
前回帰国した時に一緒に伊勢神宮へ行った友達と再び伊勢神宮へ行くことになった。
今回は、友達が手配してくれた
ボランティアで伊勢神宮を案内してくれるガイドさん
と一緒に回ることができ(外宮のみ)、いろいろと伊勢神宮のことを教えていただいたので、前回よりももっと伊勢神宮のことを知ることができた。
外宮を参拝した後は、前回は行かなかった外宮の別宮の月夜見宮を参拝した後、猿田彦神社へ。
駅でバスを待っていたら、タクシーの運転手さんに声をかけられた。『内宮まで420円(だったかな?)でどう?ここでただ待っているだけだと商売にならないんでね』と軽く言われた。バスなら410円(だったかな)。私たちは内宮手前の猿田彦神社までの予定だったけれど、3人で420円なら構わないかな、と思い、タクシーにした。
が、当然、
1人420円
だった。内宮手前の猿田彦神社までだったので、『400円でいいよ』と言われたが、
バスなら1人270円だったのに
次回からはちゃんと確認しよう(というか、タクシー運賃がバス賃よりも安いわけないな)。
猿田彦神社、佐瑠女神社でお参りを済ませた後、内宮へ向かうためにおかげ横丁へ。
早速、店先でサザエやウニ、カキなどを焼いているお店の臭いにつられ、お昼ごはんの前にカキとサザエを食べた。新鮮でおいしかった。
お昼ごはんは、
週末の昼間しか空いていない
という家庭料理のお店で伊勢うどんととろろ丼をいただいた。これまた美味しかった。
こうやっておかげ横丁でふらふらとしていたら、あっという間に日が傾いてきたので、若干急ぎ気味で内宮を参拝した。私は今回は、内宮でお守りを1ついただいた。
ほぼ日が暮れた夕方5時過ぎ、友達が『月讀宮にも行きたい』というので行ったけれど、暗過ぎて社殿はよくわからなかったのが残念。
内宮は人出が多いせいか、神職の方は若干無愛想だったけれど、この月讀宮の神職の方は、参拝時間ぎりぎり(少し過ぎたかも)に到着した私たちにも親切に、どのお守りをいただいたらいいのか、教えてくれた。
丸1日かけて伊勢神宮を参拝したけれど、前回行けなかった神社にも参拝できたし、ガイドさんのおかげで伊勢神宮について少しだけ詳しくなったし、よい1日だったな、と思う。
次回また行くことがあれば、次回は1泊してもっとたくさん参拝して見ようと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます