p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

入道雲

2022-08-11 16:15:23 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日も、入道雲もくもく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重度障害

2022-08-11 15:51:56 | CHARGE症候群
こういう書類を見ると、あぁ重度障害なんだと改めて思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EDCライトは…

2022-08-11 15:26:45 | ライト Flashlights
単三電池(1AA)1本仕様の懐中電灯は、比較的小型ですし、明るさも連続点灯時間も単四電池(1AAA)1本仕様の懐中電灯より勝ります。
しかし、こうして並べて見るとやはり単四電池1本仕様の懐中電灯の方が小型軽量で、EDCには単四電池1本仕様の懐中電灯を選んでしまいます。

私にとっては、日常的に仕事で使うわけでもなく、家で必要とする機会もほとんどなく、わざと室内照明を点けずに懐中電灯で行動するという趣味的な使い方ですし、単四電池1本仕様の懐中電灯のMidで、明るさもそれほど不便を感じないので、災害時でも大丈夫かなと思っています。
ボタン電池やコイン電池仕様の懐中電灯はさらに小型軽量ですが、明るさや連続点灯時間、電池の入手のしやすさや電池交換のしやすさを考えると単四電池1本仕様が勝ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り

2022-08-09 13:25:55 | 風景・日常 Scenery, daily life
お盆はお墓が混むので、毎年少し前に墓参り。
今日も暑い日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手口の向こうの猫

2022-08-06 12:17:16 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日もまた、猫が勝手口の向こうで寛いでいます。
野良猫ですから来なくても良いのですが、たまに来ないと寂しかったりします。
ちなみに、野良猫に対しては、追っ払うこともしなければ餌も与えない。
なついてはいませんが、慣れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ

2022-08-05 20:15:39 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日は、土用の丑の日(二の丑)でした。
でも、病院で昼食が遅くなってしまったので、夕食に重いうなぎを食べる気になれず、今日いただきました。
一の丑には、カレーライスを食べましたので、今回はうなぎです。
スーパーマーケットのうなぎだけれど、それなりに美味しかったよ。

盛り付けが美味しそうじゃないなぁ。
写真もコンデジだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トースター購入

2022-08-05 20:08:03 | その他 Others
先日、三菱のトースター (BO-R65JB) が壊れたので、使えないことはないですが、新しく購入しました。
ZOJIRUSHI (象印) のオーブントースター こんがり倶楽部 EQ-AG22-BA です。
三菱のトースターは、2012年製。ちょうど10年ですが、機能はほとんど変わりません。
高機能ではありませんが、パンをトーストするか餅を焼くか、後は冷凍パンを暖めるぐらいしか使わないので、これで十分です。

8/6
むらなく奇麗に焼けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全プレート

2022-08-05 19:57:57 | その他 Others
子どもが確か小学校4年生の時に作ったものです。
プラスチック板に絵をかいてトースターで焼くというもの。
文字は反対を向いていますが、「お父さん。こうつうじこに気をつけて」と書いてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲

2022-08-05 19:51:17 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は雨がちな予報でしたが、雨は降りませんでした。
午後、東の空には入道雲が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪物

2022-08-05 19:36:27 | 風景・日常 Scenery, daily life
私には、目を三角にして歯を剥きだしている怪物に見えました。

#天井のカーテンの影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工内耳リハビリ

2022-08-04 16:18:51 | 人工内耳
今日は、人工内耳のリハビリ。
現在プログラム4、ボリューム4。
ポリ袋のガザガサ音が大きく、人の声が小さく聞こえる。

周波数や音の大きさを変えてマップ調整。
プログラム1 = 現在のプログラム4
2~4は、少しずつ音を大きくした。
今までのようにプログラム1、ボリューム1~10まで行ったらプログラム2に切り替え、同様に音量を上げていく。
プログラム4まで行ければ良いが、そろそろ、大きさの限界に近付いているので、頑張っては欲しいけれど、無理に上げる必要はない。

リモコんを机の引き出しに入れているが、知らない間にプログラムが変わってしまっいていることがある。

本体のスイッチは、電源とプログラム切り替えを共用しているので、電源を切る際に知らない間に誤ってプログラムが変わってしまうことがある。
電源を切る時は、スイッチではなくバッテリーを外してしまった方が良い。

次回のリハビリは約3週間後、22日。

写真は、名大病院のコンビニで買ったハンバーグ野菜カレー。
美味しかったけれど鼻水が出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トースター

2022-08-04 15:37:35 | その他 Others
トースターの網が、扉の開閉とともに出入りするようになっていますが、どうもそのばねが破損してしまったようです。
網の動きがぎこちないです。
使えないことはないですが、気になります。
そろそろ10年になるので買い換えかなぁ。

MITSUBISHI Jumbox BO-R65JB
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の夕景

2022-08-03 19:45:15 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日の最高気温は、37.5℃。暑かったです。
夕方出かけた帰り道。
もう少したら赤く焼けましたが、輝き感がなかったです。

明日は雨のようですが、最高気温予想は32℃。
今日よりは低いですが、それても30℃越えですので蒸し暑くなりそう。

体調を崩さないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテンの影

2022-08-02 14:09:41 | 風景・日常 Scenery, daily life
車の反射がでしょうか、カーテンの影が天井に長く伸びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から暑い

2022-08-02 13:08:23 | 風景・日常 Scenery, daily life
今朝の最低気温は、27.4℃。朝から暑いです。
庭の水遣りをして裏へ行くと、隣の給湯器の傍らで猫がうずくまっていました。
近づいても逃げるわけでもなく、元気がない。このまま死んじゃうんじゃないかと心配しました。

気になったのでしばらくしてから見に行くと、こちらをちらっと見た後今度は普通に寝ていました。



暑くて伸びていただけかな。ちょっと一安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする