喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
初のハロウィンイルミネーション設置
自宅イルミネーション
/
2023-09-16 21:29:23
今日から三連休。
連日34℃
とのことで、山登りでも行こうと思ったがさすがに厳しいな。。夕方から山新に行って、
シャインマスカット棚を拡大するための支柱
を購入してきた。既に設置してあるアーチを増設してみたが、まだ支柱が足りないな。後日まだ買ってくるか。
10月になるといつもイルミネーションを設置しているが、10月末にハロウィンがあるし、そのタイミングでイルミネーションを切り替えるというのもいいなと思って、今年は
ハロウィンイルミネーションを設置
。とりあえずジャックオランタンにしてみたけど、
オレンジのライトがまるで木の実
のように見えて面白いな。夜になると、柔らかいオレンジの灯りでいい感じでハロウィンの雰囲気を出してくれそう。他にも
オバケの白いイルミネーション
もあったからそれを購入すればもっと賑やかになりそうだ。
ちなみに、こちらは
乾電池式
なので、今はタイマーで6時間セットにしているけど、
どれくらい電池が持つのか
も気になる。。1シーズンはさすがに持たないだろうな、何回交換するかの目星が付けられればと思います。
【 8パターンの点灯で怪しく光る!(単三電池、リモコン付属)】WhiteLeaf ハロウィン LED イルミネー...
🎃【 ハロウィンを華やかに演出! 】 ハロウィーンの定番キャラクターグッズが手軽に飾れる「ジャック...
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
今年のイルミネーション完成
自宅イルミネーション
/
2022-10-31 18:10:33
スノーマンと、シンボルツリーにイルミネーションを飾って、これで
今年のイルミネーションが完成
。今年は、キウイの棚に
タンポポ綿毛仕様のイルミネーションを追加
したので光量はあがりましたが、昔から使っているシンボルツリーのイルミネーションや、チューリップのイルミネーションの
劣化
が進んできたので、そろそろ追加だけでなく、買い替えも考えないといけないなぁ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ピアノコンクールと新イルミネーション設置
自宅イルミネーション
/
2021-11-07 10:00:16
今日は
午後から陽菜のピアノコンクール
。りっくんは結局
胃腸炎が完治せず
、途中で漏らしちゃったらマズイということになって、
妻と家で留守番
となりました。元々コロナ対策ということで、どちらにせよ
2名しかホールに入れないので自分と妻が両方参加は無理だった
んですけどね(りっくんを1人にするわけにはいかないし)。先生が足台など調整してくれるとのことで、私と先生でホール担当することにしたのでした。
コンクールの詳細はこちらに書きました
。練習の時はいろいろ不安定だったところもありますが、本番では上手に弾けてなんと
優秀賞
!
12月の東京で行われる本選に参加
できることになりました。準備期間が短いので同じ曲で臨む予定ですが、よりレベルの高い同期を見て刺激になればよいと思います。
帰ってきてまだ15時半で一仕事できそうだったので、
追加のイルミネーション飾りつけ
を実施。今回のはつららのように上から垂れるタイプのもので、ベランダから吊るそうと思っていました。ちょうどベランダの下の隙間があるので、そこから垂らすとちょうどいい!
タイマー電源を使って日没時に点灯することで、花壇側のイルミネーションとほぼ同時に点灯
させることができました。夜になるとボゥっと柔らかな光に照らされて、派手過ぎずちょうどいい雰囲気になりました。これで今年のイルミネーションは完成。きれいな冬を迎えられそうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
イルミネーション in 2021
自宅イルミネーション
/
2021-10-22 13:38:30
とりあえず10月も後半になったので、イルミネーションを出せるところから用意。
毎年1種類ずつ買い足すという計画
なので、実は今年も新しいものを注文しているのですが、まだ届いていないのでそちらは到着し次第、飾ろうかと思います。
イルミネーション設置に当たって、メロンとかぼちゃの苗を処分しました。カボチャはまだ成長しているけど、結実していないしこれから結実しても寒くなる前に収穫できないのでこの機に処分。こちらに
チューリップのイルミネーションも3年目
になりますが設置しました。さすがに雨風にさらされたためか、スポンジ状の葉や花の部分は
破損が目立ってきた
な。。でもこのイルミネーションは12000円くらいかかってますからね、まだまだ頑張ってもらわないと!
スノーマンも5年め
かぁ。シンボルツリーのゴールドのイルミネーションも結構電球切れが目立つようになってきたし、老朽化も隠せなくなってきたな。イルミネーションもやはり丈夫なものを選んでいかないといけませんね
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
イルミネーション設置 in 2020 ~今年はトナカイを追加~
自宅イルミネーション
/
2020-11-14 12:37:28
門柱の花が寒さで枯れかけてきたら、
イルミネーション設置の季節
です。毎年イルミネーションを1つずつ増やす、という考えがあり、
5年後には見てくれる周りの方に元気を与えるイルミネーションハウスにするのが目標
ですw
さて、今年は何がいいかなとネットで探していると
トナカイの形をしたゴールド色のイルミネーション
が値段的にも安いし、植木が多いうちの庭にも合うのではないかなと思いました。
ケーブルの長さも1.5m
とちょうどいい!さっそく購入し、ちょうどラズベリーが今茂っているので、その陰から顔を出す様子にして設置。いい感じに仕上がったなぁと思います。
門柱にはいつものスノーマン
。
ゴールドクレストにはゴールドのイルミネーションを巻き付けてクリスマスツリーをイメージ
します。ゴールドとスノーマンのシルバー&ブルーの輝きのコントラストが素敵で、個人的に気に入っている組み合わせです。ゴールドのイルミネーションは4年目だからか、一部のライトが切れているので、
来年くらいには買い替え
かな。
チューリップのイルミネーションと、太陽光のパープルの花のイルミネーション。
チューリップは1年間出しっぱなしだったので、結局だいぶ傷んで
しまった。かなり高いイルミネーションだから、ちゃんとメンテしないとな。こちらは相変わらずピンクで目立ちます。
トータルでは、Top写真のような感じで、
トナカイが加入したことでかなり広範囲に、にぎやかに
なってきました。花壇に控えめなイルミネーションを散らしてもいいかも。でも、今のところ
電源口がいっぱい
になってしまいました。これ以上増やすなら、分岐コンセント買わないとな。。とりあえず、去年より一段見ごたえが出て満足です。
iimono117 イルミネーション モチーフライト 3D 立体 トナカイ / クリスマス LED 屋外 防水 防雨 イベ...
★置くだけでクリスマスを華やかに演出★冬の夜長を楽しませてくれるイルミネーション★
iimono117 bandiera
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
チューリップのイルミネーションを追加
自宅イルミネーション
/
2019-12-21 22:40:12
1年に1つ新たなイルミネーションを追加
していこうと思っていますが、今年は
業務用のチューリップのイルミネーション
にしました。これ、
電源合わせると1万7000円
くらいする結構高いものですが、
一目ぼれ
してしまいまして、思い切ってネットでポチってしまいました^^;妻からはそんなの買うくらいならテーブル買ってよといわれてしまいましたが…
届いて中をあけると、チューリップはかわいらしいのですが、
作りがちょっと雑
な感じも受けたかな。電源もゴツイです。糊とか普通にこびりついているし、花もつぶれていたので飾る前に少し整えました。ニ芯ではあるが、
専用の電源形状
っぽいから、電源ケーブルもあわせて買わないと使えないようです。
敷地内に空いている花壇があったので、とりあえずそちらに設置。道路際だと盗難とか遭いそうですし。パンジーが少し咲いていたのでそちらを別の場所に移して差し込みました。
60cm
高さがあるから、ちょっとチューリップにしては高いから違和感はあるけど、遠くから見れば大丈夫だろう。イルミネーションの電源は
タップ
を買い、
スノーマン側と、花壇側で分岐
させました。あと1つ空きがあるので、来年はもう1つ追加する余裕があります。
昼の様子はこんな感じ。今年はコスモスがまだ咲いているから、
菊・コスモス・チューリップ
と赤系が揃ってなかなか統一感があります。もう少し早ければ、
ブルーベリーの紅葉とコキア
なんかもあるから、より赤が深まるのだけど。
そして夜!おぉ点灯してる。思っていたより
くっきりと花が浮かび上がってとてもきれい
です。ピンクはうちのイルミネーションではない色だったので新鮮でいい!こうやってきれいに点灯していると値段は高かったけど、気持ちいいです。とりあえず、
花壇や畑が多いうちの雰囲気にフラワーイルミネーションはぴったり
でした。次は道路際は家の中からは見えないから家の中から見える位置にも少し取り入れていこうかな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
バタバタの一日とイルミネーション設置
自宅イルミネーション
/
2019-11-16 22:57:02
今日は
妻が健康診断
を受けるため朝8時から病院へ移動。特に予定がなければ、送って家で待機して、終わったら迎えに行って…でそんな苦労はないんだが、土曜は陽菜の習い事が立て続けにあり、おまけにりっくんも相手しないといけないから、とんでもなく忙しいわけだ。。。
「
病院へ送り→家帰って朝食用意→ピアノ→ピアノ中買い物→そのままスイミング→妻迎え→スイミング迎え
」
これだけで午前中終わってしまった。疲れたわ〜。
そして夕方は
イルミネーションの飾り付け
を実施。実は
毎年イルミネーションを少しずつ増やして行こうと思っている
んだが、今年は空いている
