日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

「ハロウィンパンプキンロールケーキ」今日も無事に終わりました

2015-10-31 23:28:33 | お菓子達いろいろ


今日がハロウィン当日。
夕方の電車内で少人数でしたが仮装した人たちを見かけました。
渋谷は大変そうですね。

「パンプキンロールケーキ」教室は今日が最終日。

早めに出かけて用意万端と思っていたら事件?発生。

生徒さんのお一人がなかなかいらっしゃらないと心配していたら
なんともう一駅先まで道に迷って歩いてしまったと電話が。

とりあえずお教室は開始してお待ちすることに。

やっとお教室の近くまでこられた電話があったあとも
なぜかなかなか到着されなくて、
実演中も心配で心配で。

かぼちゃをレンジにかけるタイミングや
オーブン予熱の準備などの感が少々狂ってしまって
わたくし大変でした。

なんとか到着されて全員でロールケーキも完成。

1週間分ぐらい歩きましたと生徒さんは紅茶をたっぷり飲みながらため息つかれてました。

最終日のパンプキンロールは記憶に残るお教室となりました。

みなさん、ロールケーキでハロウィンして下さったかな?

追伸
道に迷った生徒さんですが、
帰りはマンションを出て・・・に歩いてねと念をおして送り出しました。
が、窓の外を見たら真反対に歩きだしている生徒さんが。
まだ教室で帰る準備をしていた生徒さん達と大変と駆け出しそうになったところ、
さすがに気が付かれたのが引き返されました。
あ~次回は大丈夫かな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンロールケーキ

2015-10-30 22:59:46 | お菓子達いろいろ


いよいよ明日はハロウィンですね。

「パンプキンロールケーキ」教室も今日を入れて明日で終わりとなりました。

画像はそのロールケーキの端っこ。
かぼちゃのカスタードクリームはやっぱり美味しいですね。

巻きずしの端っこが美味しいとよく言われますが、
ほぼ毎日何かしらお菓子を食べている私は
端っこを食べることにしています。

先日、風邪をこじらせて病院通いをしていた際に
血液検査をしておきました。

その結果を恐る恐る聞いたところ
心配したコレステロールや中性脂肪、血糖値など正常でほっとしました。
お菓子を食べる回数が多いので結果が心配で心配で。

この結果に油断することなく
お肉もお魚もそしてお豆腐ももちろんお野菜も、
偏らずに食べることといたしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザッハトルテ(本場ウィーン菓子店ノイエス)

2015-10-28 23:33:13 | お菓子達いろいろ


渋谷のBunkamuraミュージアムで開かれている「風景画の誕生」展にちなんで
開かれたウィーン菓子の集いに出かけてきました。

トークショーの主役はウィーン菓子店「ノイエス」の野澤オーナーシェフ。

すらっと背が高く、マフラーを無造作に巻いたパティシエぽくない菓子職人の登場。

もともと子供の頃にピアノをならっていてウィーンに魅せられ
菓子職人になればウィーンに住めると思ったのがパティシエになる動機だったそうです。

ピアニストと言ってもいいほどの外観でしたよ。
失礼ながら今までのフランス菓子職人と違ってかっこ良かったですね。

ウィーン菓子は伝統を守って守り抜くお菓子作りが基本だそうです。

その代表的なザッハトルテをお話を聞きながら頂きました。

本場のザッハと同じ砂糖の量だけれど
上にかけたチョコレートの苦味と酸味に工夫をしたといわれるザッハは
確かに甘みが強すぎず美味しくいただけました。

デーメルとホテルザッハのどちらも食べたことありますが
チョコレートの味と厚さでこんなにも甘みが違うことに驚きました。

このお菓子はメランジェというカフェラテとともに食べるのがウィーン風。
紅茶はありえないそうです。

ウィーンに行きたくなりましたが、
ウィーンは遠いですね。

「風景画の誕生」渋谷Bunkamuraミュージアム ~12/7まで
カフェ ドゥ マゴでノイエスのお菓子をお食べることができます。
お出かけください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もパンプキンロール

