3年前にはなかったのに、今は3,4軒、街中にある。もう、日本でスターバックスのコーヒーがいくらだったか忘れてしまったけれど、ドイツでは
カプチーノ、ラテのショートが3ユーロ
た、高い。でも、やっぱりおいしい。メンザの80セントコーヒーとは違う。店内もソファがメインで、ゆっくりくつろげるのがうれしい。
ここのスターバックス、あまり陶器のカップに入れてもらうことはない。店内で飲む、って言っても紙コップで出してくれることが多い。
注文をとるとき、
名前は?
と聞かれる。答えると、紙コップにマジックで名前を書いて、コーヒーが出来上がると名前を呼んでくれる。確かに、カプチーノとかだと他の人とかぶることが多いから、名前を呼んでくれるのはありがたい。
が、日本人の名前に慣れていないドイツ人。1回では聞き取ってくれない。たいていは名前を伝えてから最初のアルファベットを言うと(大まかには)正しく書いてくれるけれど、この前は、スペルアウトをしたにも関わらず
子音は合っていたけれど、母音は全滅
だった。でも、
書いた人と読む人は違ったけれど、大体正しく読んでくれた
のはすごい、と思った。後でスペル見てみたら、「よくこれで大まかにでも正しく読めたよね」って感じだった。間違えた母音の上からあっているのかいないのかとても微妙な母音が上書きされていた。
でも、やっぱりスタバ大好き。
カプチーノ、ラテのショートが3ユーロ
た、高い。でも、やっぱりおいしい。メンザの80セントコーヒーとは違う。店内もソファがメインで、ゆっくりくつろげるのがうれしい。
ここのスターバックス、あまり陶器のカップに入れてもらうことはない。店内で飲む、って言っても紙コップで出してくれることが多い。
注文をとるとき、
名前は?
と聞かれる。答えると、紙コップにマジックで名前を書いて、コーヒーが出来上がると名前を呼んでくれる。確かに、カプチーノとかだと他の人とかぶることが多いから、名前を呼んでくれるのはありがたい。
が、日本人の名前に慣れていないドイツ人。1回では聞き取ってくれない。たいていは名前を伝えてから最初のアルファベットを言うと(大まかには)正しく書いてくれるけれど、この前は、スペルアウトをしたにも関わらず
子音は合っていたけれど、母音は全滅
だった。でも、
書いた人と読む人は違ったけれど、大体正しく読んでくれた
のはすごい、と思った。後でスペル見てみたら、「よくこれで大まかにでも正しく読めたよね」って感じだった。間違えた母音の上からあっているのかいないのかとても微妙な母音が上書きされていた。
でも、やっぱりスタバ大好き。