喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



ようやく自分もワクチン接種ができました。正直普通に予約をしようとしてもまったく空きがないので予約が取れません。妻がタブレットに張り付いてもらって、空きが出たらすぐに予約を取ってもらうという形で何とか予約することができました。ちなみに、直前でキャンセル自体はよく出ているようで、更新していれば空きは出てきますが、同じようなことを考える人も多いようで、空きが出ても、すぐに埋まってしまう。なので、あらかじめ予定ない日をリストアップしておいて、その日に空きが出たらとりあえず確保してしまうという戦略も必要です。自分の場合は、3日目に予約したので、接種まであっという間でした。

自分が行った医者は眼科でした。やはり同じくワクチン接種の人であふれていて駐車場が全然空いてない!建物の中も人があふれているので、列に並んで受付をして外で待って、呼ばれたらなかにはいるというオペレーション。今日も残暑で暑かったので外の待ち時間はきつかったなぁ。

そして、名前だけ確認して、ワクチン接種自体はあっという間。テレビで見たときは結構深くまで刺していたように見えたけど、まぁ痛みはそれほどでもなかったですね。15分間休憩したらかえって良いとのことだったので時間が経ったらすぐに帰りましたが、結局熱も他の症状も出なかったです。ちょこっと腕をあげると痛かったくらいかな。どんな体してるんだって妻に驚かれましたねw自分の場合は父が2回目の接種で少し熱が出たというから、次回は少し警戒しておいたほうがいいかもな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




8月中旬まで元気だったきゅうりが枯れてしまいました。突然だなぁ、わからないものです。だいぶ連作しているし、病原菌もあるのでしょうか。ここ数年は9月まで持たないですね。



しばらく放置していましたが、カラカラになってしまった。トマトももうならなそうだったので大玉の苗は2本処分することにしました。石灰を撒いて、再来週くらいにはほうれん草とか大根を植える準備を始めようかな。



そんな中、きゅうりの苗が売っていたので買ってきてしまった。秋キュウリといって期間は短いが夏からでも収穫できるらしい。ただ台風などが来やすいシーズンなので、台風の被害を受けたらやられてしまう可能性もあるとのこと。確かに秋でも20℃くらいあれば育てることはできるが、台風が天敵だな。一応2本植えてみました。とうもろこしの第二期がまだ植えてあるのでちょっと日当たり悪いが、この時期はかえって直射日光が当たらない方がいいかもしれない。どこまで育つか楽しみです。



8月の終わりは毎年残暑が厳しい。33℃くらいあるし、プールでも入ってなきゃ外に出る気が起きません。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




いよいよ、我が家もコロナワクチン接種が始まりました。まずは妻が1回目を接種。直前はかなり緊張していたようですが、会場はかなり人がいて、流れ作業。すぐに接種自体は終わって、それから15分くらい待機してすぐに帰れたようです。待機時間が15分というのはアナフィラキシーショックが起こった場合すぐに対処できるように…?まぁ待機時間が短いのは良いことですが、そんなもので大丈夫なのか。

痛みは思っていたより全然なかったようですね。細い針だから筋肉注射と言っても大したことないのか。映像を見ると結構深くまで刺しているようにも見えますけどね。ちなみに自分は8/30に一発目を打ってきます。在宅ワークが多いから、血栓とかできるのは怖いですが打たないわけにもいかないですからね。

ちなみに打ったその日はかなり腕が重いようで、夜になるにつれて痛くなってきたとのこと。次の日腕が上がらなくなってしまいました。熱はmax37.3℃くらいで頭痛もあったようです。これくらいなら他の人と比べるとましな方だと思いますがやはり多少の副作用はでましたね。自分はどうだろうか。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年のスイカは例年に比べると全然成長しなかったが、苗が枯れてしまったので、ちょっと早いが35日で収穫。本来45日くらい経ってから収穫していたので、ちょっとまだ中が赤くないかなと思ったり、形がいびつなのでおいしくないかもなぁと思っていたが、とりあえず割ってみることにしました。



最終的な重さは1763g!1500gあたりからずっと成長がストップしていたようだが、そこから少し成長したようだ。あとは、中が食べられる状態になっているか…。おぉ、なかなかいい感じです。ここまで赤くなっていないんじゃないかと想像していましたが、しっかり赤くなっていました。



食べても普通にスイカです。甘みもある。あと10日くらいしたらもっと甘くなるとは思いますが、これで十分です。1.7kgでも、そこそこな量で、2日にかけて食べられました。やっぱり夏は1度はスイカ食べたいですし、今年は小さいながらも収穫できてよかった!小さかった原因は、地温が十分に高くならなかったからだろうな。これまでは比較的直射日光が当たっていたのだが、今年はアスパラが序盤から茂ってしまって、スイカの根元付近への日当たりがかなり少なくなってしまったからな。マルチングするなりで地温を確保すべきだった。来年はまた8kg超えの大玉を狙ってみたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




気象予報士も終わったし、お勉強は少しお休みして今日からはゲームとか漫画とか、読めていなかった本などを読んでリラックスする時間に充てたいと思います。まずは両親が秋に行きたいと言っている岩手旅行のプラン作成からかな。



今日は天気の変動がすごかった(朝はtop写真のように晴れ間も見えたのだが)。午前中から大雨ゾーンが接近して豪雨が来るし、雷もなってた。どうやら午前8時くらいにつくばみらい市で落雷があって、つくばエクスプレスが11時半くらいまで運航停止だったらしい。これって昨日同じように電車停まっていたら、東京に出れず、受験できなかったかもしれないってことだ。なんという間一髪!東京遠征の資格試験というのは、会場につくまでが0次試験でここを詰めておかないと、どんなに試験準備をしても意味がないということだ。といっても、前日入りするまではさすがにできないし、難しいところだが。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今回で3回目になりますが、すべてコロナ禍での受験。去年受験した成蹊大学へ戻ってきました。去年の時よりもはるかに感染者も増え、電車に乗ることですら怖くさえありますが、まずは会場へ無事到着しないと始まりませんので、電車に乗るにしても極力モノを触らない。マスクを外している人がいる車両には乗らないことを意識して向かいました。片道100分。緊張しながら、この時間移動するだけでも一苦労です。



吉祥寺は緊急事態宣言とは思えない人ごみ。まぁ現実こんなものだろうと思いながら、成蹊大学へ。去年は曇っていたから少しはマシでしたが、今日は真夏の炎天下。会場に到着するときには汗だくになってました。マスクつらいわ~。今回は電気主任技術者の会場にもなっているようですね。

今回は実技試験のみ(学科は合格すると、1年間免除あり)なので、実技試験対策のみにフォーカスしてきましたが、とにかく時間が足りないので、75分で問題を解ききるペースというのは意識してきました。そんな時間が足りない中、この試験はひっかけというか、よく問題の趣旨を理解してから書かないとケアレスミスしたり、見当違いな解答になってしまうので、ありえないようなミスをたびたび冒してしまうのが課題でした。今日は少しでもケアレスミス減らすぞ!

さて、実技Ⅰ。問1は簡単。しかし問2で、等温線の緯度を求める問題が頻発してきて、これがまた、微妙なところでやたら時間を喰ってしまった。ちょっとペースが乱れるとがたがたになりがちだが、何とか問3は落ち着きを取り戻す。しかし、問4と問5がなんとも答えにくくて何を解答したらよいかわからなくなった。帯状になっている降水帯はどういう形状になっているか?って、帯状自体が形状なのに、何を答えればいいんだ??わけわからなくなってしまい、一番強いエコーの部分が線状だったので、線状降水帯のようなことを書いた。結局時間ギリギリ。問題を見直す余裕もなく、全く手ごたえがないまま実技Ⅰが終了。

30分後に実技Ⅱが始まるし、凹んでいても仕方ないので、実技Ⅱに向けて改めて復習を開始。実技Ⅱは台風と低気圧の複合問題で、実技Ⅰに比べるとだいぶ解きやすい印象だった。多分こういうことを書かせたいんだろうなという出題者の意図も少し見えた気がした。こちらは幾分時間が余りそうだったが、結局最後の線状降水帯の問題で時間がかかって、見直しの時間はほぼゼロ。時間が足りなくて白紙で出すという事態は免れたが、ほとんどの問題が一期一会になってしまい、十分な見直しの時間を確保するのは不可能だった。これはまだ実力が足りないということだろう。

ということで、実技Ⅰは全然自信ない。実技Ⅱは70点くらいいけたか?平均すると60-65点くらいのような気がするが。おそらく今回は平均点が結構高いのではないかと思う。実技Ⅰは何を書いたらよいかわからない問題は多かったが、難易度が低い問題もそこそこあったから、極端に点数が低い人はあまりいないのではないかと思う。となると、平均点は高いが、高得点者が少ないという、65~70点くらいに受験者が集中する分布になる気がする。となると、自分はそこまで実技Ⅰが採れている可能性はないので相当厳しいだろうなぁ。

今回は個人的には過去問は10年分やって、やろうとしていた対策は実行できたので、あまり後悔はないのだが、過去問だけではやはり対応難しい問題も多かったし、もっと広い視点で気象をたしなんでいかないと対応できないとも感じた。これは専門知識を受けた時も思ったことで、前回中途半端に9点で通ってしまったので、改めて厳しい現実を突きつけられたなぁと。結果は10月初旬なのでまずは待ちますが、1月に向けて過去問+何をするかは別途考えないといけません。

後日談
==============================
自己採点の結果、
  ・実技1:66%前後  ・実技2:72%前後
で、最終的に無事合格していました。採点は甘めというか、キーワードらしき文字・数値が入っていておかしなことを書いていなければ記述問題は正解扱い(漏れごとに-1点)にしたのでブレはあると思いますが、そもそもすべての解答を書き写せていないので、再現をもとにした採点だし、作図がどう採点されたのかもわからないので自己採点の精度は微妙です。合格点は65%で、4.2%の合格率だったので、難しい方の回だったのかもしれません。時計回りをなぜか反時計回りとか、方角を逆に書いたりケアレスミスもやはりあったけど、3つか4つくらいに抑えられたのが勝因か。上位2~10%くらいは実力は均衡しているだろうから、結局分かれ目はケアレスミスの防止と、時間がない時にどう動くかの戦略感(シミュレーション)なんだろうなと思いました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




8月に入ってから爆発的に感染者が増えて、1000人くらいならばとは思っていたがさすがに5000人連日で感染者が出てくるとさすがに試験会場に行くのもやばいなぁと思っています。間違いなく感染者はいるだろうし、むしろ教室単位で考えたら数名は感染しているのでは?今感染したら病院で診てもらえないし感染は避けたいがなぁ。。。

と思いつつも、だいぶ8月頑張って勉強してきたので今回こそ決めたいですからね、行きますよ!8月の1週目に夏季休暇があったのは救いでした、そこでだいぶ過去問も進んだし、いつも通りお盆だったらちょっと焦っていたかも。結果的に過去問3周回して、間違えたところの見直しチェックまでは何とかできました。ただ法改定とか、新しい知識とかは全く得ていない。つまり過去問をホント10年分やっただけなんだよなぁ。これでどこまで通用するかはわかりません。土砂災害とか集中豪雨が最近多いからこの辺りの基準改定については少し見ておいたほうがいいかな。。あと2時間くらいは勉強する時間があるので、ちょっと見てみようと思います。

それにしても直前でいろいろ自分言葉間違っていたなと気が付きました。しゅう雨性降水をずっとしゅう雨性降雨って書いてたし、流域雨量指数を流量雨量指数って書いてたり。。そういった言葉の理解もですが、とにかくこの試験の実技はケアレスミスをしないことにつきますね。見直しの時間をとる余裕がほぼないので、一期一会のつもりでケアレスミスしないように解いていかないと。。。いらぬ単位を付けたり、余計な言葉を付けたり、整数で答えろというのに少数まで書いたり、風速を付してと書いてあるのに無視しちゃったり。。。過去問演習の中でことごとくハマってきました。ミスの傾向は出尽くしたと信じて、練習で犯したミスを少しでもしないよう、慎重に迅速に取り組みたいと思います。

そういえば、明日は社会保険労務士や中小企業診断士などほかにもビッグな資格試験が目白押しなんですね。8月後半、熱すぎです!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近はよく「お昼ご飯何にする?」と話題になります。まぁ、陽菜も夏休み中で、私も毎日テレワークですからね。妻に1食分毎回考えさせるのは申し訳なく思いますね。その中でも結果選択が多くなるのがマクドナルド。まぁ近いし、ドライブスルーだし、コロナも比較的安全なので最もな選択だが今日は「ハワイなう」という企画をやっていて400円でガーリックシュリンプバーガーやざく切りポテト&ビーフという期間限定商品があったのでそれを買ってきてもらった。



ガーリックシュリンプはパテが独特な歯ごたえ。まぁ悪くはないがガーリックシュリンプ感はほとんどなかったかな。でも、「あー、ハワイまた行って本場のガーリックシュリンプ食べたいなぁ」と思わせてくれた。ざく切りポテト&ビーフはめちゃくちゃアメリカンというか、濃いめのヘビーな味だった。400円というのはちょっとお高い設定な気もするが、こういう期間限定企画を頻繁にやってファンを楽しませてくれるマックはやっぱりすごい

話は全然変わるが、今年は自分ストレッチを頑張ってます。運動不足というのもあるけど、ストレッチって毎日の積み重ねというし、体は柔らかいに越したことないので少しでも体を柔らかくしていこうと。。。年初は思ってましたが、なかなか思うように柔らかくならないものです。やっぱ続かないし。



そんな自分をよそ目に子供は悠々と足を延ばしたまま前屈するし、すごいと思う。自分も昔はこんなに柔らかかったのか?いや、自分は小学校の前屈の時に完全にマイナスだったから、陽菜やりっくんは自分より潜在的に体が柔らかいのか。。妻に聞いたら、昔は柔らかかったけど、今は硬いとのことなので、続けていかないと硬くなっていってしまうんだな。子供のころのこの柔軟性、失われていくのは勿体ない。子供のうちにストレッチを習慣づけてあげたほうがいいのか?自分1人でやらず、みんなでやろうかな?

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日はりっくんの6歳の誕生日。本来であれば実家に帰省して大勢でお祝いしたいところですが、コロナ禍での2回目の誕生日。今回も自宅でのんびりとお祝いです。朝から陽菜がりっくんのために、いろいろ準備を進めてくれていました。
母の日なども含めて、陽菜は企画好きですね。心強いです!



誕生日プレゼントは先日フライングで開けてしまったLaQになりますが、また別にもらえると思っていたようでご不満だったようです^^;誕生日ケーキはマリオのデザインのチョコレートケーキを注文しました。結局マリオで1年以上はまっているようですね。来年のブームは何になっているかな??



コロナ禍でなければどこかに外食しにいきたいところですが、ちょっと厳しい状況なのですべてインドアで済ませました。昼は子供が喜びそうなパンを買ってきて、、



夜は個人的にも牛肉を食べたかったのでステーキにしました。外でバーベキューでも別によいのだけど次の日仕事だから片付けまでやると面倒だなと思って。

最近はだんだん我が強くなってきて、ゲームができないと泣き喚いて怒り散らしたり感情も大分豊かになってきました。人見知りなところがあるので、小学生になる前にもっと集団行動できるようにしていきたいなと思っています。習い事もそろばんを始めたし、コロナが落ち着いたらスイミングも開始しようと思うので、そういった中で友達ができれば少し変わってくるかな?


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




陽菜もピアノを始めてもうすぐ4年になりますが、そろそろコンクールにでも出てみましょうかという話になり、先生に詳しい話を聞いてみました。いやぁピアノコンクールって毎週のようにたくさんのイベントが開かれているのですね。

いろいろあるみたいですが、人気のコンテストはすぐに一杯になってしまうようで、今やってみるとしたら11月のブルグミュラーコンクールが良いかという話に。ブルグミュラーはアラベスクという曲を1年生の時に発表会で弾いていますが、今回は準備期間が短いのでコザックの踊りという課題曲を選びました。申し込みは親が実施ということで、はじめてコンクールに申し込んでドキドキしましたね。

子供の習い事や部活って、考えれば親がバックアップする機会もこれからどんどん増えていくのですよね。自分も模試を受けに宇都宮にいったり、卓球の遠征試合で車を出してもらったりいろいろやってもらっていたことを思い出しました。もちろんお金の面も!親としてやってあげられることはどんどん協力して、本人が最大限の効果を発揮したり、スキルアップできるよう支えていきたいものです。個人的には、子供と一緒に何か資格試験を目指してみたいと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