2015-10-25 23:39:09 | お菓子達いろいろ


今日もお教室は2回とも「パンプキンロールケーキ」でした。

かぼちゃを人数分用意。
種と皮を取り除き角きりに。

天板に敷くオーブンペーパーをカットして採寸。

湯煎用の湯をやかんでたっぷりと沸かしておきお教室開始でした。

生徒さん達全員、まあるく巻きあがりました。

ジェノワーズショコラとかぼちゃカスタードが主役のロールケーキ。

今日も美味しく出来上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃと洋梨

2015-10-24 23:17:34 | お菓子達いろいろ


お教室は2回。
「ハロウィンパンプキンロールケーキ」と「洋梨のタルト」教室でした。

2回のお教室の時には計量が大変です。
材料を入れる小さな器は持っているすべてを総動員させて計量します。

間違えないように大きな密閉容器に振り分けて準備完了です。

ロールケーキ作りは初めてという生徒さんは
巻けるかどうか心配されていましたが、
紙を使っての作業におうちでも作れそうと喜んで下さいました。

タルトではアーモンドクリームがいつも油っぽく焼きあがるのが悩みとの生徒さん。
どんな配合だったのかはっきりしませんでしたが、
今日のレシピで作ればもう大丈夫なんて・・・おススメしておきました。

お教室が終わって片づけと明日の準備をしているとあっという間に午後7時を過ぎていました。

鼻声はまだまだ治りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街で見かけたのはコスモス

2015-10-23 23:16:06 | 生活雑記


今日はお休みです。
風邪がまだ完治していない今日はひたすらゆっくり休養です。

トリバコーヒーの豆をガ~っと挽いてポトポトとドリップ。
いい香りです。

好みの珈琲豆は深煎りタイプ。

牛乳を買いに出かけた先の花屋の店先にコスモスが。
何鉢も何鉢も並べられていました。

背の高いコスモスを鉢植えで売るなんて・・・・。
しかも一鉢200円でしたよ。

枯らしてはいけないので眺めるだけに。

コスモスは秋桜とも書きますが、
漢字名もいいですね。

明日からの土日はどちらもお教室は2回。
頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンにパンプキンロールケーキを

2015-10-22 23:16:36 | お菓子達いろいろ


お教室は午前と午後の2回。

ハロウィン用の「パンプキンロールケーキ」を作りました。

かぼちゃ、栗、芋が食材の中でことの他大好きだという生徒さんは
今日のお教室をそれは楽しみに待っていらしたようです。

ジェノワーズショコラを先に焼き上げ
かぼちゃのカスタークリームとホイップクリームを巻きあげて完成。

「かぼちゃの味がしっかりしていて美味しい」ととても喜んで下さいました。

保冷剤をしっかりとバックに詰め込んで大事そうにお持ち帰りされました。

おうちでも大絶賛だったと先ほどメールでご報告がありました。

喜んで頂けてなによりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンタルト

2015-10-21 23:34:28 | お菓子達いろいろ


かぼちゃ、栗、芋などが美味しい季節です。
10月末はハロウィン。

そしてお教室は「パンプキンタルト」。

タルト生地はブリゼタイプでパイのようにサクサク。

かぼちゃのフィリングは甘さほどほどの自慢の味。

かぼちゃの皮で生徒さん達はそれぞれが思い思いに顔を作りました。

スイーツだけれど軽いお食事代わりにもなるパンプキンタルトでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリコットクランブルケーキ

2015-10-20 23:07:39 | お菓子達いろいろ


「アプリコットクランブルケーキ」教室でした。

今日のレシピのクランブルにはアーモンドプードルの代わりに
ロースト小麦胚芽を使ってみました。

クランブルを作っている最中もローストした胚芽の香りが漂って来て
美味しく焼きあがりそうな期待感が。

その期待通りに香ばしいクランブルになりました。

カリッとしたクランブルの下には
甘酸っぱくて柔らかなアプリコットが隠れていて
食感も味もぴったりの相性のいい焼き菓子に焼きあがりました。

まだ風邪からの完全復調はしていませんが
心配したほどの深刻な状態にだけはならなくてほっとしています。

マスクをしたままのレッスンは暑くなって困りました。
でも生徒さん達にうつしてはいけませんものね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆を頂きました

2015-10-19 23:09:51 | いただき物


生徒さんから毎年届くのは黒豆。
収穫仕立てを送ってくださいました。

枝豆にしか見えませんがこの中に黒豆が入っているのです。
少しばかり黒っぽいかな?

枝豆と同じように塩ゆでして美味しく食べました。

先週の金曜日からまた風邪をぶり返してしまいました。
土曜日曜はなんとかお教室はできましたが、
とうとう昨夜からダウン。

幸いに熱は微熱程度でしたが、
こみあげてくるようなひどい咳と鼻水と頭痛にダウン。

今朝は病院にかけつけました。
先生に診てもらうと安心しますね。

抗生物質が効いて明日からまたお教室ができそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする