喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



今日は、にんにくの第二弾植え付けと、ほうれんそうの種まき、スナップエンドウの種まきと、来年や冬に備えた野菜の準備を中心に実施。チューリップの球根植え付けもやりたかったんだが、、なんとほとんどの球根が傷んでしまっていた。今年は特に高温だったからだろうか、茶色い色でいくつか剥いてみたが発芽しなそうな感じだった。せっかくだからチューリップとは別の球根を植えるか、新たにチューリップの球根を買ってくるかは別途考えないと。



メロンは残り2つなっているのだが、、なんと収穫時期のメロンが裏返してみると虫に食べられていた



これは表面だけというより中身まで食べられていそうだな。。とはいえ、収穫時期のメロンをそのまま捨ててしまうのも悲しいので、包丁で切って、たべられそうな部分は食べてみることに。



切ってみるとやはり種のあたりは食べられていて、何匹か巨大な蟻がでてきた。蟻がメロンの堅い皮をかじって侵入するということがあるのか!?さすがに食べられた部分は嫌なにおいがするが、まだ食べられていない部分を切り取って食べてみると、かなり甘くておいしいメロンになっていた!これは勿体ないなぁ。一応下に網を置いておいたけど、空中に吊るしておいた方が虫の食害は避けられるかも。来年からまた対策が必要だな。



なすとオクラの様子。ナスはここ最近収穫量が減っているが、今年のナスはトロトロしていて、苦みがなくおいしいんだよな。いくつか食べごろのものもあったが、皮がやたらかたいものがあったので、そちらは廃棄することにした。



プランターのアスパラも1年で想定以上に大きくなりました。11月くらいになったらもっと大きなプランターに移して来年には太いアスパラの収穫を狙うぞ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




陽菜が最近よく奥歯が抜けていたが、今日で乳歯が全部抜けたようです。そんな早かったの??抜けた歯はティース君にしまって保存しているが、最初の方はいつ抜けたとか結構気にしていたけど、いつしか自分はすっかりそのあたり見なくなってしまっていたからな。子供の成長は早いものです。

自分の場合は結構虫歯が原因で、奥歯は抜歯してしまったのが多かったのですよね。だからいつすべて抜けたかと覚えていないけど、小学生でだいたい抜け替わるのでしょうか。最後の奥歯はずいぶん血も出ていたみたいだし大変だったと思うけど、全部抜ければお年寄りになるまでは歯が抜けるいらいら感は基本なくて済みますからね。よかった!

自分の歯も、はぐきとか大分下がってきているし、歯槽膿漏とかも気を付けていかないとな。。シュミテクトの歯磨き粉を使っているけど、効果があるのかいまいちわからん。。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




りっくんが今度はインフルエンザに感染。先日のコロナに続いてで9月は災難だな。インフルエンザはA型で、こちらも初日はぐったりしていて、すぐに39℃を超える熱が出たので、なんとなく検査前からわかっていたが。。潜伏期間が1~3日ということで家族もこれから発症しないか心配だが、今のところ大丈夫です(9/30時点)。



こちらは28日の記事だが、なんてタイムリーな!さらにこの記事に続くように29日にはりっくんの小学校でも学級閉鎖が発生したのだった。なぜインフルエンザが今はやっているかという考察については、コロナ禍で感染対策が進み、インフルエンザに対する抵抗力が弱まり、ノーマスクになったタイミングと相まって増えているのだとか。確かに自分もコロナでかなり消毒とか気を遣っているせいか、しばらく病気らしい病気にかかっていないので、そういうこともあるのかなと考えさせられました。



とりあえず、先々週コロナにかかった際にとった対策で、リビングと寝室の2部屋で隔離体制をとって生活してます。インフルエンザはタミフルを処方されて1日で回復しています。コロナは自然治癒で1日で症状収まったし、インフルエンザは薬があるから、何とかなりそうだな。やはり一番怖いのはアデノウィルスか。。特効薬がなく、解熱剤で凌ぐしかないアレだけはなりたくないものです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は、研修の発表会があって出社する予定だったのだが、なんと朝イチで人身事故があり完全に電車が止まってしまって予定通りに出発できなくなってしまった。。全駅にホームドアが設置されているつくばエクスプレスで人身事故が起こることは非常に珍しく、自分が知っている中では南流山で過去にあったことくらい。どこだろう?と場所を確認してみるとなんと最寄りの研究学園駅じゃないか。



