![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
|
|
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif)
2018総括です。今年書いた約200のブログをすべて読み返し、イベント、畑/ガーデニング、旅行/登山、資格試験/自己研鑽、その他をハイライトを整理して、どの分野でどんなことがあったかを振り返ります。
月
|
イベント |
子供行事 |
旅行/登山 |
資格/研鑽 |
その他 |
各月に一言 |
1月 |
厄除け
|
プリキュアショー |
足利行道山伊豆下田旅行
|
日本農業検定2級・3級,地域デビュー講座
|
大雪 妻インフル
|
妻とりっくんが本厄につき厄除けに。しかし何かと本厄効果を疑わざるを得ない1年となった
|
2月 |
節分・恵方巻,ひたちなか海浜公園
|
陽菜誕生会 |
|
きのこ検定1級 |
母仕事引退
|
パートタイマー含め40年以上働いた母に感謝。引退後は家でダラダラし続けることなく楽しみを見つけて生活して欲しい
|
3月 |
筑波山梅まつり,花見(反町の森公園)
|
ひなまつり,りっくん断乳,陽菜料理作り |
川俣温泉,織姫山~天狗山
|
|
御朱印帳入手,積雪 |
異常気象の始まりを告げる季節外れの積雪があったが、春はきちんと来ていて梅、桜の花見など例年よりたくさん行けたのが良かった |
4月 |
茨城フラワーパーク,喜楽の里プレオープン,自宅イチゴ狩り |
りっくんアデノウイルス
|
八ヶ岳諏訪旅行
|
|
異動,謎の腰痛,JAF要請 |
仕事では異動があり心機一転の新年度スタート。家の近くに温泉施設がオープンし初日に行けたのはいい思い出。
|
5月 |
バーベキュー(TNR),小平の里,つくばエキスポセンター
|
|
八ヶ岳諏訪旅行
|
|
太陽光10000kw発電
|
陽菜のランドセル選びの他、机・ベッド・ピアノ等どうしていくか話し合う機会が増えてきた。部屋も作っていかないと
|
6月 |
筑波実験植物園
|
ピアノ発表会,しまじろうサマーコンサート
|
北茨城旅行 |
|
史上最速の梅雨明け |
陽菜の初のピアノ発表会。大勢の前で一人でよく頑張った!自信をつけて他の分野でも前向きに取り組んでほしいところ
|
7月 |
バーベキュー |
陽菜授業参観,短期英語レッスン
|
青森旅行 |
|
自動水やりシステム導入,観測史上最高気温 |
この月は青森旅行が一番時間も金もかけた。妻とりっくんが行けないのは想定外だったがいい思い出に。父も日本全国制覇か、俺も後に続くぞ |
8月 |
下妻花火,スイカ割,お宅訪問(TNR)
|
陽菜サマースクール,りっくん誕生会,まつりつくば鼓笛隊 |
宝篋山,塩坂峠リベンジ,宇奈月・黒部旅行
|
|
頭部CTスキャン |
野菜が害虫にやられまくった8月。トウモロコシのアワノメイガはちょっとトラウマになったが、来年はしっかり対策していかなければ。
|
9月 |
バーベキュー,きのこ狩り
|
りっくん入園,祖父母参観 |
姫路旅行,日光白根山登山 |
|
|
りっくんがいよいよ幼稚園に。妻から話すと泣いてしまうかと思っていたが、陽菜の助けも合って順調に通っています。 |
10月 |
ラーメンフェスタ
|
運動会,ハロウインパーティ |
|
山の知識検定テキスト購入 |
巨大台風24号,補助輪卒業
|
巷では働き方改革が浸透してテレワークが自然になってきたのはいい流れ。後は台風の時とか自然に使えるようになれば、 |
11月 |
ブラックフライデー
|
文化祭,陽菜授業参観
|
筑波山ハイキング,勝浦紅葉旅行 |
山の知識検定ブロンズ受験
|
自宅イルミネーション開始,花壇作り |
後半の5連休は旅行行ったり、授業参観行ったり印象的だった。山の検定も受けたし、登ったことない山も知れて視野が広がった |
12月 |
クリスマスパーティ,カニパーティ,TNR
|
ピアノ発表会,音楽リズム発表会
|
|
決算書の勉強 |
物置設置,健康診断,妻アデノウイルス
|
自分の誕生日に陽菜のピアノ発表会。本番で一番のパフォーマンスをしてくれたと思うし、とても印象に残る誕生日となりました。
|
そして、昨年に引き続きかなり力を入れた農業。自宅では広い農業スペースはないが、いかにスペースを効率よく使うか考えながら試行錯誤する1年となりました。 今年は新たに、野菜では「とうもろこし」、「ピーマン」、「オクラ」、「枝豆」、「スイカ」、「落花生」、「ブロッコリー」、「カリフラワー」、「水菜」を育て収穫することができた。白菜は新しい試みだったが、ナメクジにやられて断念。また昨年育てたカボチャは今年は育てませんでした。1年の中での野菜・花カレンダーも作ってみた。トウモロコシやひまわり・コスモスはポットを使って上手く輪業できたし、他の野菜も畑を遊休されることなくうまく回せた気がします。(ただ本来石灰など巻いて酸性を中和したり元肥えを十分に浸透させる期間を取るところ、そこを短縮化してしまったので収穫量に影響が出ている可能性はある) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/41/b6ff139f8e8ce458d80a9806ee78e151.jpg) 野菜の株間隔不足もあったが、とにかく害虫対策の意識が低いと痛感した感じです。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/64d836046c7d254e4275496b55c77c14.jpg) 夏野菜の収穫量については、ナスは去年以上、一方できゅうりとトマトは昨年未満となりました。トマトときゅうりは株間が狭すぎたことも原因だろうが、特にきゅうりは病気になったのと、トマトは途中から実がならなくなったことから、連作の影響もあるのかなと思いました(同じナス科の植物は同じ場所で育てると病気になりやすい)。ただ、これには接ぎ木苗を使ったものとそうでないものの間で収穫量に差がなかったのでそれが原因なのかどうかはわからないですね。。
太陽光発電も、1年目に続き好調な働きをしてくれました。
ついでに12月の発電記録。来年からは、半年に1度まとめて記録するようにします。
| Trackback ( )
|
|
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif)
今日は年内最後のピアノレッスンに行って、大掃除を決行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/d4a57bf7857b935befa900720bab0fa6.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/396d7cd1cedb4752d37d913a38f41067.jpg)
冷蔵庫を洗って、車を洗車して、床や棚をすべて拭いて、さらに書類の整理なども実施。洗車はかなり混んでいて、15分待ちくらいだったが、やはり寒い中自分で洗ったりワックスかけるよりは洗車を利用したほうが楽だ。あとは総括を書けば今年の仕事はすべて完了だ。
| Trackback ( )
|
|
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif)
今年の冬休みは12/28〜1/7までの10連休。年末まで大掃除して妻と自分の実家を行き来する予定。いつもの年末年始という感じですが、この穏やかなループが最近は心地よいというか、無事一年を終えて新しい年を迎えるのに一番だなという気がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/b5ddda907a04e65cbfc2c797e84e2c16.png)
天気もよさそうだが、日本海側は今季最大の寒波が来ているようでニュースにもなっています。思えば今年は異常な暑さだったから、冬なんて来るのかとさえ思えたが、きちんと冬は来るんですね。つくばも例年らしく-4℃を連発してくれそうです。室内に避難できる人間はまだいいけど、外で過ごしている植物とか動物とかマジきついだろう…
| Trackback ( )
|
|
![](/images/clear.gif) |
日経平均あっさりと2万を切ってしまいましたね。本日1000以上下がって投資家への全然うれしくないプレゼントになりました。投資意欲を削ぐレベルの暴落。これで消費税増税とか大丈夫だろうか?オリンピックも近くなってきたし、もう期待で上げるのは無理があるから、当面の天井は打ってしまった感がある。高い所で買った買い玉は厳しい状況になりました。
日経平均はまだまだ下の幅があるし、そのうちまた10000を切る可能性だってあるから、今から売っても全然間に合うがどうしましょうね。十分安くなった高配当銘柄もちらほらあるしそっちに投資したほうが長い目で見るとよい気もするが。。にしても数日で下がりすぎです。自分はここ数年の利益がすっとんでマイナスになってしまいましたからね。コツコツ増やした資産が、たった一瞬で吹っ飛ぶんだからやっぱり油断は禁物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/1ae16be46e0fb835c7f4dbfbf5848cc0.jpg)
一応今日はクリスマスでしたが、街中はそんな雰囲気はありませんでしたね。昨日の食材が残っていたのでクリスマス本番なのに、準クリスマスみたいな食卓になりましたw
| Trackback ( )
|
|
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif)
来年から小学生にあがるということで陽菜のデスクを購入。まだ1人で部屋にいるというのは難しそうだからリビングで組み立てることにしたが…なんと色が揃ってない。ライトピンクを購入したんだが、本棚とデスク本体はきれいなピンクだが、サイドデスクがベージュっぽい色だった。これは一体??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/305631e5125b7e2ffcdba5d31bfae15d.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/cd81cd0340661f53fb8e07bfd8f2d635.jpg)
ということでメーカーに問い合わせてみた。なんと最近デスクの仕様が変わったらしく、ベージュっぽいサイドデスクの方が今の仕様なんだそうだ。そして旧型と新型が混在したのはメーカー側のミスということで交換に応じてもらえることになった。色は揃っていたほうが違和感はないのは当たり前だけど、また大きな荷物が来るのもしんどいなぁ。旧型のデスク本体の色もなかなか良い感じなので交換するかどうかはちょっと考えてみることにしよう。ネットで買うとこういうこともあるから考えものなんだよな~
| Trackback ( )
|
|
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif)
|
|
![](/images/clear.gif) |
|