花壇にチューリップのイルミネーションを植える
(というか設置)しようと考えている。しかしこれがなかなか高いんだよなぁ、、
10本で12000円以上
というから手が出しにくい。業務用イルミネーションらしいからかなり見栄えはしそうなんだが。。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
シンボルツリーとイルミネーション
自宅イルミネーション
/
2018-11-03 23:15:24
ハロウィンが終わり
市場は早くもクリスマス商戦に入ってきましたね。今年もハロウィンは盛り上がりすぎてしまったようで、渋谷ではトラックが横転までしたとか。本来のハロウィンに捉われず
日本独自の文化
を作っていくのでもよいとは思いますが、世界から見て恥ずかしくない祭りになって欲しいですね。
うちも今年は
少し早めのイルミネーション点灯
です。シンボルツリーが毎年確実に一回りずつ大きくなってきたので、コードがちょっと足りなくなってきた…正直
シンボルツリー
としては今の大きさがちょうどいいというか少し大きいくらいなので
これ以上成長させたくない
んだが。頻繁に剪定するのも大変だし、根が広がらないようにガードをかけるか何かしないと来年から大変そうですね。
鉢に植えたまま、地植えにすると根が広がらないから大きくなりすぎない
ようです。最初からやっておけばよかった。。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
大掃除開始と自宅にイルミネーション設置
自宅イルミネーション
/
2017-12-10 17:22:26
引っ越してからというもの、
大掃除は2日やそこらでは終わらない
ということが分かったので、今回は
チェックリスト
を作って計画的に進めていくことにしました。
4回に分けて、12/9、12/16、12/24、12/29で完了
させます!今日はまず
家の外回り(窓ふき、水道、雨戸、外構、玄関)掃除と、家の中の窓ふき
からです!
ホームセンターでさっそく外の
窓掃除用のモップ
を買ってきて昼から開始!家の外って掃除してもすぐに汚れてしまうから普段からはわざわざやらないけど、長年放置しておくと確実に汚れが溜まっていくので
1年に一度はやっぱり掃除が必要
です。手が届かない
二階の窓にもホースでジェット噴射
して汚れを落としました。
今日はもう一つ重要な仕事があります!我が家も
イルミネーション
をやろうと思い、先日の
楽天スーパーセールでスノーマンとイルミネーションを購入
したんです。イルミネーションをマイホームで実現するのは、目標だったし、せっかく
シンボルツリー(ゴールドクレスト)
をきれいに飾りたいと思っていたのでクリスマス前には絶対やりたかったというわけです。
タイマー電源、イルミネーションは揃っていたけど、追加で施さなければならないのが、
電源接続部分の防水対策と、コードを隠す工夫
(見映えを良くするため)。上の写真はコードが出ているところです。
防水対策は簡易的に
ビニール袋
を使って
水滴が入らないような工夫
をしました。でも、コードを隠すのは土に埋めるしかないか…ということでもう一度ホームセンターへ。土に埋める用の
カバーを1メートル25センチで切売り
してもらいました。
さぁ、これで土を掘ってコードを埋めれば外から見てもすっきりしたイルミネーションができるだろう。スノーマンは40cmと小さ目ですが門柱のオブジェが隠れないくらいのちょうどよいサイズです。電電源ケーブルをうまくゴールドクレストの中に隠して完成。
センサーで暗くなると
自動点灯
しますが、16時半に点灯。冬のこの時期はこんなもんでしょうか。(
太陽光が発電しなくなる時間と連動
しているようですね)
さぁ暗くなってきました。すごい!思った通りいい感じです。
スノーマンの白色光と、ゴールドクレストのゴールド色がマッチ
してる!また夢がかないました^^これからは帰って来たらイルミネーションが迎えてくれるのか~、帰りがちょっと楽しくなりそうです^^
完全に暗くなった時の写真。これには陽菜もりっくんも大喜びでした。明日は妻の母の誕生祝いで妻の両親が家に来ますが
妻の父の自作イルミネーション
を持ってくるという話になっているので楽しみです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
今年のメインイルミネーション スノーマンが届く
自宅イルミネーション
/
2017-12-08 22:44:15
楽天スーパーセール
で注文した
スノーマン(タカショー 3Dクリスタルモチーフ スノーマン S)
が届きました。
40cmだからかなり小さ目
だけど、これでも
7000円
します。
外に飾るまでは家の中二階に飾ってあり
ます。リビングの明かりをダウンライトのみにすることで、窓からイルミネーションが際立って見えるように(ちなみに家のこの窓はガラス部分が
高さ37cm
だからちょうどいい感じ)。
これかなり
癒し効果
があります!ごはんを食べながらでも、テレビを見ながらでも眺められるから、正直外に出さなくてもこのまま
室内観賞用として使ってしまうのもあり
かと思ったが…やっぱり屋外のイルミネーションもやってみたいし、今度の土日で設置をしたいと思います。
そうだ、冬の時期が終わったらイルミネーションとか安売りしないかな?そしたら、来年はもう少し大きめサイズのスノーマンを外に飾って、室内に今回買ったスノーマンを設置したらいいんじゃないか?そうしよう!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』