「ガトーショコラクラッシック」教室でした。
ゆるめのメレンゲとオーブンの低温で焼くことがポイント。
しっとりとしてチョコレートの味が際立ったガトーショコラが
焼き上がりました。
無糖のホイップクリームを添えてティータイム。
美味しくいただきました。
明日からはもう2月、
新しいレッスンが始まります。
「ガトーショコラクラッシック」教室でした。
ゆるめのメレンゲとオーブンの低温で焼くことがポイント。
しっとりとしてチョコレートの味が際立ったガトーショコラが
焼き上がりました。
無糖のホイップクリームを添えてティータイム。
美味しくいただきました。
明日からはもう2月、
新しいレッスンが始まります。
「ハートショコラ」教室は今日で無事に終わりました。
生徒さんたちの厚紙で作るハート型は
細長かったりオーブンペーパーがギリギリだったりと
様々な形に出来上がっていました。
お互いの型を見比べながら楽しいレッスンでした。
断面はふっくらとしていて角切りのオレンジピールと
ローストした胡桃のカリカリがアクセントになって
美味しくいただきました。
これからまだまだチョコレート関連のレッスンは続きます。
「マドレーヌショコラ」をお教室で作りました。
マドレーヌ型にはしっかりバターを塗り
強力粉をふってスタンバイ。
ココア風味のマドレーヌ生地を型に流し入れオーブンへ。
粗熱が取れたあとチョコレートをコーティングして出来上がりです。
紅茶とともに美味しくいただきました。
「ハートショコラ」をオーブンから出したところをガシャリ。
厚紙のハート型のなかでふっくら焼きあがっています。
厚紙の型作りは得て不得手がありますね。
手こずる生徒さんやあっという間に作ってしまう生徒さんも。
でも焼き上がると全員、可愛いと大喜びでした。
今週は二人も財布を忘れた生徒さんがいました。
電子マネーでの支払いが主流になっているせいでしようか。
また少し寒くなってきました。
体調に気をつけなくては。
お教室のあるご近所のレモン🍋です。
このレモンなんと大きな植木鉢で育っています。
特に今年は大豊作のようで、
思わずスマホを取り出してガシャリしました。
大きなレモンですね。
今年は以前のようにブログを頻繁に書いてみようと思っています。
昔はほぼ毎日ブログをアップしていました。
今日は1月のレッスンが始まって初めてのお休みでした。
よ〜く頑張りました。
2月からはちゃんとお休み日をとります。
「ハートショコラ」教室が始まりました。
厚紙とオーブンペーパーでハート型を作ってチョコレート生地を
流し入れオーブンで焼きました。
以前にも取り上げたレッスンですが、
チョコレート生地はバージョンアップ。
胡桃やオレンジピールも入れ作り方も少し変更。
日々進歩といったところでしょうか。
来週まで何回かこの「ハートショコラ」をご紹介します。
「スイートポテト」教室は今日で終了。
さつまいものシルクスイートを毎日毎日抱えてお教室に出勤?していました。
1.8Kgぐらいはあったでしょうか。
足りないと困るので少し多めに買い求めていました。
レンジで火を入れてマッシャーで潰して。
生徒さんたち全員頑張っていただいたおかけで
美味しく出来上がりました。
ほっと一息ですが明日からはチョコレートケーキ教室。
切り替えて明日はレッスンにのぞみましょう。
「スイートポテト」教室が始まっています。
2025年最初のレッスンは「スイートポテト」です。
画像はオーブンから出したてを撮影しました。
さつまいもはシルクスイートを使っています。
昨今は様々なさつまいもが店頭に並んでいますね。
さつまいもはレンジでふつふつと火を通し
すぐにマッシャーでつぶしておきます。
バターや砂糖など加えて紙カップに入れ
形を整えてオーブンへ。
隠し味はふたつ3つ。
美味しいと皆さんに喜んでいただいています。
1月のレッスンは「スイートポテト」がメインです。
2025年
明けましておめでとうございます。
今年も喜んでいただけるお菓子作りにいそしんで参ります。
やっと体力も回復。
今年はちゃんとお休みを取らなくてはと思っています。
作りたいお菓子などもお知らせ下さい。
今年もよろしくお願い致します🙇♀️