今回はホームドアを乗り越えての飛び込みということで、これが最寄り駅で起きたということもショックですし、同時につくばで人身事故が発生すると振替輸送手段が限られているので、かなり出社が困難になることを再確認しました。発表会は午後だったので電車復旧してから移動することで何とか対応できたけど、午前中発表だったらと思うと危機一髪だったな。自分が到着した11時くらいには混雑も解消されていたが、多くの方が影響を受けたと思います。ホームドアを乗り越えて快速に飛び込むなんて、計り知れない勇気が要るし、その決断力と行動力を違った形に使えればまた違った結末になったのかもしれないのに。。残念でなりません。

研修自体は大成功で、チームメンバと打ち上げもやって帰りは23時半くらいだったが、上りの快速電車での事故というと、この辺りだったのかなと帰り際ちょっと意識してしまいました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




清里高原に行きたい!と急に父が言い出したようで、1泊2日のプランを急遽作成。一応、自分も含めて3年前に行っているんだけどな。。いきなり言い出すとは何かお告げでもあったのでしょうか!?導かれるように言った旅行先で何かないか心配でしたが特に問題なく帰ってきたのでした。

母の感想と、私からのコメント(赤文字)
【1日目】清里高原周辺
観光時間 5時間30分
移動時間 3時間15分
ハード度 C+
--------------------------------------------------------------------------------------
着   発    イベント
  ~ 7:30   足利出発
8:25  ~ 10:05 足利IC~八千穂高原IC
9:30  ~ 10:35  ①松原湖散策
10:40 ~ 11:25 ②小海町高原美術館
12:05 ~ 13:05 ③清里テラス(ランチ時間含む)
13:05 ~ 13:15 ④清里テラス G-KART
13:30 ~ 14:00 フラワーリフト乗車
14:10 ~ 16:10 ⑤萌木の村
16:15 ~ 16:15 ⑥清泉寮チェックイン


最初の松原湖は月曜日のせいか、観光客はほとんどいなくて、ワカサギ釣りの釣人が、船に乗ったり、岸で釣りをしていたよ。湖の周りを散策して楽しかった。神社があったり、七不思議の話しががあったり、けっこう見応えがあったよ。いろんな植物や、もみじの木があって、紅葉の時期はきれいだろうなと思った。🍁

松原湖の次に、清里美術館に行ったんだけど、駐車場が混んでいたから人気があるのかなと思ったら、みんな隣の日帰り温泉に…。美術館は、空いていて作品もあまりなくいまいちだった。外に、落ち葉を山にしたみたいのがあって、あんな所に落ち葉をためておいて、風が吹いたらまた散らかるよね。なんて話していたら、それが作品だった…。

美術館の人が、外にも作品があるのでみてくださいと勧めてくれて。父が、外にある「こやし」みたいのは作品なんですか? なんて聞いていた…。ビックリした!さらに美術館の人に「車がいっぱい止めてあったけど、隣の日帰り温泉に行く人だったんだね。」と余計な事を言ったそうだよ。失礼だよね。
→まぁお金を払って入っているわけだし、こういうストレートな意見も今後の美術館の改善のためには参考になるんじゃないかと。素人が見て理解されないということは、もう少し美術館側も解説があると良いかもしれませんね。



次は清里テラスへ。途中間違えて、まきば公園へ行ってしまった…。リフトがあるはずなのにない!親切に、ここは清里テラスではありません。の張り紙が…。ちゃんと、地図まで書いてあったよ。やっぱり、間違える人がけっこういるのかも。

清里テラスは、景色が最高だった。遠くに、富士山が見えた。感激。
清里テラスは、平日にも関わらず、混んでいたよ。帰りは、ゴーカートに乗る予定だったけど、操縦する自信がなかったので、帰りもリフトにしたよ。みんな、楽しそうにゴーカートに乗っていたよ。キモチよさそう!!
→天気がよかったなら、清里テラスは最高だったでしょうね。自分はゴーカートに乗ってもリフトで帰ってくるものだと思ってました。なるほど、下る手段はリフトかゴーカートかどちらかなのですね。参考になります。




次は、萌木の村。平日の為か、観光客は少なかったけど、ハロウィンの景色でいっぱいだったよ。

清泉寮には、4時30分頃着いたよ。なんか、予約した部屋が、先方の事情でワンランク上の部屋になったよ。洋風の部屋で、ベット、お風呂、トイレ、テレビ、冷蔵庫もあるいい部屋だよ。ビュッフェも美味しかったよ。清泉寮は、高原のホテルっていう感じで雰囲気がいいよ。やっぱり、清里は寒い。夏も涼しいんだろうな。清泉寮の窓から見える景色も、広々とした高原の中に富士山が見えて感動したよ。
→最初の部屋はトイレ、バスどころか冷蔵庫とテレビもなかったのですね。事前に確認不足で失礼。でも良い部屋に案内してもらえてよかった。


【2日目】引き続き清里高原周辺
観光時間 3時間50分
移動時間 4時間30分
ハード度 C+
--------------------------------------------------------------------------------------
10:00 ~ 10:00 チェックアウト
10:00 ~ 11:00 ⑦清泉寮おすすめ散歩道
11:00 ~ 11:25 ⑧やまねミュージアム
11:25 ~ 11:40 清泉寮ジャージーハット
11:45 ~ 12:05 ⑨ポール・ラッシュ記念館
12:25 ~ 12:45 ⑩金生遺跡
12:50 ~ 13:35 昼食
13:45 ~ 14:15 ⑪三分一湧水
14:25 ~ 14:55 ⑫身曽岐神社(みそぎじんじゃ)
15:05 ~ 15:35 ⑬道の駅 こぶちざわ
16:35 ~ 18:15 高千穂IC~足利IC
18:20 ~ 18:20 足利着


2日目は、ポール・ラッシュ記念館、やまねミュージアム、清泉寮を散策したよ。残念ながら、やまねミュージアムは休みだった…。(汗)土、日、祝は営業しているが、平日は団体名のみ営業との事。やまねに会いたかったな…。



金生遺跡の後、三分一湧水に。途中、富士山がお花畑から見えるシャッターチャンスがあったよ。綺麗に撮れて嬉しかったよ。



三分一は、小さな池の、2箇所から水が湧き出ていて、流れが3箇所に分かれていた。冷たい水で、10℃くらいに保たれているそうだよ。静かな林の中に、豊富な水が流れていて、涼しくて癒された。
三分一湧水はシンプルでいて心地よい観光地ですよね。







次は、身曾岐神社へ。これがまた、みごとな神社だった。広い能楽殿が、池の中に建てられているみたいで、きれいな錦鯉がたくさん泳いでいたよ。参道には、紅葉の木がたくさん植えられていて、秋になると、さらにきれいになるんだろうな。🍁
身曾岐神社、写真でみて自分でも想像以上に良さそうだなと。今度小淵沢方面に行ったらぜひ行ってみたいです。

そして、最後に、こぶちざわ道の駅に寄って、お土産と野菜を買って帰途へ。時間が早かったので、下道でゆっくり帰ってきたよ。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は有休をとっていたので、前から歩いてみようと思っていた「つくば道」を歩いてくることに。本来9月末であれば気持ちの良い気温であるのだが、、日中は29℃くらいまで上がったようで非常に暑い中でのウォーキングになったのだった。しかもつくば道って筑波山神社まで続いているので、後半はかなりきつい上り坂になっていて疲れたなぁ。靴もしっかりしたものを履いていかないと散歩気分で行くと後半やられますな。



まずは駐車場へ。つくば道というと、北条にある駐車場から歩いてすぐのところにあるつくば道の入り口の碑から全長4.1kmの他、いくつか筑波山に向かうにつれて駐車場があるから、確保できる時間によって選べるので、今回は北条から歩く道(距離としては最長)を選択。駐車場はガラガラ。平日でこれだけ暑いと歩いている人もほぼいないんだろうな。





こちらがつくば道入り口の碑。日本の道100選に選ばれ、かつては筑波山参道として使われた道か。どんな歴史ある建造物があるのかな?と期待も湧いてくるが、、



実際歩いてみると特に歴史的な建造物は出てこず、普通の民家と車道を歩いていく感じだな。BGMはなんとこの時期なのに蝉の鳴き声!1匹や2匹でないくらいオーシツクツクと声が聞こえる。最初は曇っていたが日も時々出てだんだん暑くなってきた。。

普門寺(10:37-10:47)


田井のあたりまでくると、右手に普門寺というかなり奥まで続いている立派なお寺が見える。つくば道を歩きながら周辺の建物も見ていきたいしちょっと寄っていこう。



お彼岸真っ最中と言うこともありお線香の匂いで充満していました。背中にかなりをかいてしまったので、少し休憩して汗を拭いていく。



あれ、ポットと紙コップが置いてある。これはお茶のサービスだと思っていいんだよね??なんと中は冷たいお茶。暑い今日にはぴったりでした。お礼にお賽銭を入れて後に。



筑波山が大分近くなってきた!いい景色だなぁ。中腹までつくば道で登るから最後の方がかなり急坂になるんだろうな。



神群のあたりは道が狭いうえに結構車どおりが多いから注意。見晴らしの悪いところは、車が来ないことを確認してから進んだ方がよいです。(車からは人が見えにくいだろうから歩道を歩いているつもりでもギリギリぶつかりそうになる可能性も。)





かなり道をずれてしまったが、田井小学校跡にもよってみた。思ったよりも老朽化をしてないなぁと思いつつ調べてみたら2018年3月で閉校したと。つくば市は小中一貫による学校の統合がありましたからね、この辺りの子はバスで通っているのかな。校庭で子供が元気に遊んでいた時期を思い浮かべると、なんとも子供が減っている事実が切ないものです。





さらに歩いていくと、、鳥居が出てきた。ここからが登りの本番だな。筑波山神社の入り口まで1km強。気合入れて頑張っていこう。



途中から車道と歩行者道で分岐がある。郵便やを中心に車は結構通るから、歩行者用の道を選んだ方が安全かな。道の両サイドにはヒガンバナがたくさん咲いてあり、いかにも昔の参道のような雰囲気を醸し出していた。



お、屋上の露天風呂がついているホテルが見えてきた。あれは青木屋ですね。ここを登れば筑波山神社まですぐだ。





そのちょっと手前に旧筑波山郵便局跡が。建物自体は鍵がかかっているが、建物内部は覗けるようになっていて、説明文を見ると4月と11月に公開しているようだ。11月1日あたりと書いてあるので、つくば道を歩いているときに何度か見かけた筑波山秋祭りに合わせて公開するということかな。その時に来ても良かったなぁと思ったのだった。11月1日は水曜だけどな。。



以前歩いたことがある鉄橋を渡って筑波山神社方面へ。やっぱり最後の登坂は結構きつかった。でも距離でいうとそこまで長くは感じなかったかな。昔はここを当たり前に歩いていたのだろうし、何度もお参りするとなるとちょっとキツイですが。



お店で一休みしてもよいのだけど、せっかくなので久しぶりに筑波山神社に参拝していこう。



本殿はいつ見ても立派。



お稲荷さんにも参拝。数匹ハチが居たのでうまくかわしながら進みました。



ここまできたら筑波山名物ソフトクリームを食べて行こう!と思い宮脇駅まで足を伸ばす。平日だからか普段は出ている店もすべて閉まっていて、なんだかいつもと違う雰囲気だった。ソフトクリームは相変わらずおいしかった!ちょうどこの辺りで12時になりました。



さて、大分筑波山も満喫できたしそろそろ戻ろうかな。下りは早い!でも上りとはまた違った景色になるので、一気に降りてしまっては勿体ない。季節を楽しんで歩くと良いと思います。


そば屋 ゐだ(12:24-13:18)


そして、このつくば道ウォーキングでもう1つハイライトとなったのがこの蕎麦屋さん。テレビで何度か取り上げられていたのを見たが、記憶がおぼろげだったので、ちょうどお昼時だし寄ってみることにした。



で、中に入るとなかなか店員さんが出てこない。忙しいのかなと思って待っていると、なんとテレビ東京が来ていて隣のお客さんの取材が始まったではないか!^^;何度か既にテレビで見たけど、この店やっぱりすごい!ちなみに自分は平日で1人で登っているところに映ったらいろいろよろしくないなと思い、なるべくカメラに映らないような角度で食べていた。

注文はつけそば。つけそばで1300円というのも結構いい値段だからなぁ。でもここでの一押しは鴨そば2700円だったようです。



鴨そばを注文したお客には、店主がつきっきりで食べ方を指導していました。確かに鴨そば後から見るとおいしそうだけどな、ゆっくり落ち着いて食べたいという人には向かないだろうな。個人的にはにしんそばも気になった。取材受けていた人が食べていたがめちゃくちゃ柔らかいらしく、おいしいのだそうだ。そして自分もつけそばをいただく。太くてモチモチした蕎麦は初めてだな。1口目は何もつけずに蕎麦だけ頂く、2口目はわさびをちょっとつけていただく、3口目でつゆを付けて食べると。普段食べている蕎麦とは違ってすすれないが風味はしっかりしているし、これはこれで新しい蕎麦を食べているような気分になれた。少なそうだけど噛む回数が多いのか満腹感が得られました。蕎麦って奥深いなぁ



ということで、1時間くらいかけて食べ終わった。食べた後も、近くのおばちゃんと話をしたりで結構長居させてもらってしまった。あまり帰りが遅くなるのもなと思い、蕎麦屋を出てからは結構は速足で戻り、14時に駐車場へ帰着。トータルで10キロ以上歩いたか。良い運動になった!どこかの風呂に入っていけたら良かったが、時間もないので帰って入りました。着替えを持って行って、青木屋の屋上露天風呂に入ったら完璧だったな。



ともあれ、景観や歴史だけでなく食も楽しめるつくば道の往復ウォーキング、とても楽しかった!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【タイムテーブル】
10:20    つくば道入り口
10:37-10:47  普門寺
10:53    田井小学校跡
11:18    筑波山への鳥居通過
11:32    旧筑波山郵便局
11:45    筑波山神社着
12:00    宮脇駅でソフトクリーム休憩
12:12    筑波山側からのつくば道石碑を通り下山(Top写真)
12:24-13:18 蕎麦屋ゐだ
13:36    普門寺通過
13:54    駐車場着

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




エアコンを購入したいが、結構物価も高いのでいくつか店を回ってみようと思って、先日のヤマダ電機に続きノジマへ。結果的にはそれほど価格は変わらないが、ノジマだとノジマポイント(2500ポイント)、イーアスポイント1%、dポイントと3点のポイントがもらえるようなので、さらに楽天クレジットカードで4つのポイント多重取りができるならそれが一番良いかなと思い。こちらで決定することに。

新しいエアコンは日立のしろくまくん。エアコン内部を冷凍機能で洗浄するということで、掃除業者を呼ぶ頻度が軽減できるとよいが。

エアコンについて参考になった情報。
・コンパクトエアコンは季節によってそれほど価格が変わることはないが、
 大型のエアコンは機種の入れかえなどで変動はそれなりにある。
・今はエアコン本体価格というよりは、工事の費用があがっている。
 特に防護カバーが値上がりしている。


今回はコンパクトエアコン(しろくまくんRASD22N)が税込み79500円(本体56000円+工事16500円+税)。2階から1階へ(6m)の延長オプションと防護カバー、既存エアコン引き取り含めて11万3000円くらいとなった。ちなみに社宅で使っていたエアコンを売ることはできないかをWebで診断できるのでやってみたが、そもそもお金になるのはここ2~3年で購入したエアコンであって、既に減価償却しきっている2011年製のエアコンでは、査定の対象にすらならなかった^^;ともあれ、エアコンが決まってよかった!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ふと目に付いたチラシで、コキアのライトアップのイベントを知る。25日は有休をとっているのでこの3連休はアクティブに過ごしたいなと思い、急遽ひたちなかまで行ってみようということに。本当は成田の航空博物館にでも行こうとしていたんですがね。



ライトアップは17時からなのであまり早く言ってもなと思い、ご飯を食べてかねふくのめんたいパークでも寄ってから行ければなと思い、なんと出発は13時半!大洗までは待てないので、はま寿司で食べてきた。



りっくんは昨日大洗の水族館に遠足で行ってきたので、実はりっくんはまさかの2日連続大洗です。ここ昨日通った!みたいなところもしばしば。いいじゃないですか、2日連続でくれば記憶に残るでしょう。



妻と子供はめんたいパークに行ってもらって、自分はちょこっと前から登ってみたかった大洗タワーに上ってきました。子供はこういうところ行きたがらないのでね。。

大洗タワー(15:50-16:05)


高さは60メートル。さすが人気の街だけあってタワー自体は古そうだが1Fのお土産やにはディスプレイが入っていて花火の映像が流れていたりかなりきれいになっていた。大洗の花火大会が9/30にあるようですね。そのプロモ映像かな。



上から北側の景色。水戸方面の景色。南側の景色。前の予報だと雨が降る予定だったが、何とか持ちそう。海辺のタワーはいいですよね。夜景もきれいそうだ。



最上階の1F下にはガールズアンドパンツァーのカフェがある。このガールズアンドパンツァーは、自分は見たことがないんだが、会社にファンがいるので名前はよく聞くんだよな。ガールズアンドパンツァー検定というのがあって、大洗で実施されるくらい有名らしい。大洗の重要な観光大使みたいなものか。

めんたいパーク (16:15-16:35)


めんたいパークへ。昨年と同様に1300万人の入場御礼のバナーが出ていた。去年より少し増えたんじゃない??陽菜とりっくんはバッチを作る体験ワークショップをやっていたようで、ちょうど作り終わって無料のゲームをやっているところだった。



前回より少し来るのが早かったので、今回はめんたいこの製造現場をみることができました。かなり多くのスタッフでかたまりながら明太子を箱に詰めていました。この明太子はすぐに店に出て売られているものも。やはり工場で作ったものをすぐに出せるのは強みです。冷凍していない生明太子はプチプチ感と風味がやはり違います(無料で試食可能!)そして明太博士が私より身長が高いというのも驚きでした!



大洗磯前神社の鳥居。行ったことないんですよね、大洗も徒歩でじっくり散策してみたいところです。



ではそろそろコキアライトアップ会場へ。西口駐車場に着いたころは17時15分だったが、ちょうどドラえもんをみたいたところで、「これが終わってから行く!」とうるさいので、結局17時半までテレビを見ていたのだった。


ひたちなか海浜公園 コキアライトアップ(17:30-20:00)


入場料は、通常のひたちなか海浜公園への入園料の他に、観覧料ということで大人1000円も必要!大人2名、子供2名で3900円でした。臨時発券売り場も大混雑。でもこれ、まだまだ序の口なんでしょうね。



ひたちなか海浜公園は広い!コキアのある見晴らしの丘までは1kmくらい歩くようです。その途中結構出店や写真スポットもあるので、楽しみながら歩いて行けると思います。



やけにカラフルにライトアップされた木の前で記念撮影がありました。コキアのポーズをとって写真。1500円で売ってますが、みんなが欲しいというから押し切られて買ってしまった。たまにはいいですけどね。



歩いているうちにだんだん暗くなってきた。レインボーカラーでライトアップされた道。ここまでくれば見晴らしの丘はもうすぐです!脇にトイレがあったのでちょっと寄っていよいよ見晴らしの丘へ。ちなみに入園チケットは2回見せる機会があるので、大事に取っておきましょう。



見晴らしの丘の入り口付近。ライトアップの範囲が広くて結構歩きがいがありそうだ。そしてよく見ると人の行列ができています。





ライトアップは時間が経つごとに色が変わったり、ショーが始まったり。BGMもあるので、いろんな雰囲気が楽しめます。個人的には静かなクラシックが一番よいです。平原綾香のJupitarも良かったです。





端に寄って通行の邪魔にならないようにすれば割と写真もゆっくりとれます。これらの写真はスマホで撮っているが、スマホの機種が新しい人の画像はきれいだったなぁ。(もう6年変えてないからなぁ。。)



見晴らしの丘の頂上からの写真。頂上からは夜なのであまり広大さはわかりません。ライトアップされている状態の全体感を楽しむなら案外下から見上げる方が迫力があってよかったかな。でもどこにいても、非日常感たっぷりでいやされました。



わらぶき屋根の家なんかもあって、軽く全体を見て1時間はかかりますね。



西池からは噴水が出ています。ちょうど今日から日中の気温も落ち着いて、夜は肌寒かったくらいでしたね。自分は半そで全然OKでしたが、他は寒い寒い言っていました。



そこそこにお腹も減ってきたのでおやつ・夕食タイム。笠間栗のモンブラン、しかもモンブラン作り体験verとあるので、ちょっとモンブランの季節には早いが食べちゃいました。1000円と高めだが、モンブランを絞る機械を取り付けて、自分でケーキ生地にモンブランをかけるという変わった体験ができました。搾りたてのモンブランは香りもよくおいしかった!



ライト棒のわたあめもきれい。りっくんは鮎の塩焼きを食べて、内臓の苦さにびっくりしてましたね。他に岩ノリラーメンなどをいただきました。勢いで来た感じでしたがいい半日旅行でしたね。

ひたちなか海浜公園を8時ちょいに出て、家に着いたのはちょうど9時。1時間かからずに帰れました。いや~、疲れた。食欲の秋と芸術の秋を楽しめましたね。陽菜はゲームがやりたくて帰った後もスプラ3をやってましたが、自分は力尽きてそのままソファで寝てました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




2つのメロンを収穫。1つは苗も枯れてしまったから、強制的に収穫しただけですが。。クラリスという品種は網目が入りにくいのかこれまで収穫した4つのうち2つは網目が中途半端になってる。網目がついていないものも、割と食べられないほどの味ではなかったので普通に食べられたので、今日も1つ網目が入っていないものがあったが後で食べてみようと思います。



網目がない方は少し水分が抜けてしまっているのもあり重さは軽め。網目がしっかりついているものはずっしりしているので、大きさは小さいわりにちゃんとある。網目がしっかりついている方はかなり日数も維持できているので甘いはず。ただクラリスは1.5kgくらいの大玉になるはずなので、その半分くらいの大きさになってしまったのは、いろいろ原因が考えられるが。。
---------------------------------------------------------------
・土の環境がよくない(ネコブ病)
・途中ウリハムシにやられて葉が半分くらいになってしまったのが影響
・水分のコントロールが甘い
・9月に入って日照時間が短くなっている


上から順に、今後対策を立てたほうが良い項目。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




先日シャインマスカット棚を作っていたが、支柱が足りなくなってしまったので山新に行って残りの部材を買ってきた。1本の木なので、どれくらいの大きさにするか悩ましいところだけど、スペースの関係もあり、横幅約3メートル、奥行きが90センチで、一部1.8メートルで調整。

多分来年には実がつくくらいに1年で成長できたので、冬のうちに剪定をしっかりして、結実させるためのプロセスをしっかりとまとめておきたいと思います。病害や実を守るための処置とかいろいろ勉強するところがありそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