表現したらよいかわからない何か変なにおいがして、
隅に誇りが残っていたり、椅子にシミがあったり、床の食べこぼしがそのままであったりと、小奇麗な感じがしませんでした。
以前にも何度か入ったことのある店ですが、今まではそんなこと思ったことはありません。
久しぶりに入って、印象が変わってしまいました。
まあ、それでも、飲み物とケーキは以前と変わらなかったので、今回は良しとしましょう。
でももう一度行く気にはなれないなぁ。と言うことで店の名前は載せずにおきます。

最後に気持ち良くカフェに入れなかったのは残念ではありますが、こんな日もあるでしょう。
年末年始を振り返ってみると、風邪を引いてしまったものの、24時間換気の換気扇掃除、窓拭き、兄の家への新年挨拶、初詣、墓参りとやるべきことは概ねでき、
海には行けなかったもののカフェには行けたので、まずまずと言ったところでしょうか。

まだ、黄鼻や血鼻が出るので、体調は万全ではありませんが、寝込むほどではなく、明日の仕事始めに行けそうですので、これも良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り+papiton

2015-01-03 18:58:59 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は、まだ体調が万全ではないので、午前中ウダウダと昼寝をして過ごし、午後から妻と二人で墓参りに出かけました。
子供は、相変わらず体調が優れないので、お留守番です。
例年は元日に墓参りに行くのですが、今年は私も風邪を引いてしまったので今日になりました。

その後、ケーキを食べるべくシェシバタを覗いてみたのですが、店頭も喫茶コーナーも人が多かったので、papitonに向かいました。
駐車場には車が1台だけでしたし、お客さんも3組だけでした。

玄関を入ると、お洒落なお花が出迎えてくれました。



ケーキを選ぼうとショーケースを覗き込みますと、おっと今日は完売だそうです。
仕方ないので、クッキーなどを購入して、お茶と一緒に楽しみました。






やがて店内は誰もいなくなりました。
(帰り際に1人来ましたが。)



外にもテラス席があります。
この冬に使う人がいるのだろうかと思っていましたが、来た時には、犬を連れた人が利用していました。



外からの店内はこんな感じ。



お正月はにぎやに過ごすのも良いですが、こうして、のんびりゆったり、静かに過ごすのも良いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2015-01-02 18:18:12 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は、午後から兄の家へ新年のあいさつに行ってから、初詣に行ってきました。
例年は参拝客でにぎわっているのですが、今年はほとんど人が並んでいませんでした。

火はあったかいね。



参拝の後、おみくじを引きましたら、妻は大吉、私は末吉でした。
子どもは、お留守番です。



さて、今年はどんな年になるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は雪、部屋の中はぬくぬく

2015-01-02 11:58:14 | 風景・日常 Scenery, daily life
今朝は、起きたら雪がうっすらと積もっていました。
体調は、熱はなく鼻もだいぶ楽になりましたが、今度は喉がいがらっぽく時々咳き込んだりします。
快方に向かっているのかひどくなっているのかよく分かりません。

と言うわけで、雪の結晶を少しだけ撮ってみましたが、思うようには撮れませんでした。
モノトーンになっちゃったし、手持ちで感度が高く、画質が荒いです。

朝食をとっているうちに雪は解けてきてしまったし、写真を撮り直すより、風邪をひどくしないように、部屋の中でぬくぬくしていたほうが良いかな。



昼からは、兄の家に新年の挨拶に行こうかなぁ。少しだけ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2015-01-01 07:42:55 | その他 Others
新年あけましておめでとうございます。
皆様の健康とご多幸をお祈りします。

写真は、我が家の置物の羊たち。リビングに置いて撮影しました。
妻によると、家族3人と両親のつもりで5体のこの置物にしたらしいですが、私は全く覚えていません。
ちなみに年賀状は違う写真を使いました。

今年は、年末からの風邪が親子ともに続いていますが、ひどくはなっていません。
心身ともに健康で健やかな年にしたいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする