p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ニコンD850を触ってきました。

2017-10-21 21:55:59 | 写真関連 Photograph
ニコンD850を触ってきました。
以下D5との比較印象です。

持って:軽いと感じました。1kg超えのボディなのに…。
触って:ボタンの配置がD5とは異なるので戸惑う部分もありますが、よく使うボタンは似ているので、すぐ慣れるでしょう。
ファインダー:D5より若干大きく見えますが、比べなければ分からないぐらいです。カタログ上はD5の0.72倍から0.75倍に大きくなっているので期待しましたが、感動するほどの差は感じませんでした。
フォーカスポイント:D5と同じですが、ピントが合って赤く光る時、色が濁って暗く、見づらく感じました。D5は明るく赤く光ります。設定で変えられるのかな?
シャッターボタン:ストロークがやや長く、最初違和感を覚えました。
シャッター:音は軽く、ブラックアウトの時間がやや長く感じました。ミラーショックも少し感じました。とは言え、α900とD5とを比べたときほどの違和感はありませんでした。

しばらくしてから、別の個体を触ってみましたら、シャッターボタンのストロークやシャッターの切れ感、ミラーショックは、それほど違和感を覚えませんでした。

欲しいかと言われると、α9を触ったときの無音シャッターやブラックアウトなし、瞳AFなど、EVFの見づらさを差し引いても欲しいと思わせるほどのものはありませんでした。
そりゃ、持って触った質感や、シャッターの切れ感はD5の方が良いのは当たり前ですからね。
と言うことで、撮って楽しいのはD5、精細な画像が必要ならD850ですね。

ちなみに、私がニコンシステムに移行するときにD850が出ていたら、多分価格と性能のバランスからD850を選んでいたと思います。
D810は、どちらかというと風景向きという印象がありましたが、D850は、AF、連写、高感度、画素数とも十分でオールマイティーだと思います。

余談
キヤノンEOS-1DX MarkⅡのシャッターは、連写はD5より明らかに速くブラックアウトがほとんどない感じで、気持ちが良いです。
キヤノンにすれば良かったかなと思うぐらいですが、操作性の相性や絵作りの考え方などからニコンにしたのでしょうがないね。

余談追記
先日α7RⅢが発表されました。
α9の無音シャッター、ブラックアウトなし、どこでもAF、高速連写、瞳AFを見たときにも衝撃を受けましたが、α7RⅢも高性能です。
D850の対抗馬となりますが、売れ行きに影響が出るのでしょうか。
参考。α7RⅢ発表で思うことなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字幕付きプラネタリウムのご案内

2017-10-21 21:24:56 | 人工内耳
耳の聞こえない人聞こえにくい人等も学芸員の生解説を楽しみましょう。









名古屋市科学館のご案内。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨もまた楽し

2017-10-19 21:19:08 | 風景・日常 Scenery, daily life
私は、木漏れ日が好きですが、今日はあいにくの雨。
でも、雑木林を眺めると、しっとりとして、森の匂い、濡れた土を踏む音などは心地よく、改めて「雨もまた楽し。」と感じました。

写真は、昔行った大台ケ原の近く和佐又山でキャンプしたときのもの。
雨が降りガスって幻想的でした。
翌朝、霧が晴れてから眺めると、何でもない光景でした。

ところで、この木、和佐又山ヒュッテのホームページに写っています。
自分もびっくり。
探してみて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の公園

2017-10-18 21:55:37 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日知人が亡くなり、今日は通夜に行ってきました。
若い頃は、グループで出かけたりする仲でした。
病気が分かってからわずか2か月。早い他界でした。
寂しさを込めて、夜の公園。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Exhibition of PhotoHolic II

2017-10-17 21:10:36 | 写真関連 Photograph
今日は、TORIDEさんで、Exhibition of PhotoHolic IIを見てきました。
作者さんそれぞれが、いろいろな思いがあって、いろいろな方法で撮影し、その思いを具現化するために、合成やレタッチなどいろいろな方法を用いて作品を仕上げているのだなと感じました。
もちろんストレートな写真もありますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーの帰りに。

2017-10-16 21:23:50 | 風景・日常 Scenery, daily life
ベリーダンスショーの帰りの、誰もいない原駅のホーム。
にぎやかだったショーとは裏腹に、寂しいというか侘しいというか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリーダンス

2017-10-15 21:27:57 | その他 Others
昨日は、JANSU先生主催のベリーダンス発表会を見てきました。

一口にベリーダンスとは言っても、スパニッシュ調であったり、ロボットダンス風であったり、いろいろな曲調や振付があって、ベリーダンスの見方が変わりました。

表題写真一番奥は、誘ってくださった塚本夫妻。
Gunesの塚本麻衣子さんは、鋭い動きと感じます。黒の衣装やカラーコンタクトによるその視線も、鋭さを強調しています。

下の写真は、向かって右から、ジャンス先生とユキエさん。
ジャンス先生は、ダイナミックに感じました。
ユキエさんは、可愛らしいね。



その他にも、ソロのダンサーは見ごたえがありましたし、多くのダンサーがかわるがわる踊るのも、華やかでよかったです。

公演中は、撮影禁止なのでオフショットを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜会24

2017-10-14 10:22:35 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨晩は、夜会24に行ってきました。

村上真依子さんは、弾き語り。(表題写真)
《夜の空を見上げて》
《インプロンプテュ》
優しく美しい声が魅力です。

谷向柚美さんも、弾き語り。夏と秋の歌4曲。抑揚と迫力があります。



杜川リンタロウさんは、朗読。今回は死にませんでした。(^-^;



夜食は、シイタケごはん。
私はいただきませんでしたが、いい香りがしていました。

なんとなく、イメージカットも撮ってみました。

マイクスタンド脇の喉を潤すお茶。



キーボードを弾く指。指輪も印象的。



マイク。



他のお客さんのオレンジジュース。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REAL PORTRAIT NAGOYA 2017

2017-10-14 10:03:12 | ポートレート Portrait
昨日は、夜会の前に REAL PORTRAIT NAGOYA 2017 を見てきました。
作者それぞれ、撮り方や展示の仕方が違って興味深かったです。
ただ、作り込まれたアートな作品よりも、素朴で自然な作品の方が個人的には好きだと感じました。
良し悪しではなく好みとして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2017-10-09 20:22:22 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日は、町内の行事で妻が出かけていましたので、一人で出かけましたが、今日は、妻と庄内緑地公園に出かけました。

表題写真
色が面白かったです。

1枚だけ花びらの色が違うのを妻が見つけました。



お話ししているようと妻は言っていました。確かに。



蕾が淡い光に輝いて印象的でした。



夕方の光が強くなって、印象的でした。



まもなく日没です。



おまけ。
コスモスを撮る私。(妻がケータイで撮影。)



日が短くなりましたので、日が沈んでから帰宅しても、夕飯に間に合うようになりました。
妻も少しは気分転換になったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2017-10-09 10:00:12 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日は天気が良かったので、夕方に庄内緑地公園まで出かけました。
目的は、コスモスです。
西区民祭りが行われていたので、駐車場は満車表示でしたが、イベントは終わり片付けているところでしたので、待つことなく駐車できました。

着いた時には、雲に日が隠れていました(表題写真)が、これはこれでしっとりしていていいでしょうか。

しばらくしたら日が差してきました。逆光に透かすのは綺麗です。
左上の花に背景の花がかぶってしまうのは、避けられませんでした。
蕾にもピントを合わせたかったですが、難しいです。
背景が単調になるので、右上に少し光(空)を入れました。



綺麗に咲く花と、蕾の対比が面白かったです。



傷んでいる花もあるので、全景はなかなか狙いづらいです。
すくっと抜き出た株を。



咲く花と蕾を正面から狙ってみました。



ありふれた光景にも感じますが、妻はこの雰囲気が好きだと言います。



ふと目をやると自転車の向こうに斜めの光が。
印象的だったので、おまけカット。
ハンドルの角度が、もっとちゃんとしてると良かったなぁ。



この部分は、あまり傷んでいる花がなかったので、全景を狙ってみました。
右上に背景の抜けを写し込んだものもありますが、たくさん咲いている感がなくなってしまうので、こちらのカットを選びました。



こちらも、花と蕾を狙いましたが、逆光に透けているので、先ほどのものとは印象が異なります。



そうこうしている内に、日没が近づいてきました。



ここでは、ゴーストがアクセントになっているでしょうか。
背景のテントなどが写り込んているのが失敗でした。



場所を変えて最後まで日の当たってるところに移動。
太陽をぎりぎりに入れてフレアを狙いました。



風があって、ピント合わせには難儀するし、傷んでいる花もあって、なかなか全景をとらえられないし・・・、
日没までねぱっものの、撮れた!と言う実感がなく、悶々としながら帰宅しましたが、写真を撮ることが目的ではなく、花を愛でる気持ちで出かけないといけないなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶色

2017-10-09 08:52:18 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日のこと、ダイニングに座って、リビングや日の差す外の景色を眺めると、傍らのテレビ画面がとても派手に感じる。
現実の世界ってテレビほど鮮やかではないと改めて感じる。
写真でもそう。記憶色重視で派手な再現が多かったりするけれど、少し控えめが好きだなぁ。
フイルムで言えば、べルピアよりアスティア。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン

2017-10-08 21:07:59 | 風景・日常 Scenery, daily life
午前中は、リビングにカーテン越しの日が差し込みますが(表題写真)、
昼を過ぎると緑のカーテンによって、



ほとんど日が陰ってしまいます。



まだ緑は元気だし、シジミチョウの楽園になってはいるものの、そろそろ日が入ってほしい季節になりました。
来週ぐらいに外そうかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のフウセンカズラ

2017-10-08 11:59:23 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は良い天気です。
朝のフウセンカズラをリビングの中から撮影しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクリボンフェスティバル

2017-10-07 19:32:43 | その他 Others
今日は、第一日赤病院のピンクリボンフェスティバルに行ってきました。
知り合いの看護師さんに誘われていましたし、同じく知り合いのフラダンサー和子さんが出演するからです。









障害者のダンスでは、出演者の皆が楽しんでいるのが感じられて、良かったなぁ。

舞台イベントを見るのはおっさんでもでもいいですが、イベントそのものは当然のことながら女性向ですね。(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする