p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ライフライン

2025-01-18 08:09:02 | 防災用品 Survival
この時期は、朝起きる前に寝室のエアコンを点けます。
LDKも床暖で暖まっています。
風呂に入る前は、浴室暖房で浴室と洗面所を暖めます。
「寒いの辛くていやだ。」これが一番の理由ですが、ヒートショックを防ぐ効果もあるかと思います。

しかし災害時はライフラインが止まり、そんなことはできません。
カセットガスストーブや灯油ストーブを使ったとしても、普段ほど暖かくはならないし、燃料のことを考えると必要最低限にしたいです。

つまり、寒い中起きなければならないし、寒い室内で過ごさなければいけないし、風呂の代わりにからだ拭きタオルを使うにしても冷たいです。

雪上キャンプの経験はあると言いながら、それは遊び。
何日もそんな生活が続いたら耐えられるかなぁ、でも耐えるしかないなぁと思います。

思い起こせば、子供の頃は寒かったです。
気温自体今より低かったし、寝具も冷たいです。
石油ストーブはありましたが、母に「若い者が何を言っている!」と中々点けてもらえませんでした。
そんな生活を続けていた方が災害時に耐えられるのかもしれません。
でも便利・快適に慣れてしまうとそういう生活に戻るのは難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災 30年

2025-01-17 10:14:26 | 防災用品 Survival
今日は阪神淡路大震災から30年。
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方にはお見舞い申し上げます。

まだインターネットが普及していない時代。
直ぐに映像は流れず、高速道路やビルが倒壊していると聞き、にわかには信じられない思いでした。
実際に映像が流れるとその被害の大きさに驚きました。

昨今は地震活動が活発化しています。教訓を後世に残していかないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録記事

2025-01-16 10:40:25 | その他 Others
年が明けて1月も半分が過ぎた。
以前から時々書いていることだが、2023年の11月頃から、起きているときはげっぷが苦しく、寝ているときは不随運動と歯ぎしり、左肩から首、頭にかけての痛みで熟睡できない。
 年が明けて気持ちを一新したいところだが、実際には年が明けるとは言っても日付が変わるだけで何も変わらない。

2月6日に病院の脳神経内科を受診することになった。
以前にも病院を受診しましたが、大きな異常はなし。

今回はどうでしょう。たぶん原因となる異常は発見されないでしょう。
ただ、別の病気が見つかるのも怖いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんかお爺さんか

2025-01-14 20:42:00 | その他 Others
60歳になった時、自分をおじさんかお爺さんかどう自称するか迷いました。
還暦なのだからお爺さんと言っていい。でもそれは昔の話で60歳はまだお爺さんではないと言う人もいるからです。

あれから5年。先日役所から「敬老パス制度案内云々」と言う郵便が届きました。
そうか公的に敬老つまり高齢者かと思うと、65歳になったら自分のことをお爺さんと言おうと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録記事(急性歯周病症状)

2025-01-14 10:42:41 | その他 Others
年が明けて暫くしてからでしょうか、左上の歯茎が痛み出しました。
疲れがたまっている時などたまに痛むことがあるのでいつもの症状と思っていましたら、だんだん痛くなりました。

何もしないときや歯を磨いても痛みはありませんが、噛むときの痛みは段々強くなり、歯を磨くときに出血したりするようになりました。

歯科医院を受診すると、左上の親知らずの手前の歯のところが歯周病。
歯周ポケットが10mmと深いそうで、レントゲンを撮ると歯の根元周りが溶けているとのことでした。

消毒して抗生剤を5日間処方してもらいました。
飲み切って痛みが治まればそれでよし、まだ痛みが続くようなら再受診してくださいとのことでした。

以前に親知らずが虫歯になっていて抜いた方が良いと言われていたのでそれが悪さをしているかと思いましたが、そうではなさそうで良かったです。
親知らずは横向きに生えていて抜きづらいそうで…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2025-01-13 15:22:09 | その他 Others

今日は成人の日。
この地方では20歳を対象に式典が行われます。

新成人の方おめでとうございます。
18歳で成人とは言え一部制約があり、20歳が本当に成人と言う感じがします。
今までは親や法律が守ってくれましたが、これからは自分の言動は自分の責任。
立派な大人になってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き

2025-01-11 20:38:56 | 風景・日常 Scenery, daily life

今日は鏡開き。
とは言ってもパッケージを空けるだけです。

お餅をトースターで焼くと膨らむのに中々焦げ目がつきません。(見出し写真)

子供はこちら

缶詰の小豆ですが豆から焚くより楽ちんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は雪

2025-01-10 21:08:14 | 風景・日常 Scenery, daily life

朝は雪が降っていて
車や植木、路面も白くなっていました。

シュウメイギクに雪が積もるのは初めて見ました。

雪は日が差すと奇麗です。

暫く降りましたが、昼前には上がりほとんど解けてしまいました。
雨上がりではなく、雪上がりの菊。よく見ると花弁に水滴が付いています。

土日までは寒くなりそうです。
月曜日の成人の日は晴れて暖かくなると良いなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の写真

2025-01-09 22:33:20 | 風景・日常 Scenery, daily life

今日は朝の内は日が照っていて、この季節は長く日が差し込みます。(見出し写真)

昼からは雲が多めでしたが、夕方所用で出かけた時は、北の空は晴天でした。

街を歩くと時間旅行

風が強めで寒い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日様はありがたい

2025-01-08 14:28:56 | 風景・日常 Scenery, daily life

今日は、朝は晴れていましたが段々と曇ってきました。
日が差すと部屋の奥まで日が入り暖かです(1F)が、日が陰ると寒いです(2F)。

お日様ってありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆ

2025-01-07 20:57:02 | 風景・日常 Scenery, daily life

今日は七草がゆの日です。
本当は朝食べるそうですが、いつものように夕食です。
無病息災を祈りました。

子供は胃瘻注入用にブレンダーにかけるので、奇麗な黄緑色です。

春の七草

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーキング

2025-01-07 15:49:50 | その他 Others

年末に黒豆の煮汁を噴きこぼし、大変になった記事を書きました。
年が明けて営業再開。今日はコーキングに来ていただきました。

今日の方はとても親切丁寧。
天板を開けるとまだ煮汁が残っていたので拭いてくださいました。
固まって全ては取れませんでしたが、努力していただけました。

コーキングも奇麗にできて嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nugu cafe

2025-01-07 15:15:05 | 風景・日常 Scenery, daily life

所用で中村公園方面に出かけましたが、nugu cafeは開店前。
既に灯りは灯っていて、しめ縄も可愛らしかったです。

また出かけたいと思いながらなかなか行けません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの朝

2025-01-07 08:33:17 | 風景・日常 Scenery, daily life

昨日は久しぶりの雨でした。

雨上がりの朝 雲が行く

リビングから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れ

2025-01-05 19:02:22 | 風景・日常 Scenery, daily life

今日は1月5日なのに、庭のシュウメイギクがまだ咲いています。
通常の花期は9月から11月です。
昨年の夏は暑すぎで花の咲く時期も狂っていましたが、それにしてもいつまで咲いているのでしょう。
明日の名古屋の気温は、1℃-5℃の予報。寒い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする