喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日は妻の誕生日パーティということで、夜は豪華ディナーをということになっていましたが、その前に前座としてヒマワリ畑を見に行きました。今年は7月の下旬が見ごろとのことなので行くなら今しかない!



行ってみると、まさに満開でした!つぼみもないし、しおれている花もほとんどなかったので最高のタイミングだったと思います^^早速ヒマワリ畑の中に入って行きます。風が強い上に土が乾燥しているから結構砂埃が舞ってますが、ヒマワリの回廊は中に入ってでも見る価値ありだと思います。しかしヒマワリの咲く向きというのは不思議だ。昔太陽の方向に向かって咲くということを聞いたことがあるけど、ここのヒマワリはすべてが同じ方向を向いて咲いているわけでなく、まるで見に来る人を歓迎しているように、ヒマワリ畑の中の道の方を向いて咲いていました。これは偶然なのか、それとも何かカラクリがあるのかな?



考えてみるとヒマワリをこんなに近くで見たのは久々かな。昔は畑なんかによく咲いていたけど、最近はあまり見ていない気がする。。せっかく夏なんだからもっと花火とかひまわりとか海とか夏の風物詩を楽しまないともったいないですね!夏休みもいろいろ見に行こう!と強く思いましたw



陽菜との一枚。自分は今日の午前中に散髪に行ってきてさっぱりです。陽菜は5か月になりましたが、1~2か月から髪がわさわさ生えてきて、今では前髪もでき女の子っぽくなりました。ここ数年で薄毛になってしまった父としてはうらやましい限り!俺も育毛頑張るぜぃ(喝)



7月はヒマワリだけではありません。スイレンの花もきれいに咲いていました。池の上の歩道をベビーカーで行くのはちょっと緊張しますが、頑張って操縦しました^^;



定番の展望台からの写真。ヒマワリは遠い方の畑に咲いていたのでちょっと遠くなってしましましたがいい感じです。

あけぼの山農業公園は1年通じていろんな花が無料で見れるし、しかも花畑の中を歩いたり、展望台から見下ろしたりできるので楽しみ方もいろいろ!次はコスモスの次期にでも来ます^^

夜は松戸でディナーです。記事を分けて書きたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




妻の誕生日が平日だったので土曜日の今日ディナーに行くことにしました。5か月の赤ちゃんがいるので、どこでもというわけには行きません。いいとこないかなと探していた時、グランドオープンコースが5800円が3100円で食べられるというお得情報を発見し、赤ちゃんいても大丈夫か電話で確認したところ、大丈夫ですよと快くOKしてくださったので、松戸新田のラッフル(Laugh Full’s)に行くことにしました。



無料の駐車場が2台あり両方とも空いていました。ほとんどの人は電車で来店しているのですかね?入店後は、テーブルを移動しベビーカーが入るスペースを作っていただきました。窓の外には星のイルミネーションと南国を思わせるオブジェが飾られていてとてもオシャレな感じです。



まずは食前酒を…ということでノンアルコールを注文。自分は運転だし、妻は授乳があるし酒を飲む機会もめっきり減りました^^;普段からほとんど飲まない夫婦なので全然問題ないんですけどねw前菜はカンパチのカルパッチョ!おいしいし、6切れも入っていて大満足です♪



続いて生ハムサラダ本日のパスタ。茶色のドレッシングはバルサミコソースかな、サラダは野菜の種類が豊富で楽しめました!この辺から携帯に大雨警報のお知らせが何通も届き始める^^;ヒマワリを見に行っていた時からゴロゴロなっていたからなぁ…。そして、こいつが黙っているはずがない…。陽菜もグズり初めてきました。



泣いているわけではないですが、「キャキャ!」って大声で暴れたりするので、とりあえずミルクを準備。200cc作って水で冷やそうとしてトイレにいったら、シェフの方が氷水を用意してくださいました(本当にありがとうございました。)!200ccをペロリと飲み干しても、なお足りなそうなので、そこからは自分と妻で交替で抱っこしながら食べたけどやっぱり周りはちょっと気にしてたか!?
隣の団体さんは「うちはショウタが一番泣かなかったなぁ~」なんて話題に^^;完全に赤ちゃんのグズりがネタになってる模様。うーむ申し訳ない!



メインのステーキは柔らかくて最高でした!これと別にパンも食べ放題だったので、5つも食べてしまった!デザートの時にはすでにお腹いっぱいでしたw前菜から食後のコーヒーまで約2時間!陽菜は最後まで寝ないでグズってたけれど、シェフの方が気を使ってくださり無事楽しく誕生会を終えることができました。他のお客さんの接客も忙しい中、迷惑をかけてしまいましたが最後は外まで見送りに来てくれたシェフには本当に感謝感謝でしたm(__)m赤ちゃんが大きくなったらまた是非きたいですね。

ということで色々疲れたけれど、とても思い出に残る誕生会になりました!陽菜も来年には喋れるようになるだろうし、こういうあたふたした誕生会も今しかできないことなんだと考えれば、これはこれで家族の大切な思い出の1ページになるんだと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




春に受けた情報セキュリティスペシャリスト試験は残念ながら不合格でした。詳細は以下です。

===================================================
【平成25年 情報セキュリティスペシャリスト 春期】
・受験日時:2012/4/21(日)
・受験地:東京理科大学 野田キャンパス
・受験回数:3
・受験区分:午前Ⅰ免除

【成績】
午前Ⅰ得点 免除 ※100点満点/合格点60点
午前Ⅱ得点 76.00点 ※100点満点/合格点60点
午後Ⅰ得点 53点   ※100点満点/合格点60点
午後Ⅱ得点 ---点  ※午後Ⅰ不合格のため採点されず

・午後Ⅰ選択:問3、4
・午後Ⅱ選択:問2
 

・合格率 13.1%(上記すべての試験を合格した場合)
===================================================


午後Ⅰでは時間も足りなかったし、受けた時から手ごたえは正直ありませんでしたが、53点というのは自己ベストです。できないなりにも初期に比べると底上げができてきているような気がしています(正直50点も取れてるとは思わなかった)。逆にもっとテンポよく解いていければあと7点くらいなんとかなったのではと残念です。問4で「ディジタルフォレンジック」という回答を「フォレンジック」と書いてしまったれど、あれは部分点もらえたんだろうか…。気になる点はいくつかありますが、53点なら、あと1問解ければ合格できる範囲です。午後Ⅰ突破までもう少しだ!次回もがんばります。





コメント ( 0 ) | Trackback (  )




3連休、結城市にある妻の実家に行っていましたが、夜の21時くらいになって1時間以上に渡る長い停電がありました。18時くらいから空が暗くなって、夕立が来るかなと思っていたけどその時はこなかったので、今日は来ないかなと思ってましたが、結局20時ごろからまたゴロゴロしてきましたね^^;

ちょうど風呂に入る時間帯で、最初は一家の主である妻の父が・・・と言いたいところですが、陽菜を先に入れなければならないので、自分が一番風呂に入り、陽菜を洗ってると、、、だんだん雷が近づいてきたので、ここで停電来たらただでさえテンパるのに、赤ちゃん連れとなると危険だと思い、ゆっくりすることなく早々と出ました(そもそも雷の時は風呂入るなって言うし^^;)。

停電したのはその直後!ドカーンと来たのでどこかに落ちて一斉に停電したかな?しばらくしても復電しないので、スマホのライトと懐中電灯を使って灯りを作ったんだけれど、スマホのライトは意外と明るくて、2つ点ければ十分に足元まで見えました。しかし自分のスマホは充電が不十分で15分でピンチに!常に充電しとくべきだねorz

妻の父が防災グッズを持ってきました。ラジオやランタンがあって、意外と停電の時にも使えるんだなとなんか感心してしまいましたwということで風呂もその灯りを使って、まだ風呂に入っていない人には申し訳ないが自分と陽菜の残り湯で体を洗ってもらうことに…。携帯はすでに電池なくなってきてますが、最後の電力を使ってTEPCOの停電情報サイトで状況をチェック。結城市の停電は100世帯以下とほんの一部でしたが、古河とか380世帯くらい停電になっててびっくりしました。

水とかトイレは使えたからまだよかったけど、夏はエアコンがないのはつらかったなぁ^^;電気がないなんて今となっては考えられないですね。しばらく待っても点かないし、携帯の充電も切れたので窓を開けて早々に寝ることに。一時間以上経ってようやく電気が入りました!

電気がない生活の中でも子供がいると一段と大変なことがわかりました。暗くて暑いなか寝かしつけるのはめちゃ大変です=3早いうちにお風呂入れておいてほんとよかったです!気温は逆だけど、震災の時は電気がないなか生活していた人もいたんだよなぁ。いやぁ、ホントに電気は不可欠だ。たまに停電に遭うと、「電気を大切にしろ」、という自然からの警告なのかとさえ思えてきますね。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先月から歯医者に通ってます。上の歯と歯の間が虫歯なのは知ってたんですが、なんか寝る時になると歯が痛くなることがあって、やばくなる前に診てもらうことにしました。(前結構ほっといたらずいぶん削られたので^^;)

歯医者は幸い、家から徒歩3分内に2件あるので、一度行ったことのある方に行きました。先月に左上を治療してもらって、今月に入って右上を治療しているのですが、なんか虫歯じゃないところまで虫歯になっているようで4本一気に治療していいですか?と言われました。決して無理に勧めているわけではないんですが、え、4本一気に!?と思いますよね^^;

で、結局4本治療することにしました。麻酔を2ヵ所くらいにかけてかなりハイペースで削って行きます。自分、親知らずは一本も生えてませんが、その手前の一番奥の歯は黒くないくせに結構虫歯でやられてて、削られた後は高さが半分くらいになっていました^^;

さて、一番気になっていたのがお会計です。先月2本削って3380円でした、今回は4本!こんなに削られると思ってなかったので、財布の中には4000円くらいしか入れてません。さーて、お金足りなかったときの言い訳どうするかな~、と考えていると…

なんと3430円でした!助かった!初回の時は初診料がかかっていたのと、レントゲンの費用が含まれていたんですね。「歯冠修復及び欠損補綴」と呼ばれる歯の治療箇所だけでみると、今回の方が2.5倍くらいかかってましたが、総費用にするとあまり変わらないと…。しかしこの「歯冠修復及び欠損補綴」というのは何を基準に算出してるんだ?しろぼんネットというところで点数表みたいなのを見つけたけど、素人にはさっぱりだ。医者はこういうのを瞬時に判断して加点していくんだろうけど、これを患者に説明しても患者は理解できないだろうし(そもそも自分の歯がどんな状態かもわかってないし)、根拠を求めても事実とのつき合わせは不可能だろうなぁ。

翌週の銀を詰めるときは想像どおり高額でした!なんと6940円!ただ削って銀を詰めるだけでこんなにかかるとは^^;まぁ仕方ない。ちょこちょこ治療するよりは診察料もかからないし、通う手間も省けるから、今回の治療はこれでよかったんだと思います。


これから歯医者行った時に参考になるように今回の治療の記録を残しておこう。
==================================================================
6/17(月) 
右上の歯を2本治療
初・再診 218点、医学管理等 110点、歯冠修復及び欠損補綴396点、画像診断402点
負担額3380円

6/24(月)
右上の歯を銀詰め
初・再診 42点、医学管理等 80点、歯冠修復及び欠損補綴1032点
負担額3460円

7/1(月)
右上の歯を4本治療
初・再診 42点、医学管理等 110点、歯冠修復及び欠損補綴992点
負担額3430円

7/8(月)
右上の歯を銀詰め
初・再診 42点、医学管理等 80点、歯冠修復及び欠損補綴2190点
負担額6940円



ま、初診料とレントゲン写真費用を節約するためにも歯はまとめて治療したほうがお得ですね!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は福祉住環境コーディネーターの試験を受けてきました。前回ブログに書いた通り試験の準備だいぶできていたと思いますが、この試験の合格率は結構バラツキがあるのでやはり不安です。この日は前日に梅雨明けだったこともあり気温は34℃!汗だくで試験会場入りです^^;

年齢層は思っていたより高めですね。若い人もいますが、それ以上に年配の方が目立ちました。やはり人間だれもが関わる可能性のある福祉・介護分野は興味のある人が多いということでしょうか。こういう資格を通じて福祉・介護を勉強するのはその人の将来にも役立つし、頭を使うことで老化の予防にもなるから、まさに一石二鳥!受験するにあたって制限もないし、年配の方が受験する資格としては最適なのかもしれませんね。
でも試験の説明を聞いているときにこの試験はかなり制約がきついことに気がつきました。一度入室したら、試験が終わるまで退出することはできません^^;トイレに行きたくても部屋を出た時点でもう戻ることができないようです。夏だし、腹を壊してる人とかトイレ近い人はめちゃくちゃ大変そう^^;

そして試験開始!この試験では変な作戦を立てずに素直に大問1から解いて行きます(大問1つあたり5つの小問で構成されています)。大問1はいきなり過去問のオンパレード!これまでにない過去問の出題っぷりですw時々ややこしい選択肢があるものの、明らかに日本語がおかしい記述があったりして、答えは比較的容易に割り出せました。

そして大問5。ここは事例問題で、まず長い事例が書いてあり、それに関連する問題が5つ出題されます。ぶっちゃけ事例文は読まなくても各小問を読むだけで答えが出せるため、事例は完全に無視しても問題ないのですが、自分はこの事例を読むのが結構好きで、よーく読んで解いてきました^^

ちなみにテーマは、脳性麻痺を持ち全介助を必要とする息子(10歳)と、その母(40歳)が、祖父(71歳)と3人で暮らす中、息子の成長により介護がだんだん厳しくなってきたので、家をリフォームすることで介護の負担を減らしていく…という事例でした。父は他界したのか、はたまた脳性麻痺の息子を置いて蒸発したのか設問からは読み取れませんでしたが、母からすればかなり悲惨な状況ですよね。事実を受け入れるまで長い葛藤があったことと思いますが、どんな辛い環境でも、この事例のように前向きに目の前の課題に取り組む人もいるということを忘れてはいけませんね。こんなことを気づかせてくれるのが福祉住環境コーディネータ試験の醍醐味かもしれません。

そんなこんなで特に迷うことなく全ての問題が終了!多分平均点高いだろうなぁ…これまで受けた過去問の中でも1番簡単だったような気がします。何より過去問からの出題率がこれまでより高かった。試験時間も約1時間余りました。自信がなかった場所十分に見直す時間が確保できました 。

帰ってからユーキャンの解答速報で答え合わせをしてみると97点くらいとれてそうです。あんまり合格率が高すぎてもちょっとどうかなって感じなんだけど…結果が返ってきたらまた書きたいと思います!

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




いよいよ福祉住環境コーディネーター2級の試験を明日に迎えます。ここ1か月で何とかノルマとしていたテキスト3周、過去問3周を回しました。というか今日で過去問を5年分解き直しました^^;主に通勤電車の中での学習となりましたが、テキストと過去問だけなのでこの2冊はそれなりに理解できたと思います。過去問の得点の伸び率はこんな感じ。


※第××回は初回に試験を解いた日付順。平均は実際の試験の平均点。

この試験、過去問と全く同じ問題は少ないと最初は思っていたけど、全然そんなことなかった。問題はすべて4択問題ですが、設問がまるごと同じ問題というのはなくとも、選択肢単位では同じものの使い回しですね。だから「勉強方法は過去問を回す」で正解だった気がします。あいにく5年分の過去問問題集しか売ってなかったので、5年分しかやりこんではないけど、googleブックスとかで検索すればもっと昔の過去問が探せますね。

過去問は一般公開されてませんが、模範解答は公開されているので、googleブックで過去問を探して、一般のwebで模範解答を探せば、解説まではついてなくとも、答え合わせまではできます。ためしに2008年の問題を解いてみましたが、この頃は4択でなく5択だったので明らかに別次元の難易度でした^^;(昔合格した人がかわいそうじゃないか)

「福祉住環境」という名前だけあって、建築分野も試験範囲に入りますが、自分はここが一番苦手でした。ただ最近はあまりこの分野は出題されてないように見えたので、あんまり深くはやってない…。だから過去問とちょっと違うところが出てきたら一気に点数持って行かれそうだ。明日の試験は13:30集合なので、午前中はもう一度テキストでも眺めてみようと思います。

今日は夜、急にお寿司が食べたくなったので、くら寿司に行ってきました。ここのビントロとえび天すしはいつ食べても最高です!とり天好きだったのに、なくなっちゃったのかな?でも元気でた^^明日は頑張るぞ~

コメント ( 0 ) | Trackback (  )