石田衣良の小説を久しぶりに読んだ。
「美丘(ミオカ)」(角川文庫)というものです。
2006年に単行本として出版された小説です。
私は古さを感じないで読みました。
青山通り沿いにある私立大学の2年生の5人のグループ、
太一、洋次、邦彦、麻理、直美に新しい仲間美丘が入る。
年明けになぜか麻理から太一はマフラーをプレゼントされる。
太一は麻理の視線を感じるようになる。
太一はマフラーのお返しに何かプレゼントしたいと考える。
何を買ったらいいか分からない。
美丘がその買い物を手伝おう、とついてくる。
太一は、美丘が選んでくれたネックレスを麻理に贈り、2人は付き合い始める。
しかし、太一は美しい麻理と一緒にいても楽しくない。
そのうち太一は美丘といるときにときめくようになる。
そして太一は、麻理を裏切ることとなる。
麻理と別れて美丘と付き合う。
7月15日、大学の前期試験の最終日、渋谷スペイン坂のイタリアンで食事をし、
道玄坂の天辺近くに建つリゾートのようなホテルに入った。
2人の初めての体験が終わってから美丘が太一に話す。
美丘が幼稚園のときに交通事故に遭う。
美丘の頭の骨は、陥没して割れてしまった。
脳と頭蓋骨のあいだには硬膜という硬い膜があって、その部分も裂けてしまった。
そのころ硬膜をつなぐには、手術で人の硬膜を移植するしかなかった。
美丘に移植されたのは、ドイツから輸入された乾燥硬膜だった。
そのときに一緒に病気も移植されてしまった。
それはクロイツフェルト=ヤコブ病だった。
一度発症したら、3ヶ月ぐらいで脳がスポンジみたいに空っぽになって死んでしまう。
つらい小説でした。
読み進んでいくうちに何度か私の目に涙が流れた。
私が本を読んで、こんな状態になったのは何十年ぶりです。
クローズアップ現代+「“スマホ脳過労” 記憶力や意欲が低下!?」を観た。
> スマホに依存すると30~50代の働き盛りでも、
> もの忘れが激しくなり判断力や意欲も低下するという。
> 患者の脳では前頭葉の血流が減少。
> スマホから文字や映像などの膨大な情報が絶えず流入し続け、
> 情報処理が追いつかなくなると見られている。
> 「スマホによる脳過労」「オーバーフロー脳」などと呼ぶ脳神経外科医も現れ、
> 脳の異常は一時的なのか、認知症の初期症状なのか、議論が始まっている。
> また東北大学は、スマホの使用時間が長い子どもの大脳に発達の遅れが見られると発表。
> 一部自治体は子どものスマホ規制に動き出した。
(クローズアップ現代+ ホームページより)
私は、バスと電車を使って通勤している。
バス停、バスの中、駅のホーム、電車内でみなさんスマートフォンを見ている。
何をそんなに見ることがあるのだろう?と私は素朴に思っている。
私は、ほとんどスマホは見ない。
女房や友人からLINEのメッセージが入ると見たり、書いて送ったりはするが、
それ以外は、つまりインターネットを見たりはしない。
ネットは家に帰ってパソコンで検索します。
スマホの小さい画面が苦手です。
通勤の間中、ラジコでラジオを聴いている。
ネットラジオは音がキレイでいいです。
ただ月末になると、私が契約しているギガ数より大きくなって
ラジコが聴けなくなるのが辛いです。
今月から、東武東上線の東武フリーwifiに接続しているのですが、
なかなか接続できなかったり、途中で切れたりと快適に使えない。
スマホを安く使おうとする貧乏人には辛い社会です。
いっそスマホを使わなければいいのだが、やはりそうもいかない。
九想話のチェックや修正には便利に使っています。
でも時間的には、ラジコ以外にスマホを1日に30分も使ってないと思う
17日、東京競馬場で行われたフェブラリーS(4歳上・GI・ダ1600m)は、
先手を取った武豊騎手騎乗の1番人気インティ(牡5、栗東・野中賢二厩舎)が、
そのまま直線に入って後続を突き放し、
唯一差を詰めてこれた2番人気ゴールドドリーム(牡6、栗東・平田修厩舎)を
クビ差振り切り優勝した。勝ちタイムは1分35秒6(良)。
(netkeiba.com より)
おれは久しぶりに馬券というものを買いました。
これでも20代の頃にはつきあいで馬券を買ったこともありました。
有馬記念を当てたこともあった。
先週、知り合いが毎週馬券を買っているということを話してくれた。
「それじゃおれも買ってもらおうかな」となった。
それで3連単、3連複を買ってもらった。
おれは、競馬のことはまったく知りません。
それで1000円分の馬券をお願いした。
とうぜんなことに外れました。
1着2着3着の馬を当てるなんて難しいです。
今回、1着2着は当たったけど、3着が外れた。
そりゃそうだよね。
おれみたいな、ど素人が当たるわけない。
このことを深く反省し、競馬はもうやりません。
MINYO CRUSADERS --- CUMBIA BAND --- JAPAN
日本もいろいろ変わりますね。
民謡もかたまらず動いている。
いいことだと思う。
新しい人がどんどん出てきて欲しい。
それはそうとして、私の尺八は、いい音が出ません。
それがなさけないです。
今朝のラジオ深夜便の4時台は、特選・人権インタビュー『身近に潜む"指導死"』「指導死」親の会 山田優美子
(初回2018年12月11日OA)を放送していた。
私はそれを知って聴くのをやめようかな、と考えた。
ぜったい辛い話を聴くことになるのだろう、と思った。
でも、ダイヤルを変えたり、ラジオのスイッチを切ることは出来なかった。
そのまま目をつむってラジオを聴きいた。
「指導死」親の会の山田優美子さんの次男が、高校2年のときに自殺したそうです。
その話を聴いていて胸が痛くなった。
今、そのとき聴いたことを、ここに書こうかどうか悩んでいます。
悩む一番の理由は、山田さんが話されたことを正確に書く自信がない、ということです。
いろいろネットの中を探したらこんなサイトがありました。
「明日への言葉」を読んでみて下さい。
山田さんの次男は死んでしまった。
その辛さがどんなものか、私はあらためてそれを考えました。
九想話を読んでくれている友人から電話がかかってきた。
「昨日の九想話のことだけど、逆流性食道炎の薬を
もう1つの病院に頼んで、薬を処方してもらえばいがっぺな」
「それはおれも考えでんだが、おれは1年に1度胃カメラを飲んでんだ。
今行っている病院は、鼻から入れる胃カメラなんだよ。これは楽なんだ」
「・・・」
「長野にいたとぎ、毎年胃カメラ飲んでたんだげど、口から飲むのは辛かった」
「ほうが~」
「そういう事情があるので、病院変えられねぇんだ」
「そりゃそうだな」
私は現在2つの病院に行っている。
1つの病院は、高い血糖値、血圧、尿酸値を下げるために行っている。
もう1つは、逆流性食道炎の治療を受けている病院です。
血糖値などの治療を受けている病院は夜7時半までやっているので、
午後5時に仕事が終わってから行っている。
しかし、逆流性食道炎の治療を受けている病院は朝9時から夜6時までです。
土曜日は12時で終わるので、月曜から土曜日まで仕事の私は病院に行けない。
この病院に初めて行った1年前、私は無職でした。
逆流性食道炎の治療薬が、今週日曜日でなくなったので月曜日から飲んでない。
昨日あたりから胸焼けがひどい。
薬が欲しいが、病院に行けない。
病院に行って先生と会っても、何もしない。
新しい話もなく“診察”は終わる。
それで診察代をとられ処方箋を書いてくれる。
処方箋を持って薬局で薬を買う。
ただ処方箋を書いてもらうためだけに病院に行っている。
なんかわけがわからない。
今週月曜日、祝日ですがゴミの回収があるので午前中勤務した。
その振りかえとして土曜日の午前中が休みになる。
こんどの土曜日の午前中に病院に行こうと思う。
診察を受けないで、薬局で逆流性食道炎の治療薬を買えるといいのだが、
それはできない今の日本です。
「浅草のおんな」(伊集院静著 文春文庫)を本日読了。
こういうのは連作短編集というのですね。
下記の短編小説ありました。
浅草暮色
橋の夕暮れ
花火のあとで
暮鐘
無言詣り
弁天の鼠
浅草のおんな
小料理屋「志万田」の女将志万(しま)は天草出身、
相撲取りになった幼馴染みの雅美のあとを追って天草を出る。
弱かった雅美を志万は励まし応援した。
だんだん強くなり横綱にまでなった雅美は志万ではなく、親方の娘と結婚した。
> 巡業に出かける前夜、雅美が逢いに来た。志万を見る目が以前の雅美の目と違っていた。
> それでも志万は雅美にしがみついた。三年の間に身体が覚えた快楽に志万は逆上した。
志万は、台所から持ち出した庖丁を手に、鼾をかいて寝ている雅美を睨みつけた。
それ以上は身体は動かなかった。
> 志万は仕事を休み、夜の浅草の街をさまよった。この街の違う顔を見た。そんな時、店に
> 出入りしていたやさ男が声をかけてきた。つまらない男とわかっていたがやさしくされる
> と、気持ちが動いた。
> 一ヶ月余り男が入り浸り、姿を消すと、通帳と判子が失せていた。雅美と所帯を持つ日の
> ために貯えていた金だった。必死に男を探したがどこにもいなかった。三ヶ月が過ぎ、妊
> 娠しているのがわかった。
> 或る夜、死んでしまおうと川にむかって歩き出した。
そのとき声をかけてくれたひとがいた。
それが大江留次だった。
生まれてきた赤ん坊に留次は名前をつけてくれた。
志万は、留次の女になった。
留次には正妻がいる。
留次の支えで小料理屋「志万田」を始める。
ここまでが「浅草暮色」で、
この「浅草のおんな」は、留次の亡くなってからのことが書いてある。
このヒロインの志万も魅力的ですが、
自殺するのを救われて志万田で働くようになった美智江、
志万に惚れていて一緒に暮らしたいと考えている三代目と甲子、
カッチャン、宇都宮の親方、志万の娘の志津子。
みんな素敵な脇役です。
この小説は、これまで読んだ伊集院静の中で一番でした。
池江の白血病 公表と会見は本人の希望「彼女なりの前向きな決断」
今日の午後スマートフォンを立ち上げると、「池江璃花子が白血病」というニュースがあった。
私は大変なことになったなと驚いた。
病気にならなかったら、東京オリンピックでは大活躍できたひとだと思う。
ただ、本人は病気と闘う姿勢を示している。
現在の最高の医学で、彼女の病気を治して欲しい、と願う。