p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

栄生界隈

2024-08-15 14:03:16 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日8月14日は、午後妻を病院へ送って行った待ち時間に、栄生界隈をカメラを持って小一時間歩いてみました。
いつものようにD5+50mmF1.4です。

見出し写真 狭い路地が多いです。

多分もう住んではいないアパート。
明るさに慣れた目では、廊下の奥は暗くてよく見えません。
敷地内には入らないように撮影。



こちらも廃屋かな。植物が伸び放題。



ヒマワリもヘロヘロです。



緑のカーテンになりません。



定番の階段の下に自転車



暑い!とにかく暑い!
水分も塩分も補給した。おしっこも出る。
でも、夕方から頭が痛い。熱中症か? 鎮痛剤を飲んだら少し楽になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2024-08-14 10:44:57 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日8月13日は、実家の仏壇に参ってきました。
お坊さんのお経もあり、迎え火もして帰りました。
暑い夏です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れのシバザクラ 2

2024-08-14 10:36:58 | 風景・日常 Scenery, daily life
8月9日に撮ったシバザクラは、朝8時15分頃でちょっと爽やか系。
翌日8月10日のこちらはの写真は、もう少し日が高く10時半ごろ。同じ花ですが、印象が全く異なります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れのシバザクラ

2024-08-14 10:30:34 | 風景・日常 Scenery, daily life
8月9日の朝のこと、庭をふと見ると季節外れのシバザクラが2輪だけ咲いていました。
水遣り後に写真を撮ってみました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さでぐったり

2024-08-14 10:21:41 | 風景・日常 Scenery, daily life
この名古屋の夏は、最高気温37-38℃、最低気温も27-28℃と言う日が多く、毎日暑いです。

この日(8月9日)も朝から暑い。猫も日陰でぐったりです。



野良猫ですが、危害を加えないことを知っているので、この通りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り他

2024-08-14 10:10:00 | 風景・日常 Scenery, daily life
8月8日、お盆はお墓が混むので、毎年少しずらして墓参りに出かけています。

この給水塔は、いつ見てもジブリ感があって印象的です。



エレベーターはないのでスロープです。歳を取ると辛いけれど、雰囲気は好き。



見上げると夏



帰りは、土用の丑にうなぎを食べられなかったので、うなぎを食べに行きました。
店内も暑い!
ん~、何だか実があまりふっくらとしていなくて、味も濃い。
もちろん、スーパーマーケットで買ってきたうなぎよりは美味しいけれど、昔の方が美味しかったような…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録

2024-08-09 22:49:52 | その他 Others
ここのところ記事の更新ができていないので、ちょっと記録。

8月8日
16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。宮崎南部平野部で震度6弱。
これに伴い、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表される。特に地震発生から7日以内は注意が必要。

家の耐震等級は3を取得、非常持ち出し品も備蓄品も準備してある。
でも南海トラフ巨大地震が近く起きるかもしれないと言われると、落ち着かないし焦る。

ここのところ、食事中に時々むせるし、何もなくても喉がいがらっぽくて咳き込むことがあるし、食事中に舌先を噛むしで、なんか変。
ただの老化だろうか…

8月9日
南海トラフ巨大地震注意が出て、スーパーマーケットやドラッグストアの箱売りの水が売り切れ。

今日の名古屋の最高気温は39.3℃。夕方の車外温度は44℃る暑い。
この暑さの中、地震でライフラインが止まったら、地震で死ななくても熱中症で死んでしまうかも。

その他掲載予定。
8月8日 墓参り、帰りにうなぎを食す
8月9日 猫も暑さでぐったり
8月9日 季節外れのシバザクラ

10,11,12日は3日連続舞台撮影なので、掲載は遅れるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もも?

2024-08-06 14:55:13 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日の名古屋の最高気温は39℃。
今日も、14時40分現在で36.4℃。暑いです。
昼前に出かけた折にスナップ写真でも撮ろうかと思いましたが、直ぐに汗が出てくるので、撮ったのはこの1枚のみ。

もさて中身はなあに? 桃ではなさそうです。
資源として出す段ボールであえて隠してあるのは、ちょっと気になる。
ゴミだからどうでもいいけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2024-08-04 21:23:36 | 風景・日常 Scenery, daily life
ホタルブクロの花期を調べてみますと初夏から夏(5月下旬~7月)とあり、一方で暑さに弱いともあります。
8月に入り、連日の暑さで花をつけるのは少し季節外れかもしれません。
最盛期より花数は少ないですし、小さく色も薄いです。
でも、頑張って咲いている姿は健気です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする