日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

明日からクリスマスレッスン始まります

2017-11-30 23:00:05 | お菓子達いろいろ


11月最後の今日は「アップルキャラメル」を焼きました。

キャラメルを作っていると部屋中が真っ白に。
でもこのキャラメルとりんごが美味しさを演出してくれます。

熱々のアップルキャラメルを切り分けると湯気が。
アイスクリームをのせてティータイム。

作った人しか食べられない熱々のりんごのお菓子でした。

教室が終わった後は
明日から始まるクリスマスレッスンに備えて飾りつけ。

真ん中のグリーンのリースは今年、衝動買いしたリースです。
シンプルさに惹かれて買ってしまいました。

明日から12月ですね。
クリスマス月刊が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロランタン

2017-11-29 23:14:19 | お菓子達いろいろ


「フロランタン」教室でした。

フロランタンはフロレンティーナシュニッテンとも言います。

フランス語とドイツ語ですが、
どちらもフィレンツェのお菓子という意味です。

生徒さん達は土台になるシュクレ生地が予想外にとっても美味しいとおっしゃってました。

生地とフィリングを味わう焼き菓子ですね。

今日は今までと違って妙に暖かかったですね。
高温で焼くフロランタンで部屋が暖かくなって少し汗をかきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケークテヴェール

2017-11-28 22:56:58 | お菓子達いろいろ


お教室は「ケークてヴェール」。

抹茶のお菓子です。
溶かしバターで作るタイプの焼き菓子です。

中には黒豆を入れてみました。

卵を溶いて最後に溶かしバターを入れて作る焼き菓子は
バターが分離することもなくしっとりと焼きあがります。

焼きあがってからたっぷりとシロップをしみ込ませて完成。

しっとりとしていいわねぇと喜んでいただけました。

画像よりも実際の方が抹茶の緑が鮮やかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナベノイズム、あのレストランのメニューを味わいました

2017-11-27 23:09:59 | 食べ歩る記


今日はあのあのレストラン「ナベノイズム」のメニューを味わってきました。

料理教室を営んでる方たちへの特別講習会に参加させていただいたのです。

渡辺シェフはロブションの総料理長だった方で3ツ星を取り続けてきた方。
2016年独立して駒形で「ナベノイズム」を開業されました。

画像はアミューズ4種
器も特注で3皿が黒い大きなお皿の縁に引っかかっているのです、びっくり。

雷おこし、最中を使った2皿とオリーブそしてフルーツカルパッチョ
合わせたソース、チーズのフォンダン、オレンジのコンフィ、
ビーツにリンゴ果汁の泡などなど、小さなアミューズに様々なお料理が盛り込まれてます。
ピンセットでもりつけされてました。
味は驚きの美味しさ、目も楽しめます。



美しい一皿ですね。
渡辺流フレンチのそばがきにうに、すわいがに、もろきゅう、揚げた蕎麦の実などなど、
またまたピンセットで盛りつけし、こだわりの昆布のジュレがかかっていました。
初めて食べた味、もっと食べたくなる味、
すべてが口のなかで混ざり合って言葉がありません。



メインはハーブ豚の低温調理にロックフォールソース。
このソースの作り方もメモしていてもこれは作れないなというほど、
工程と丁寧さと繊細さがあるソースでした。
付け合わせが栗のコンフィ、レンコン、ゴボウ、大黒しめじ。
それぞれが先に下味をつけたものをさらにつやつやに煮込んでいるのです。
お肉はもちろんのこと美味しいのですが、
付け合わせが何とも言えず美味しくてもっと食べたかった。

下処理、下準備などとてもおうちでまねできる料理ではありません、
が、凄いお料理を見せていただけて幸せでした。

トップシェフは凄いの一言です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルシナモン

2017-11-26 22:56:11 | お菓子達いろいろ


お教室は2回。
どちらも紅玉りんごを使った焼き菓子です。

「アップルシナモン」はエンゼル型で。

2ケ月の英語短期留学から昨日帰ってきたばかりの生徒さんは
元気にお教室に来てくださいました。

久々のお菓子作りを楽しんでいただきました。

2回目は「りんごとクリームチーズのクランブルケーキ」。

こちらは反対に3ヶ月の日本語留学生をオーストラリアから受け入れている生徒さん。

民間の文化交流は盛んなのですね。

皆さんの向上心の素晴らしさに感服です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルキャラメル

2017-11-25 23:08:31 | お菓子達いろいろ


お教室は「アップルキャラメル」。

紅玉りんごを10個も買って持ち歩くと重さが肩ににきますね。

生徒さんが全員でキャラメルを作ると部屋中が煙って真っ白に。
このキャラメル作りとリンゴの並べ方がポイントのお菓子です。

オーブンから出したてのアップルキャラメルを切り分けて
アイスクリームをのせてティータイム。

生徒さん達、アイスクリームを買って帰られたでしょうか?
軽く温めて召し上がっていただけたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋へ出かけてきました

2017-11-24 23:15:19 | 生活雑記


合羽橋へ出かけてきました。
通りを進んで行くとちょうど真ん中あたりにかっぱ河太郎が立っております。

合羽と河童は字が違うけどといつも、あれ?何故っと思ってしまいます。

買い出しが済んだあとは休憩タイム。
実は早起きして今日はペリカンカフェで朝食をと張り切って出かけたのですが、
なんともう店の前には行列が。
すぐに諦めてせめて食パンを買いましょうと店舗に引き返すと、
今日は予約で完売ですって。

雑誌やテレビに取り上げられているせいでしょうか、
早い時間で買えなかったことはなかったのに。

というわけて買い出しに精出したあとはCafe Bridgeへ。
珈琲と小菓子ぐらいのカフェだったのに、
トーストがありました。



本日のコーヒーときび糖のトーストをいただきました。
トーストは外はかりかり、中はふわふわ。
しっかり焼いてありました。
ペリカンカフェでは食べれなかったけれど、ここのトーストも大満足でした。

朝食抜きでしたのでゆっくりと味わっていると話しかけてくる方が。
お手洗いの場所を聞いてこられたのでした。
座っている自分と店内も撮ってほしいとも言われてちょっとお話し。
香港からの女性で日本のあとはカナダに行くと言われてました。

私に声かけやすかったのでしょうか、
ちょっとだけ友好親善したひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドレーヌマロン

2017-11-22 23:03:25 | お菓子達いろいろ


「マドレーヌマロン」をお教室で焼きました。

マドレーヌ生地に栗の甘煮を混ぜ込んでオーブンで焼きました。

甘い香りが部屋中にあふれたころが焼き上がり。

今日もあつあつの紅茶でゆっくりとティータイムを楽しみました。

今日も寒さが厳しかったですね。
昨日からダウンを着ています。
風邪に気をつけなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンロール

2017-11-21 22:51:39 | お菓子達いろいろ


「パンプキンロール」教室でした。

えっハロウィン終わってるのに・・・ですが。
このロールケーキを是非にとのご希望で作りました。

かぼちゃのカスタードクリームを生徒さん達は実習中に味見して
これだけでもいいと何度もつまみ食いです。

美味しいと大絶賛、こちらが面はゆいぐらいに感動していただけました。

ティータイムのおしゃべりも弾んで楽しいレッスンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかさ柿

2017-11-20 22:28:58 | いただき物


今日いらした生徒さんからいただいたのが「おけさ柿」。

名前からわかるように佐渡おけさの佐渡の柿です。

とんがっている柿に驚いていると
切り分けるとハートの形になりますよと生徒さん。

さっそく2つに割ると、お~ほんとにハートだ。

甘くてしゃきしゃきしていて、ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする