日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

いちごのタルトレット

2011-03-31 23:38:50 | お菓子達いろいろ
今日はもう3月最後の日でした。
3月11日の大地震からはや2週間あまり、
あっという間に3月も終わってしまいました。
さくらの開花の便りもありますが、
世の中は暗いですね。

お教室では「いちごのタルトレット」を作りました。
7cm丸のタルトリングにシュクレ生地を敷きこみ空焼き。
カスタードクリームをこんもりと絞り出し
いちごを並べナパージュを塗って完成。

小さく作るタルトレットはやはり手間がかかります。
切り分ける手間はないのですが・・・

かわいいタルトレットが出来上がりました。
空焼きしたタルトのパリパリと、
クリーミィなカスタードといちごの、
三位一体となった美味しさのタルトレットでした。

そういえば地震当日、
生徒さんのおうちのピアノがズンと横滑りしていたそうです。
先月教室で作ったフルーツロールケーキを張り切って作って
お母様へ届けようと京王線の改札を通ろうとした時に地震に合ったとか。
もちろん中止して帰宅されました。
あの重いピアノも動くほど東京も横揺れの激しい地震だったのですね。

何度も書きますが、
原発はどうなるのでしょうか?
世界の英知を結集させてなんとか落ち着いてほしいものですね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごに見えますか?このクッキー

2011-03-30 23:13:46 | お菓子達いろいろ
今日は焼き菓子作りの1日。

定番の動物クッキーを焼いていて
なにか新顔はできないかしらと
クッキー型の箱をひっくり返していると、
いちごの抜き型を見つけました。

春にぴったりとさっそく生地を型抜きしてオーブンへ。

いちご色をぬって
種をぽちぽちと描いて。

いちごに見えるでしょうか?
種は7粒。
ラッキー7?です。

デコクッキーの色付けはやりすぎないのがモットー?です。
塗りすぎは厳禁。
美味しいクッキーが最優先ですから。

昨日と今日は穏やかな暖かさで
計画停電は中止でしたね。

帰宅するとすぐにテレビで地震のニュースをチェック。

原発に関するいいニュースは今日も聞かれませんでした。
日々厳しい状況が伝えられて・・・・
真実はいかなることになっているのか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキは人を幸せにする力がある

2011-03-29 23:29:12 | お菓子達いろいろ
「ケーキが人を幸せにする力を改めて感じました!!」と
生徒さんからケーキ画像とともにメールが届きました。

私立保育園の栄養士さんの生徒さんです。
毎年、年長さんの卒園のお祝いにケーキバイキング方式で
お菓子を作っています。

今年は大地震のあと、
少しの揺れがあるたびに避難の連続で
幼い子供達の顔にも疲れが見え
さらに卒園式も延期になる中
彼女は頑張って4段のおおきないちごショートを作ったそうです。

画像通り素晴らしい出来栄え。
大拍手。
メールを見て感動してしまいました。

子供達は最高の笑顔だったそうですで
冒頭のようなメールを送ってくれたのでした。

我が教室でのレシピを駆使して
4種類ものお菓子を作って保育園で
卒園していく年長さん達にケーキバイキングをしています。

今年は特にお菓子教室に通っていて良かったと
思ってくださったようです。

うれしいですね。
お菓子作りが幸せを運ぶなんて
昨今の厳しい現実に少し落ち込み気味だったわたくしにも
活力を届けてくれたメールでした。

そして今夜は親善サッカーも感動的でしたね。
カズさんはやっぱりスターでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬれ甘納豆の抹茶パウンドケーキ、みどりあざやかなり

2011-03-28 23:17:17 | お菓子達いろいろ
まだまだ寒さが残っています。
でもさくらの花が開きかけています。
例年より遅いのかもしれませんね。

お教室はみどり鮮やかな「ぬれ甘納豆の抹茶パウンドケーキ」でした。
生徒さん達それぞれにお急ぎの用があるとかで
気持ち焦り気味に進行。
このクラスはもともと10時開始なのですが、
さらに急ぐと言われてホントに焦りました。

焦ったけれどお菓子は順調に全員焼きあがりました。
お皿に取り分けた一切れから
抹茶が香って大好評でした。

オール電化の生徒さんは毎日の計画停電で
早めにすべて夕食を作ったりと大忙し。
IHの普及は下降線になりそうですね。

それにしても気がかりなのは福島原発。
日々深刻化しているようで・・・・
隠された真実があるのかもと疑心暗鬼になってしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらケーキ、そろそろつぼみは開きかけてますか?

2011-03-27 23:21:10 | お菓子達いろいろ
今日のお菓子教室は「さくらケーキ」。

このさくらケーキは今日で4回目です。
試行錯誤したレシピでしたが、
自分的にはとっても気に入っています。

今日の生徒さん達も大絶賛してくださいました。
「洋菓子でさくらなんて・・・、
 美味しくて感動」とまで言って下さってうれしい限り。

さくら花の塩漬けもよ~く確認しないと国産でないものが。
鮮やかな桜色は梅酢の効果。
なんと種類は漬物なのです。

塩出しして生地にいれたさくら花の
ほんのりと残った塩味が効いたバターケーキ。
その塩がいいとの評価でした。
実はわたくしも2切れ食べたいくらい。
もちろん自重しました。

ティータイムの話題は今日も地震関連。
話している間にもお互いに涙ぐむありさま。
地震当日は生徒さん達はみなさん歩いて3~4時間かけて帰宅されたそうです。
ひたらすらおうち目指して歩かれたとか。
それぞれに今回の地震には自分を振り返る思いがあるようです。

お教室中にいつもいちごを買い求めている
八百屋さんがお菓子を買いに来られて、
5000円近くもお買い上げしてくださいました。
こういうことが古き商店街のいいところですね。
感謝、感謝でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトォフレイズ

2011-03-26 23:25:51 | お菓子達いろいろ
また冬型の気候が戻ってきました。
風も強くて看板出せませんでした。

今日の教室1回目は「スフレチーズケーキ」。
まだあたたかなケーキをカットすると
ふわふわでお皿にのせるとかろうじて形を保っていました。

生徒さんは地震当日は会社をお休みして北京旅行だったそうで、
帰宅するとガラス食器などこわれていたそうですよ。
習ったお菓子はなるべく1週間以内には作るようにこころがけているという
先月から入会された生徒さんでした。

2回目は「いちごのタルト」。
タルト生地にアーモンドクリームを詰めてオーブンへ。
冷めたタルトにカスタードクリームをナッペして
小粒のいちごを敷き詰め、
ナパージュを塗って完成でした。

3月の初めにわたくしも結婚式に出席した生徒さんも教室に参加。
地震の当日はハワイの新婚旅行中。
ちょうどお星さまを見るツアー中に地震の津波警報が。
ホテルから避難場所の小学校で最後の一夜を過ごし、
津波も来たとか。
日本の状況がまったくわからなくてパニックしたそうです。

いちごのタルトと紅茶のティータイムは
やはり地震関連のことばかり。
わたくしもですが、
みなさんテレビを見ては涙ぐんでいらっしゃるようです。
悲しい現実が多すぎますものね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごのタルト

2011-03-25 23:42:23 | お菓子達いろいろ
今日は「いちごのタルト」教室。

いちごの買出しから開始。
とちおとめを今日は買いました。

タルト生地を空焼き。
カスタードクリームを炊いて
冷めたタルトにこんもりといれて
とちおとめを飾り、
ナパージュでつやだしして完成。

大きくカットしたいちごのタルトは
カスタードクリームがこぼれそうです。
今日も大きく切ったタルトを食べながら
生徒さんとたっぷりおしゃべりしました。

いちごの出盛りの季節にはやはりタルトですね。
地震でなにかと物資が乏しくなっていますが、
いちごはどこのお店にもたくさん並んでいます。
3月から4月にかけては
お教室もいちごオンパレードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道水は大丈夫でしょうか?

2011-03-24 23:41:02 | お菓子達いろいろ
昨夜の金町浄水場でのヨウ素検出にともなうパニックで
今朝はスーパーの前にお水のペットボトルを求める行列ができていました。
本来は1歳児未満の乳幼児の家庭が優先なのでしょうが、
家族総出で並んでいるみたいでした。
行列を横目に駅へ急ぎました。

煮沸も浄水器もなんの効果もないのですから・・・・
幸い今日は乳幼児も飲料水として大丈夫と東京では解除されました。
具体的に1日の飲料水の安全な量とか告示してほしかったですね。

定番焼き菓子のレモンケイクを焼いておきました。
レモン果汁たっぷりの焼き菓子です。

相変わらず地震でもないのにカラダが揺れる地震酔いが頻繁に起きています。
耳の三半規管の影響とか。
カラダって微妙なんですね。

仕事中はJ-WAVEを聞いていますが、
久々に古川展生チェロ名曲のCDをかけてみました。
カッチーニのアヴェマリヤやピアソロが流れてきて
しばし聞きほれて癒されました。

7時までの営業時間でしたが、
なるべく6時前には切り上げて帰宅するようにしています。
あのラッシュ時間の新宿西口の大混乱はできるだけ避けたいので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋道具街で地震酔い?

2011-03-23 23:27:00 | 生活雑記
今朝の8時前ごろから立て続けに3回余震があって
お出かけの気持ちがなえてしまいそうでした。

合羽橋の買出しを伸ばしに伸ばしていたので、
「大丈夫」と言い聞かせて出かけてきました。

合羽橋道具街のシンボル的存在のニイミ食器店巨大看板に出迎えられました。

しかしいつも多人数いた海外の観光客は皆無。
見事に見当たりませんでした。
そして一般のお客さんもパラパラで閑古鳥状態でしたよ。

目に付いたのは卓上コンロとボンベ。
ボンベ3本入り700円のお店もあって、
高過ぎるでしょ!とツッコミしたくなるほど。
どこのお店にも並んでましたよ。

量販店にもない卓上コンロがたくさんありました。
あるところにはあるのですね。

立ち止まって見定めている間も、
あれっ地震??と思ったら自分のカラダがふわふわ。

普通に座っていてもなんだか揺れてると思って
回りを眺めるとなにも揺れていない。
そんな状態が続いています。

テレビで「地震酔い」と言っていました。

東京の水道水にヨウ素が検出されて
さらにひどいペットボトル不足が発生しているようです。
もちろん在庫はないのがわかっていても
ニュースを見てさすがに買いに走ったほうがいいかな?と。

落ち着いて対処しましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子を作っていてほんとに良かったと思った日でした

2011-03-21 22:52:54 | お菓子達いろいろ
冷たい雨の一日でした。
以前のような厳寒ではなかったので良かった。
寒いと電力使用量が跳ね上がってしまいますものね。

お教室は「マフィン2種」。
同一の生地にチョコチップとブルーベリーを混ぜ合わせて
2種類のマフィンを焼きました。

温かい紅茶をいれてたくさんたくさんおしゃべりしました。
笑ったり怒ったり嘆いたり、
しみじみしたりして過ごしました。
それぞれの震災からの日々を語り合いました。

「また来月ね」とお別れしました。

携帯に生徒さんからメールが届きました。

ブルーな日々のなか
お菓子作りで気分転換できて元気になりましたと書いてありました。

地震後すぐにお教室再開しました。
節電に気をつけつつ進めていますが、
教室開いていていいのかなと少し心の中での葛藤がありました。

そんな中、元気がでましたと言って下さって
とってもうれしくてウルウルしてしまったのです。
なにしろ昨今のわたくし涙もろくなっていますので。

お店開いてたのねと来店してくださるお客様も。

しばらくの間、お教室開催を中心として、
お菓子の販売は金、土、日の3日間にさせて頂きます。

もちろん日にち指定のお菓子のご予約は承ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする