喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2018年10月の太陽光発電記録
太陽光
/
2018-10-31 00:03:33
10月に
地域の最高気温
32.7℃
を記録。夏の暑さが一瞬戻ったかと思ったら次の週には10℃以上下がるという気温差。そんな中でも、今年の10月は天気は全体的に好調だったようです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
補助輪なしで自転車に乗る
子育て・子供
/
2018-10-28 00:46:56
幼稚園も年中から年長になると徐々に自転車の補助輪なしで乗れる子が増えてくるが、陽菜は怖がって補助輪を取ろうとしなかった。でも
周りの子がみんな補助輪を取っている
し、どうやら
幼稚園で一輪車の練習をしている
ものだから、陽菜自身も補助輪をそろそろ卒業しようと考えているらしい。
ということで、今週は
自転車の補助輪を取って練習
することに。ストライダーで十分練習していたとはいえやはり自転車は大きめにしているから
足がつくのがギリギリ
で怖いようだ。ということで下がマットになっている
空き地で練習
。でもなかなか思うようにはいかず…午前中は陽菜がふてくされて一旦休憩。
午後は妻とりっくんも一緒に練習に付き合う。すると助走をつけてだんだん親の手を使わずに走れるようになってきた。数時間でここまで慣れるとはやっぱり
ストライダーの効果
があるんだろうか。陽菜も楽しくなったのか自分から練習するといって一人で公園の方に行ってしまう。「
おい、一人で遠くに行くな~
」と自分も自転車に乗って追跡。これなら短期間で安定して乗れそうだな。ただ自転車に乗れるようになると
行動範囲も広がるし事故の時の衝撃も大きくなる上、加害者になるリスクも出てきます
。交通ルールを守って安全に乗ってもらうことをしっかり伝えていかないとだな。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
10/27 畑の様子~ほうれん草と水菜の種まき・イチゴの定植~
畑・ガーデニング
/
2018-10-27 00:01:39
10月下旬になりすっかり朝の気温も下がってきました。
さすがに
寒さに弱いオクラ
はこの辺が限界ですね。花は咲くが実にならないのでここで処分することに。
跡地にはスナップエンドウ
を植えます。
ポットを10個用意して種をまいて
おきました。ほうれん草を蒔いていないところに
水菜をスジまき
。今からまくと収穫は12月以降になってしまうが、一応
-5℃までは耐寒性がある
ようなので、何とか持ってくれるでしょう。
そして
白菜
。これは処分することにしました。
害虫対策をしなかったのが完全に失敗
でした。イモムシもなんだが一番の問題は
ナメクジ
!地面に近いからか白菜の葉に大量についてしまい、そんな白菜食べられるか!と思って泣く泣く捨てることに。抜いてみると結構大きく育っていて、このまま葉が閉じれば普通においしそうな白菜になっただろうなと残念。
ナメクジの他にもダンゴ虫
もついていたし、次回育てるときは気を付けないと。。。
そして今回のメイン、
イチゴの定植
。ランナーから伸びた目を中心にプランターに定植します。目標20株にしていたけど、
予定以上に株が増えてしまった
のでプランターも
全部で7つ
になりました。これら全部にイチゴがなれば、それなりにいちご狩りを楽しむことができるんじゃないかと思っています。
ちなみに7つのプランタのうち2つは、去年のイチゴ株。
2年連続はならないから去年の株は使わない
といろいろな本に書いてありますが、一年たっぷりと太陽を浴びたわけだし、秘めたる力があるんじゃないかと思いそのまま越冬させることにしました。仮にこの2つがダメでも5つプランタがあるわけだし、半分
実験のつもり
で育ててみます。
あとは花!
コキア
はすっかり赤に染まりました。
門柱付近の彩りのバランスに貢献
してくれてます。隣の菊もうすぐ開花です。
左側は、花も真っ盛りできれいですが、1カ月前にまいた
コスモス
が何気に咲いている!コスモスは日が短くなると花が咲くので、種まきが遅すぎると十分大きくなる前に咲いてしまうんだな。低草に紛れて可愛く咲いているのでこれはこれでありかと思いました。
年内にいよいよ
花壇
を作ろうと思っています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
【資格・検定試験】山の知識検定 ブロンズ テキスト注文
資格試験
/
2018-10-26 00:11:06
今年最後の資格試験は予定通り
山の知識検定
を受験することに。動機は
単純に登山が好き
だからというのもありますが、登山で知っておかなければならないことって体系的に学んだことがなかったし、問題に百名山の見どころ等も出題されるので、
今後の刺激
になればと思ってです。
早速テキストとしての
推奨書籍と過去問1年分
を取り寄せました。
過去問1年分1000円はかなり高い
が、1度も過去問をやらずに受けるのも心配なので仕方ない。本当は2年分取り寄せしようと思っていたけど、なんと一昨年の過去問がテキストの巻末についていて、結果的に買わなくて大正解だったのでした。これは過去問かぶって勿体なかった~っていう人結構いるんじゃないかと思う、要注意です。
今回受験するのは
ブロンズ
。
ゴールド/シルバー/ブロンズの3つ
のランクから成る試験ですが、上位の試験を受けるには下位の試験を合格していることが条件の模様。試験まであと2週間しかありませんし、まずはブロンズでこちらとしても好都合か。
登山の知識から、高山植物、気象、地理、雑学など結構範囲が多岐
にわたるし、
毎回80問程度出題され90分で解くという結構問題数の多い試験
です。楽しみながら勉強できる資格だと思うので、これから2週間楽しんで勉強していきたいですな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ハロウィンパーティへ
プライベート
/
2018-10-19 10:20:09
バス停の子供グループでハロウィンパーティー
があって、子供は仮装して夜はパーティに。
今年は陽菜は、、、これ何だかわかります?
正解は美少女戦士セーラームーン!の中に出てくる「ちびうさ」だそうです。恥ずかしながら私、セーラームーンは通常版だけでなく、RもSも見てましたからねwちびうさも分かりますよ。りっくんは、見ての通りピカチュウ!ルーツをたどればどちらも20年以上前のキャラクターです、それが今の子供の仮装ネタになってるんだからよく考えるとすごいことです。
トリックオアトリート!を叫んでたくさんおうちを回って来たようです。すごいたくさんのお菓子をもらってきてよかったね^^ただ妻が熱があったので、夜の二次会には出ずに帰ってきました。自分も喉をやられて声がすごいことに!今日が休みでよかった~
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
りっくんの初日記
喝!!
/
2018-10-17 12:19:57
りっくんが
初めて日記
を書いた。サーテイーワンアイスクリームを食べにイーアスに行ったことをシンプルに「
きょうはひなとあいすをたべました。
」と書いたんだな。
アイスクリームも2つ描いた
、すごいじゃないか!幼稚園の年少になると毎日日記を書かないといけないからちょっとずつ頑張っています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
スシローの赤字覚悟のまぐろ祭りと、イチゴの開花
畑・ガーデニング
/
2018-10-14 12:12:11
たまたまスシローに行ったらすごいイベントやってました。
大トロ・中とろ・赤身の三貫セットで300円
!回転すしなんて、、という先入観を見事に裏切る、見事なネタ。そりゃぁ、回らないところに比べればネタの厚みや切り方は違うけど、1貫500円くらいする中トロとかに
全然劣らない味
で驚きでした。これは祭りやるときは参加したい!さっそく
アプリに登録
してしまいました。そしてほうじ茶パフェも
和がたくさん詰まって
いておいしかった。下の方のほうじ茶ムースがちょっと甘かったけど。
家ではなぜかこの時期に
イチゴが開花
。。春の気候と近い秋に花が咲くことはあるらしいが、
ここで咲いたら来年の春は確実に実がつかないだろう
な。まだアンカーが切れていない苗もあるので、少なくとも花が咲いた苗についてはアンカーを切っておいた。10月も終わりに近づいたら、プランターに新苗を植えかえて、来年の準備をしないとな。来年に向けて
予定通りプランター5つ分の苗
を準備しています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ラーメンフェスタ in 2018 ウニそばを食す
プライベート
/
2018-10-08 18:15:54
毎年恒例10月第二週の三連休イベント「
ラーメンフェスタ
」へ。この時期は運動会、土浦の花火とかなりイベントが続くが、今年もせっかくなので最終日に参加です。妻らは付いていけね~とのことなので、
自分ひとり
で^^;
毎年事前に家にチラシが届くんだが、今年は最初から何を食べるか決めていた!それは
活龍とTATSUのコラボによるウニそば
!ウニは大好きなので、濃厚なスープができるだろうと楽しみにしていた。
事前にセブンイレブンでチケットを50円引き
(当日になると割引なし)で買えるから明らかに買っておくべきだがそうしなかったので、チケット購入の列に並ぶことに…
ラーメンフェスタは10時から。今回来たのは
朝の10時半
なのでそれほど並ばなかったが、それでもこの列です。15分くらいならんで…
実食。期待したほどではないが…おいしい。下の方に濃厚なスープが溜まっていて、よく混ぜて食べないと味が変わる。ベースが鶏白湯なのでもともとコクがある上にウニが入るんだからおいしいに決まっているな。今年はつくばの周辺の市や町のゆるキャラも来ていて、美浦村にみほまるというのが来ていた。最近ゆるキャラは下火だが頑張ってますね。
まぁ1人だったので、ラーメン食べたら軽くお店をみてみて午前中のうちに帰りました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
畑の様子10/8 落花生の収穫
畑・ガーデニング
/
2018-10-08 12:15:33
今日は
落花生を収穫
。GWに苗を植えて5カ月、苗が枯れかけの頃が収穫時とのことだが、妻が先日間違って苗を引っ張ってしまって実が出てきてしまったというからもう大丈夫かなと思い収穫することにした。
苗を引っ張るとあっさりと抜けた!あまり根が強く張らないんだな。落花生は咲いた花が地面に落ちて、そこから地面の下に枝が入り込んで実をつけるというとても面白い仕組みだった。落花生ってこういう風にできるのかと初めて知った。
日当たりが悪かったからか、
収穫できた実は14房
。中には虫に食われてしまった房もあったな、これはどうやって防止すればよかったのか。あとで調べてみよう。とりあえず乾燥させて後で煎ってみよう。
落花生を抜いた後は耕して冬の畑の準備。とりあえず先日土壌を作っておいた土地に
ほうれん草の種子
をまいた。
なすとオクラ
。オクラはさすがに
実が奇形
ばかり。
なすは台風で致命的な被害
を受けて返ってリセットされたのか、きれいな実をつけて花が一気に咲いてきた。11月までにもう一花咲かせることができるのか?
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
季節はずれの真夏日
グルメ
/
2018-10-07 17:12:10
昨日の運動会も暑かったっが、今日はもっと暑かった。
最高気温32.7℃
!
家の中も31℃
を超えたので冷房を付けてしまった。台風のせいですかね、外ももわっとくる暑さ、でもジメジメした感じはない気持ち悪い暑さではなかったかな。
今日が過去でどれくらい暑い日だったのかを調べてみたら、
観測史上つくばの10月の最高気温で1位
じゃないか。
100年に一度が普通に起こる
最近の気象状況。
何気なく過ごしているけど、実は歴史的な日
だったりするのかもしれません。
研究学園に去年くらいに
イタリアンのGroovy
が開店したが、夜はそちらに初めていってきた。つくばには他にも店舗があって何度かいったことがあるが、結構おいしかった印象があり、楽しみだったが…
やっぱりうまい。昔はもっと安かった気もするが、パスタに結構な大きさのサラダがついているし、大盛りにすると大人でもシェアして食べるにはちょうどいい量になる。デザートも
ケーキ屋のクオリティ
!これはまた行きたいと思った。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』